落鮎

ひらがな
おちあゆ
説明

鮎は九月から十月頃産卵のため三百グラムほどにもなり、下流へと下る。その頃になると腹は赤みをおび鉄が錆びたような色になる。錆鮎ともよぶ。産卵した鮎は、体力消耗して、多くは死んでしまう。それゆえ、一年魚ともされる。

季節
分類
Displaying 1 - 20 of 20
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
いくばくの鮎渋るらん草の雨 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 0v
さくら葉もちらり〱や鮎さびる 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政7 0v
さびたりな茄子の紫鮎の腹 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治28 0v
人ならば四十盛ぞ鮎さびる 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政7 0v
何として鮎はさびたぞ取られたぞ 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治28 0v
吉野鮎渋ればさびをはやさるゝ 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政4 0v
山里は人目もかれぬ鮎渋る 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 0v
海へ五里一日に鮎や落るらん 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治28 0v
渋鮎も盛をもつや吉野川 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政7 0v
澁鮎のさりとて紅葉にもならず 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治25 0v
澁鮎の岩關落す嵐かな 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治25 0v
瀬の音や月夜に落つる鮎もあらん 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治28 0v
落鮎にはねる力はなかりけり 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治25 0v
落鮎の三の瀬あたり人網す 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治29 0v
落鮎の身をまかせたる流れかな 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治27 0v
落鮎や小石小石に行きあたり 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治24 0v
落鮎や武者の瀬を聞く村はづれ 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治26 0v
落鮎を争ふ鷺のありにけり 阿部みどり女 落鮎 , 三秋 動物 0v
鮎澁ていよいよ石に似たりけり 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治25 0v
鵜の觜のがれ〱て鮎さびる 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政7 0v