ひらがな
きく
説明

キク科の多年草。中国原産。奈良時代日本に渡って来た。江戸時代になって観賞用としての菊作りが盛んになる。香りよく見ても美しい。食用にもなる。秋を代表する花として四君子(梅竹蘭菊)の一つでもある。

季節
分類
Displaying 101 - 200 of 541
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
人形をきざむ小店や菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
人間がなくば曲らじ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
今の世や菊も売るゝ評判記 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
今の世や菊一本も小ばん金 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
何とかにさいなまるゝぞ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
何事もなき世なりけり菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
何某の院とも見ゆる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
佛壇の灯暗く菊の匂ひかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
作り人は見ぬふりしたり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
侍にてうし持たせて菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
先生はいつも留守なり菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
入口に見せ菊立り正風院 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
入道してやられけり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
入道の大はち巻できくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
八十の翁なりけり菊作り 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
六あみだの代や巣鴨の菊巡り 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
其中に莟の多き黄菊かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
其門に窓うつなよ菊畠 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
勝た菊大名小路もどりけり 小林一茶 , 三秋 植物 0v
勝声や花咲爺が菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
勝菊にほろりと爺が涙哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
勝菊に餅を備て置きにけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
勝菊の大名小路帰りけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
勝菊の馳走に向ル手燭哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
勝菊は大名小路もどりけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
勝菊は大名小路通りけり 小林一茶 , 三秋 植物 0v
勝菊やそよりともせずおとなしき 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
勝菊を白眼んでもつや供奴 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
十字架を埋めつくせる菊白し 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
半日も見ておはさぬぞ菊花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
南山にもたれて咲くや菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
去年勝た〱と菊を披露哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
古き香に白菊さける手向哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
古き香に白菊咲いて手向かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
古家にあるじは知らず菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
古巣へと志候きくあんぎや 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
古庭に芒散る菊の莟かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
向たい方へつん向て菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
君が代は菊の花こそ大きけれ 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
味噌桶をめくつて菊の花咲きぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
咲きさうにしながら菊のつぼみかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
咲直し〱けり祭り菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化4 0v
咲過し〱けり名なし菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化4 0v
哀れにもなくて此菊哀れ也 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
垣並に楽〱と咲く屋草菊 小林一茶 , 三秋 植物 0v
城趾の菊に硯の瓦かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
夕日いま百株の菊に沈まんと 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
夕暮にむしろちれゝ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
夕暮や馬糞の手をも菊でふく 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
夕飯やせうゆかけても菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
大きさよ去年は勝た菊ながら 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
大名と肩並べけりきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
大名を味方にもつやきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
大君のあれましゝ日や菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
大君のあれましせし日や菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
大菊に吾は小菊を愛すかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
大菊のてつぺんに寝る毛虫哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
大菊の天窓がぶらりしやらり哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
大菊の生夕暮よ〱 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
大菊の秋もずんずとくれにけり 小林一茶 , 三秋 植物 0v
大菊は大ぎくだけの夜雨哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
大菊は縄目の恥とおもはぬや 小林一茶 , 三秋 植物 0v
大菊は縄目を恥と思はずや 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
大菊や人の拾いし栗のいが 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
大菊や今度長崎よりなどゝ 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
大菊や花と成る迄小判金 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
大菊や負るそぶりはなかりしが 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
大菊や責めらはのもけふ許 小林一茶 , 三秋 植物 0v
大菊や責らはのもけふ迄ぞ 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
大菊や金持めかす家構 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
大菊や金持めかす門搆へ 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
大菊よ去年は勝た菊ながら 小林一茶 , 三秋 植物 0v
大菊を養ひ得たる隱士かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
女人禁制にはあらず菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
好菊云れて菊を喰いけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
客好や節句仕直す菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政9 0v
客帳にことしも付や菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
寝る連に瓢もごろり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
小作な菊にまんまと勝れたり 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
小便の香も通ひけり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
小橋かけて黄菊鷄頭なと見えぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
小菊なら縄目の恥はなかるべし 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
小隠居や菊の中なる茶呑道 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
小雨して小袖に菊の香をしたむ 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
山おくも育がら也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
山の菊うまれた郷や直にさく 小林一茶 , 三秋 植物 0v
山の菊曲るなんどはしらぬ也 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
山は雪のはつ花咲けり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
山中や菊はたをらぬ湯の匂 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
山寺や糧の内なる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
山寺や茶の子のあんも菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
山猫をよぶ主艶也菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
山菊に成とも花を忘るゝな 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
山菊の生けたまゝなり真直に 小林一茶 , 三秋 植物 0v
山菊の生れまゝや直に咲く 小林一茶 , 三秋 植物 0v
山菊の生れまゝや真直に 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
山菊の直なりけらしおのずから 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
山里は小便所さへ花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
嵐雪が黄菊白菊庵貧し 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
嵐雪の黄菊白菊庵貧し 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v