草茂る

ひらがな
くさしげる
説明

雑草の繁茂したさまをいう。人の通わない道や人の手が入らない空き地などには、芒やスギナ、ブタクサなどが競うように生い茂る。

季節
分類
Displaying 1 - 19 of 19
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
八重葎茂れる宿の寝楽哉 小林一茶 草茂る , 三夏 植物 文政1 0v
刈り尽して三日にして草茂りけり 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
古沼の水ひたひたに草茂る 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
名も知らぬ草物凄き茂り哉 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治31 0v
園荒れたり雑草茂る中に花 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
墓原や墓低くして草茂る 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
後の世に迄も薬草の茂り哉 小林一茶 草茂る , 三夏 植物 寛政 0v
怠りや心の道に草茂る 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
旧道や人も通らず草茂る 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
毒草やあたり八間はびこりぬ 小林一茶 草茂る , 三夏 植物 文化11 0v
灯袋に草茂りけり石燈籠 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
空寺や藜箒木など茂る 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
草の葉や世中よしと草さはぐ 小林一茶 草茂る , 三夏 植物 文政3 0v
草茂みベースボールの道白し 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
草茂み七日の月の隠れけり 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
草茂み大蛇隠れて赤き花 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治30 0v
草茂み恋の細道隠れけり 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
路三叉草茂りけり石地蔵 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治27 0v
雲濡るゝ巌に鳶の茂りかな 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治28 0v