ひらがな
すすき
説明

イネ科の多年草。月見のおそなえとして秋の代表的な植物。秋の七草のひとつでもある。若い穂はしっとりとして油に濡れたよう。箱根の仙石原などで銀色の穂がいっせいになびくさまは壮観である。

季節
分類
Displaying 201 - 230 of 230
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
薄わけて行くや笠深く鞘赤し 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
薄刈る童に逢ひぬ箱根山 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
薄原月は頭の上にあり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
薄見つ萩やなからむ此ほとり 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
薄賣去年の笠をかぶりけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
蛤の汁かけ薄穂に出ぬ 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
行水の中へしたゝる薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
見渡せば薄がちなる山邊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
誰ぞ来よ〱とてさぐ芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化9 0v
谷川や岸は夕日の尾花散る 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
豊年を招き出したる芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
賣馬の進まず風の芒花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
辻君や尾花波よる袖の露 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
金の芒はるかなる母の禱りをり 石田波郷 , 三秋 植物 0v
釣人の小だてにとりし芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
闇よ月よ芒きたなく成にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
雨さそふ千疊敷の薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
雷をまねき落した芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
順禮の親子出てくるすゝき哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
風一筋川一筋の薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
風吹てはても那須野の芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
風吹て一つ家かくすすゝき哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
風拂ふ尾花か雲や不二の山 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
風筋のかはりて枯るゝ薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
餅つくや芒の中のいく在所 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
馬の尾をたばねてくゝる薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
駕二つ徒歩五六人花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
鶴の間も亀も皆〱芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
麓から風吹き起るすゝき哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
麓より風吹き起る薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v