ひらがな
きく
説明

キク科の多年草。中国原産。奈良時代日本に渡って来た。江戸時代になって観賞用としての菊作りが盛んになる。香りよく見ても美しい。食用にもなる。秋を代表する花として四君子(梅竹蘭菊)の一つでもある。

季節
分類
Displaying 401 - 500 of 541
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菊主や触状廻して見て貰う 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
菊作きくより白きつぶり哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
菊作きくより白きつむり哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
菊作り汝は菊の奴かな 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
菊作り顏に疱瘡のある男なり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
菊咲かす程の畑あり山の奥 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊咲くや大師の堂の普請小屋 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊咲くや山は本間の雪の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
菊咲くや樓に上れば舟遠し 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
菊咲くや舟漕いで童子酒買ひに 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊咲くや草の庵の大硯 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊咲けり 陶淵明の 菊咲けり 山口青邨 , 三秋 植物 0v
菊咲てきく喰ぬ日はなかりけり 小林一茶 , 三秋 植物 0v
菊咲て朝梅干の風味哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
菊咲て龍駕幸手にとゞまりぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
菊咲や二夜泊りし下ゝの客 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
菊咲や臼井を越るしなの花 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
菊咲や茂介仏も願がきく 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
菊咲や赤袖口も日のさして 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
菊園やしかうして後でかい月 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
菊園や下向はおのづから 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
菊園や下向は左へ〱と 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
菊園や歩きながらの小盃 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
菊園や歩きながらの小酒盛 小林一茶 , 三秋 植物 0v
菊垣にちよいとさしたり小脇着 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
菊安し天長節の後の市 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
菊年々天長節の日和順 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
菊形の焼餅くふて節句哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
菊折て日の丸る旗の竿にせん 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊提げて雜魚提げて村へ歸る人 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
菊時はあきぞ悲しき明樽の 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊時は菊を賣る也小百姓 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
菊植る丈の畑あり山のおく 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
菊活けて荷物ちらばる宿屋哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
菊活けて黄菊一枝殘りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
菊淋し歌にもならで賤か庭 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊畠さらに四角でなかりけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
菊畠やさらし画に見し上わらは 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
菊畠南の山は上野なり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
菊積んで人中通る車かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊花壇の障子をあぶる西日哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
菊茶屋のてんでに云ふや一番と 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
菊荒れて日好し虻去り虻來る 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
菊薗につゝと出たる葎哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
菊許り花賣の荷の物淋し 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊買ふや杖頭の錢二百文 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊賣に天長節の朝日哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
菊賣るや十二街道の塵の中 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊鉢や咲きひろけたる二百輪 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
菊鉢や咲きも咲いたる二百輪 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
菜畠のわつかに青し菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菜畠もやうにひよい〱菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政8 0v
菜畠やひよい〱〱や菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
菜畠や気楽に見ゆる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
萩刈りぬ菊に朝日を受くるべく 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
萩枯れて隣の菊を妬みけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
薄菜汁菊も追〱咲にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
薔薇を移して跡に莟の菊を植ゑし 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
藁屋根の雫に痩する小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
藪菊のこっそり独さかりかな 小林一茶 , 三秋 植物 0v
藪菊や庵の三九日相つとむ 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
藪菊や押合へし合露の世と 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
藪菊や畠の縁茶呑道 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
藪菊や親にならふてべたり寝る 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
藪蕎麥に菊の膾はなかりけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
號外を受け取る菊の垣根哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
號外を投込菊の垣根哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
蛤や細工過たる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
蝶も来て酢を吸ふ菊の鱠哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄3 0v
蠣がらは垣根に白し菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
行暮の行留り也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
袖は一重二重合羽や菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
見てくれる人に馳走や菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
見よふ見まねに藪菊と成にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
見所のあれや野分の後の菊 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
誰に賣らん金なき人に菊賣らん 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
谷の家や朝日に育つ菊少し 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
谷川に臨んで菊の宿屋哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
負けたとてしたゝか菊をしかりけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
負てから大名の菊としられけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
負菊をじつと見直す独かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
負菊をひとり見直すゆふべ哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
負菊を仡と見直す独りかな 小林一茶 , 三秋 植物 0v
負菊叱られて居る小隅哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
負馴て平気也けりきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
貧か油せうじや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
買ふて來た菊に水やる手燭哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
買ふて來た菊を見せたる手燭哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
贔負分の露多さよ日陰菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
贔負菊ころとまけて仕廻けり 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
赤菊の天窓ねきや隠居道 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
赤菊の蕾黄菊の蕾哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
赤菊をそへし柚味噌の贈物 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
起きあがる菊ほのかなり水のあと 松尾芭蕉 , 三秋 植物 貞亨4 0v
送別会せしもこの室供華の菊 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
酒呑まぬ者入らず菊の門 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
酒臭き紙屑籠やきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
酒臭き黄昏ごろや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
酒臭し小便くさし菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
酒買て見てもろふ也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v