芭蕉

ひらがな
ばしょう
ばせう
説明

バショウ科の熱帯性植物。長円形の大きな葉は、風雨にさらされて簡単に破れてしまう。これを秋の季語としたのは、この葉の弱さが秋風ともあいまって、もののあわれを誘うせいであろう。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 48 of 48
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
日蝕すること八分芭蕉に風起る 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治29 2v 1 day 6 hours ago
芭蕉破れて書讀む君の聲近し 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治26 1v 1 day 7 hours ago
芭蕉己に此秋をのびる事五尺 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治26 1v 1 day 7 hours ago
屋根葺のごみ掃落す芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治30 1v 1 day 7 hours ago
物書に葉うらにめづる芭蕉哉 与謝蕪村 芭蕉 , 初秋 植物 1v 1 day 7 hours ago
壁隣芭蕉の風に吹かれけり 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 7 hours ago
風吹てさし物裂けるはせを哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治26 1v 1 day 7 hours ago
吹き散らす芭蕉の露や敷瓦 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治30 1v 1 day 7 hours ago
猿松の狸を繋ぐ芭蕉かな 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 7 hours ago
隣からともしのうつるはせを哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治26 1v 1 day 7 hours ago
芭蕉破れて古池半ば埋もれり 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 7 hours ago
六尺の庭にふさがる芭蕉かな 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 7 hours ago
廻廊の曲り曲りの芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治27 1v 1 day 7 hours ago
思ふ事風に成たるはせを哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治25 1v 1 day 7 hours ago
唐めかす石に竝びて芭蕉かな 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治27 1v 1 day 7 hours ago
渓に近く亭あり芭蕉七八株 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治29 1v 1 day 7 hours ago
石に觸れて芭蕉驚く夜半哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 7 hours ago
貧村に寺一つあり破れ芭蕉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治30 1v 1 day 7 hours ago
壁隣芭蕉に風のわたりけり 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 7 hours ago
青崖ト愚庵芭蕉ト蘇鐡哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治34 1v 1 day 7 hours ago
十反の帆は巻いてある芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治31 1v 1 day 9 hours ago
大寺や芭蕉廣がる庭の隅 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 9 hours ago
がさがさと猫の上りし芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 9 hours ago
の烏の上手にとまるばせを哉 小林一茶 芭蕉 , 初秋 植物 文政7 1v 1 day 9 hours ago
手燭袖に芭蕉の廊を通りけり 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治29 1v 1 day 9 hours ago
荒寺や芭蕉破れて猫もなし 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治27 1v 1 day 9 hours ago
破れ盡す貧乏寺の芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 9 hours ago
大寺の施餓鬼過ぎたる芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 9 hours ago
青々と障子にうつるはせを哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治21 1v 1 day 9 hours ago
芭蕉四五株朱欄の橋の苔ぬれたり 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 9 hours ago
さらさらと白雲わたるはせを哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 9 hours ago
とゆ朽て雨だれかゝる芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治32 1v 1 day 9 hours ago
さびしさのうれしさうなる芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治23 1v 1 day 12 hours ago
さけかたもまごふ方なき芭蕉哉 小林一茶 芭蕉 , 初秋 植物 1v 1 day 12 hours ago
廣き葉に朝日のあたる芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治30 1v 1 day 12 hours ago
手燭袖に芭蕉の廊下通りけり 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治29 1v 1 day 12 hours ago
芭蕉破れて繕ふべくもあらぬ哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 12 hours ago
桐の雨はせをの風や庵の空 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治25 1v 1 day 12 hours ago
芭蕉葉や風も蜘手にふき分れ 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治24 1v 1 day 12 hours ago
折々や芭蕉雨戸にさはる音 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 12 hours ago
試みに芭蕉の題字蘇子に擬す 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治30 1v 1 day 12 hours ago
芭蕉破れて露おくべくもあらぬ哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治27 1v 1 day 12 hours ago
笹塚の笹を根にしてはせを哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治25 1v 1 day 12 hours ago
綻びのとめどもなくて芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治27 1v 1 day 13 hours ago
寺烏やどり習ひしばせを哉 小林一茶 芭蕉 , 初秋 植物 文政7 1v 1 day 13 hours ago
靜かさを少し吹かるゝ芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 1v 1 day 13 hours ago
この寺は庭一盃のばせを哉 松尾芭蕉 芭蕉 , 初秋 植物 0v
黄檗の山門深き芭蕉かな 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 0v