若葉

ひらがな
わかば
説明

おもに落葉樹の新葉のこと。やわらかく瑞々しい。若葉をもれくる日ざし、若葉が風にそよぐ姿、若葉が雨に濡れるさまなどいずれも美しい。

季節
分類
Displaying 101 - 200 of 251
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
山ごしに白帆見下す若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
山に沿ひて汽車走り行く若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 0v
山に添ふて小舟漕ゆく若ば哉 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 0v
山はわか葉人は身軽き比に哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 寛政7 0v
山城の石かけくえし若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
山寺に女首出すわか葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
山越えて城下見おろす若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
山門に雲を吹きこむ若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
岨道の家危うして若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
岩鼻に城下見下す若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
年とつた木もたちかへる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治21 0v
年ふるき木もたちかえる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治21 0v
年よらぬ心になりしわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化1 0v
庫裏あけて煙のこもる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
張りかへた窓に若葉の青さ哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
心安し若葉の風に汽車が行く 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
念入て虫が丸しわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
我を訪ふ故人心ありうら若葉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
我庵は何を申すも藪わか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
我桜わか葉盛りもちりにけり 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 0v
折 〱 や少栄ようにちるわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 0v
折ふしは栄ようがてらにちるわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 0v
折ふしや栄ように見へてちるわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 0v
捨て草鞋蔦の若葉のはひかゝる 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
提灯の紅はげる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
放下師が小楯にとりしわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
新らしき墓の出来たる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 0v
旅人の歌上りゆく若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治25 0v
日暮里の岡長うして若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
旦夕にふすぼりもせぬわかば哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化7 0v
昼の月風は若葉の上にあり 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治31 0v
暁の山は若葉の匂ひかな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
朝まだき書読む窓の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
杉老いて雨の中なる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
村まばら野寺の若葉見ゆる哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 0v
東海道若葉の雨となりにけり 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
松島の若葉に没す夕鴉 阿部みどり女 若葉 , 初夏 植物 0v
柘植垣は四角四面のわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 0v
案内させて奥の滝見る若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
桐の木の悠々然とわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
桐の木の悠然としてわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
桑の木や旦〱の初わか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化7 0v
桶の尻並べたるわか葉かな 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
梧丸た何をたのみにはつわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
梧丸た何をたよりにはつわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 0v
椅子を移す若葉の陰に空を見る 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治31 0v
椎の木に並びて柿の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
楠の念の入たるわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 0v
榎枯れて側に小苗の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
権現に古葉が中の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
橋守が桶の尻干わか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
此頃や若葉に曇る朝な朝な 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
殊勝さよ貧乏垣の初わか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政8 0v
殊勝さよ貧乏垣も初わか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政8 0v
汽車過ぎて煙うづまく若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
満山の若葉にうつる朝日哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
滝二筋若葉の上に見ゆる哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治30 0v
火のともる片側町のわか葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
灯ちらちら絶えず若葉に風渡る 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
灰汁の水が澄きるわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
琴の音の雨に木深き若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
生涯に尊き一と日嶽若葉 阿部みどり女 若葉 , 初夏 植物 0v
病起窓に倚れば若葉に風が吹く 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
白雲や萩の若葉の上を飛ぶ 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
白雲や青葉若葉の三十里 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治25 0v
真丸にせつてうさるゝわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
真丸に四角に柘のわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
石になるけぶり見へぬわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政8 0v
石になる覚悟見へぬわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政8 0v
穢村や男日でりのむら若葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
窓の燈の梢にのぼる若葉哉 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 0v
竹垣の曲られながらわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
筏木の流れながらのわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 享和3 0v
絶間より人馬の通ふ若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治25 0v
絶頂の城たのもしき若葉かな 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 0v
老木も同じくわか葉仲間哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
背戸の山白雲わたる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
背戸山に白雲わたる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
胡桃若葉積木の家の並び建つ 阿部みどり女 若葉 , 初夏 植物 0v
臍村や男日でりのむら若葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 0v
舟よせて鳥居を仰ぐ若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 0v
芋植ゑて門は葎の若葉かな 松尾芭蕉 若葉 , 初夏 植物 貞亨5 0v
花さかぬ木に春来る若葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治21 0v
花散りし藤の若葉の毛虫哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治33 0v
若葉かなさては吉野も只の山 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治23 0v
若葉して家ありとしも見えぬ哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
若葉して御めの雫ぬぐはばや 松尾芭蕉 若葉 , 初夏 植物 0v
若葉して水白く麥黄ミたり 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 0v
若葉して海神怒る何事ぞ 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
若葉して煙の立たぬ砦かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
若葉して猫と烏と喧嘩哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
若葉して白帆つらなる川一筋 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
若葉して白雲近し東山 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
若葉して福々しさよ無縁寺 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
若葉して路頭の禿倉新しき 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治30 0v
若葉して都を下る隠士哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 0v
若葉ふく雨の奥なり知恩院 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
若葉よなあゝら花恋し人恋し 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
若葉をもあみこむいろや青簾 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治23 0v
若葉道曲り曲りの電気燈 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v