若竹

ひらがな
わかたけ
説明

初夏、地上に出た筍は、茶色の皮を脱いで新しい竹となる。ぐんぐん伸びてみずみずしい若葉を広げる。その年に生えたので今年竹ともいう。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 101
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
雀らも何かよむぞよことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政3 2v 16 hours 12 minutes ago
杖になる小竹もわか葉盛り哉 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 1v 3 days 15 hours ago
うれしいか垣の小竹もわか盛 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 1v 3 days 17 hours ago
わか竹や山はかくれて入間川 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化11 2v 3 days 19 hours ago
うつくしやまだ蚊の居らぬ今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 1v 5 days 14 hours ago
若竹の直を心とのびる哉 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 week ago
あつぱれの大若竹ぞ見ぬうちに 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政2 0v
あつぱれの大若竹よ見ぬうちに 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
あつぱれの若竹だぞよ見ぬうちに 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
うら窓の明り先なりことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政4 0v
うれしげや垣の小竹もわか盛 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
かくれ家や枕元よりことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化13 0v
ことし竹松を手本に曲りけり 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
ことし竹真直に旭登りけり 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 寛政 0v
さあらさら野竹もわかいげんき哉 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
さはがしや門のわか竹わか雀 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
さはぐぞよ竹も小笹もわか盛 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化11 0v
さわがしや役なし竹もわか盛り 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
せい出してそよげわか竹今のうち 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
そよげ〱〱わか竹今のうち 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
そよげ〱さら〱のわかいうち 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
それであれうす紫の今年竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政2 0v
つま立て月にとゞくや今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
なぐさめに窓へ出たのかことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
なよ竹のわかい盛りも直過る 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政4 0v
なよ竹や今のわかさを庵の垣 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化11 0v
むつましや男竹女竹のわか盛り 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
わか竹とそよぐも一夜ふたよ哉 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
わか竹と云るも一夜ふたよ哉 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
わか竹と呼るゝうちも少かな 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
わか竹に癖なきもなかりけり 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
わか竹のおきんとすれば電り 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 享和3 0v
わか竹の一癖なきはなかりけり 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
わか竹やさもうれしげに嬉しげに 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化9 0v
わか竹やとしより竹もともいさみ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
わか竹や是も若は二三日 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
わか竹や枕の上も夜の雨 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
わか竹をたのみに思ふ小家哉 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化9 0v
わか竹盲蜻蛉に遊ばるゝ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
一藪は若竹勝に見ゆるかな 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治29 0v
万代をしらぬしないや今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
今年竹膝いるゝだけの庵かな 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治27 0v
俗客の去つて閑なり今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治34 0v
千代迄と若竹杖に参らせん 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治29 0v
古垣やいぢくれ竹もわか盛り 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
古郷や寝所に迄ことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政1 0v
君が代やよやとやさはぐことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
君が代や世やとやそよぐことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
君が代や代やとて戦ぐことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
声なしに動いてゐるや今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
少し見ぬうちに天晴若竹ぞ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政2 0v
心見に雀とまれや今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
扨は月君がわか松わか竹よ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
日一日碁を打つ音や今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治34 0v
煤はきのありともしらず今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 0v
熊笹もわか〱しさよゆかしさよ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
犬の子のくゝと啼く也今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治29 0v
窓ぎりに伸ずもあらなんことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政1 0v
立ぶりやさすが男竹のわか盛り 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
竹薗やわかばと云も二三日 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
細竹もわか〱しさよゆかしさよ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化11 0v
若竹に山はかくれて入間川 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
若竹に嵐のわたる夕かな 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治29 0v
若竹に飯食うて居り時はづれ 阿部みどり女 若竹 , 仲夏 植物 0v
若竹のくねりて出たり石の下 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治27 0v
若竹のすらりすらりとのびる哉 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治27 0v
若竹のわかい盛りも直過る 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政4 0v
若竹の世をはゞからぬわか葉哉 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
若竹の刺竹の御子をほぎまつる 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治33 0v
若竹の昔によるや雀ずし 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 0v
若竹の筆になるべき細りかや 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 0v
若竹の筆になるべき細り哉 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 0v
若竹の色より青きすだれかな 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治23 0v
若竹の雨になやめる姿哉 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 0v
若竹やあどない顔の雀の子 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 0v
若竹や四五寸のびる椽の下 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治28 0v
若竹や四五寸茂る椽の下 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治28 0v
若竹や四五本青き庭の隅 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治28 0v
若竹や夕日の嵯峩と成にけり 与謝蕪村 若竹 , 仲夏 植物 0v
若竹や橋本の遊女ありやなし 与謝蕪村 若竹 , 仲夏 植物 0v
若竹や稍薄青きふしの山 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
若竹や節それぞれの長短 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治27 0v
若竹や色もちあふて青簾 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
若竹や豆腐一丁米ニ合 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治28 0v
若竹や雀たわめてつくは山 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
若竹や髪刈らしむる庭の椅子 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治34 0v
若竹をおさへはづすや雀の子 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治24 0v
苦竹をよい事にして若葉哉 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政2 0v
蕣のあつらへたやうなことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
藪竹もわかいうちとてさはぐ也 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化9 0v
藪竹もわかいうちとてそよぐ也 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
藪竹や親の真似してつん曲る 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政5 0v
蟻塚の中やつい〱ことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
赤注連や疱瘡神のことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政2 0v
遖の大わか竹よわか竹よ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
邪魔にされ〱 けりことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
邪魔にされ〱つゝことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
阿新といふ蛙あり今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 0v
陽炎の真盛り也ことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
鳩遊べわがわか竹ぞ〱 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v