ひらがな
すすき
説明

イネ科の多年草。月見のおそなえとして秋の代表的な植物。秋の七草のひとつでもある。若い穂はしっとりとして油に濡れたよう。箱根の仙石原などで銀色の穂がいっせいになびくさまは壮観である。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 230
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
草鞋の緒きれてよりこむ薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 3 days 10 hours ago
芒からにょっと出たる坊主哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 1v 4 days 4 hours ago
秋風のそよく處の尾花かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治21 1v 4 days 4 hours ago
我庵は江戸のたつみぞむら尾花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 2v 4 days 20 hours ago
山陰や薄は薄月は月 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 5 days 5 hours ago
猪の嵐に向ふ芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 5 days 5 hours ago
水はねる添水のまねを尾花かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 5 days 16 hours ago
川一筋風一筋のすゝきかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 5 days 20 hours ago
武藏野に月あり芒八百里 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 1v 5 days 21 hours ago
秋風のそよく處や尾花かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治21 1v 1 week 1 day ago
片側に薄少しある小池かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 1 week 2 days ago
箱根山薄八里と申さずや 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 1 week 2 days ago
露に伏す薄の原の朝日哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 1 week 2 days ago
あだち原芒も人を切にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
うら窓に雨打つけるすゝき哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
おのが荷に追はれて淋し芒賣 正岡子規 , 三秋 植物 明治22 0v
おろおろとのんで風呼ぶ薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
きぬきぬの薄の小道君招く 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
くゝりあげて片そよぎする芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
こゝろみに四五本出たり初尾花 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
これ程の秋を薄のおさえけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
さきへ行く馬の尾かくす薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
さりながら月をば待ぬ芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
しばられて片そよぎする芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
しよげなよつめば芒も血が出る 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
すゞ風のよそよそしさよ初尾花 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
すてつきに押し分けて行薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
そよそよとすゝき動くや晴るゝ霧 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
とかくして西に傾く芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
どれだけの秋の奢ぞ薄うり 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
のびすぎてさひしさまさる芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治23 0v
のらくらに寒をしる芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
はけ物といハれてそよく花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
はけ物といハれてゆれし花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
はけ物といハれてをかし花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
はねかえす野分のあとの薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
はやるとて芒も縞を吹れけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
はや秋のありたけ見する芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
への字への字かさなる山の薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
むさしのや薄のはてのつくば山 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
むさし野に筑波を望む尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
むら尾花物見やしきの跡古りぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
むら芒庵の柱をすりきるな 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
ゆう〱と大名縞の芒かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
よべこゝに花火あげたる芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治35 0v
ワガハイノカイミヨウモナキススキカナ 高浜虚子 , 三秋 植物 0v
一つ家を埋めて風の薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
一もとの薄に風の起りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
一山は風にかたよる薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
一念仏申すだけしく芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
一念仏申程して芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
一株の芒をたのむ庵哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
一秋の思ひに痩する薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
一谷は芒にまじる草もなし 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
一谷は雲すみつかぬ薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
一谷は風撫であぐる薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
一雨を招当たる芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
三日月の重みをしなふすゝきかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
三日月やはつれはつれの花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
二度よりは通らぬ汽車や花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
人や招く狐の尾花そよぐなり 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
人並や芒もさはぐはゝき星 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
今の世は芒も縞を吹れけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
今様の大立縞のすゝき哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
今様をそよぎ出しけり縞芒 小林一茶 , 三秋 植物 0v
伊豆相模境もわかず花すゝき 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
伏勢の矢尻そろへる芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
何ごとも招き果てたる薄哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
何ともな芒がもとの吾亦香 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
何の草となく生ふる中の尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
何やらの原と申して薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
何草となく生ふる中の尾花かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
僧一人薄の中にくれにけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治23 0v
入相をふはりとうける芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
出つ入つ薄の山と蘆の海 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
刀拔いて人潛み居る芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
十丈の杉六尺の薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
十字架の墓に薄もなかりけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
古郷や近よる人も切る芒 小林一茶 , 三秋 植物 0v
古郷や近よる人を切る芒 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
向ふずねざぶとなぐりし芒かな 小林一茶 , 三秋 植物 0v
向ふずねざぶと切たる芒かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
吹きかへす風の薄のそゝけ哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
垣ね潜る薄ひともと真蘇枋なる 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
堀割になれてうつむく薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
堀割に風のうつむく薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
墓あれて卒塔婆短き尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
夕月に露ふりかける尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
夕月や芒吹かるゝ塀の外 正岡子規 , 三秋 植物 明治33 0v
夕薄草履さげて人うろうろす 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
夕薄見る見る風になりにけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
夕風に一山なびく薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
夕風や薄つかんで鳥が鳴く 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
夜嵐や風呂場倒れて花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
大石を抱えてなびく尾花かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
奥山や秋はと問へばすゝきかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
子どもらが狐のまねも芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
學校の此頃で來し薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
宵闇や笠のうらかく花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
宵闇や薄に月のいづる音 正岡子規 , 三秋 植物 明治20 0v