ひらがな
きく
説明

キク科の多年草。中国原産。奈良時代日本に渡って来た。江戸時代になって観賞用としての菊作りが盛んになる。香りよく見ても美しい。食用にもなる。秋を代表する花として四君子(梅竹蘭菊)の一つでもある。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 541
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菊園に天長節の國旗哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 1v 5 days 14 hours ago
菊いけて荷物ちらはる旅籠哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 5 days 14 hours ago
まいた餌に鶏もどる菊畠 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 1v 5 days 19 hours ago
豆程にむらがる菊の莟かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 5 days 22 hours ago
大菊や杖の陰にて花もさく 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 1v 6 days 12 hours ago
菊さくや我に等しき似せ隠者 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 1v 6 days 14 hours ago
白菊にしかもこよひは月夜哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 6 days 15 hours ago
菊つくる五位の隱居や黒あばた 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 1v 6 days 15 hours ago
勝菊や力み返て持奴 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 1v 1 week 1 day ago
小ぶりなは小僧がくわや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 1v 1 week 1 day ago
おとなしく負ていろ〱菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 1v 1 week 1 day ago
やくざ菊ふんばたがつて乱れけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 1v 1 week 1 day ago
かつしかやかやの中から菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 1v 1 week 1 day ago
琴箱や古物店の背戸の菊 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄6 1v 1 week 2 days ago
元気也上家をもたぬ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 2v 1 week 2 days ago
蜂蠅の遊び場となる乱れ菊 阿部みどり女 , 三秋 植物 1v 1 week 2 days ago
夜あらしや菊と云れぬ迄も花 小林一茶 , 三秋 植物 文化9 1v 1 week 3 days ago
せわしなや桔梗に來り菊に去る 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 1 week 4 days ago
斯う通れ〱とや門の菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 1v 1 week 4 days ago
猫の鈴夜永の菊の咲にけり 小林一茶 , 三秋 植物 1v 1 week 5 days ago
あさましき桃の落葉よ菊畠 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
あちこちと贔負のつくや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
あはれ氣もなくて此菊あはれなり 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
あやからん七百余歳の菊の水 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
いざなめん胴忘にも菊の露 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
いざ斯うと菊の立けり這入口 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
いでさらば投壺まいらせん菊の花 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
うら町咲捨てある菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
うるさしや菊の上にも負かちは 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
うれしさや聞えぬ耳で菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
えどの末又其末の菊の庵 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
おほけなや大僧正の菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
かき合はす襟美しき風の菊 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
かくれ家の糧にもなるきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
かやふきの細殿あれて菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
カンテラや蕾少き市の菊 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
きくの露受て硯のいのち哉 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
くれといへはしたゝかくれし小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
けふとてもたゞ一人也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
けふの日は役なし菊も咲にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
けふの日も相つとむるやきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
けふの日や信濃育も菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
けふの菊御堀の水をのまうよ 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
こぞのけふ勝たりしをきの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
こともなげに菊咲かせたる小家哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
こりやどうだえど紫の菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
これもうし菊に晴着の黒小袖 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
さが山の這入口から菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
さが山の這入口より菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
さが山や這入口より菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
さま〲に責られてさく菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
しら菊に秘蔵の猫のたまく哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
すがれたる菊に初冬の塀高し 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
すてた餌に鶏もとる菊畠 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
だまされし今日の天気や菊句会 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
たやすくも菊の咲けり川の縁 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
たやすくも菊の咲たる川辺哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
ちく〱な露も呑さず菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
とうほのはこしているや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
どう寝よとまゝの皮也菊花 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
どこそこと菊も贔負〱哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
なまじいに植だてしたり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
なよ竹も植交ゆべし菊花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
はづかしの庇葺けり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
はづかしや勝きのぬけた菊の庵 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
はづかしや勝気のぬけぬ菊の庵 小林一茶 , 三秋 植物 0v
はる〲とまかり出でたるかさい菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
まけとや御神酒並べる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
むづかしや菊も売るゝ評判記 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
ものゝうれし小菊の莟鳥の聲 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
ものつくる程の田もなし菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
ゆゝしさや九輪咲いたるけふの菊 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
ゆかしさはさしみのつまの黄菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
らく〱と寝て咲にけり名無菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
ろく〱に露も呑さぬ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
わらの火や夕越来れば菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
一つづゝ橋持つ家の菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
一年の丹精こゝに菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
一枝は荷にさしはさむ菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
一畠喰て仕廻けりきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
三番とおちぬなどゝや作り菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
三錢と札の付いたる小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
上屋から先へ見込やきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
下戸庵がきずぞ白菊赤い菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
下戸庵が疵也こんな菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
下戸庵と見けなされてもきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
世や捨てんわれも其名を菊の水 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
九日にもさし構なし菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
九日も寝て仕れきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
二三本菊倒れ伏す草の雨 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
二人のめ四百歳づゝ菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
井戸端に一うね菊の赤きかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
井筒から日本風ぞ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
京都は菊もかぶるや綿いぼし 小林一茶 , 三秋 植物 0v
京都は菊もかむるや綿いぼし 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
人に人人にもまれてきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
人の為にのみ作りしや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
人の為にのみ作りしよ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
人声の江戸にも慣れて菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
人形のならぶ小店や菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v