Displaying 1 - 81 of 81
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
うつむけに春うちあけて藤の花 与謝蕪村 , 晩春 植物 1v 1 week 6 days ago
明寺に藤の花咲く枯木哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 1v 1 week 6 days ago
藤棚の隅から見ゆるお江戸哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 2 weeks ago
あはれさは牛仰むかす藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
かんざしの蝶ちらつくや藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
くたびれて宿借るころや藤の花 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄元年 0v
まだ風のたけも短し藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
まつの藤しきりに露をこほしけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 0v
一つらに藤の實なびく嵐哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
上人の西の藤波そよぐ也 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
上人の西の藤波今やさく 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
人なき日藤に培ふ法師かな 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
今日はまた西へ吹かれつ藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 0v
今日も伸び伸びけり藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治30 0v
仰のけに寝てしやぶりけり藤花 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v
何ぞ舞へ藤引かつぐ昔笠 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
何色に振袖そめん藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
刺繍に倦んで女あくびす藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
去年より一尺長し藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
反橋や池を巡りて藤の棚 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 0v
反橋や藤紫に鯉赤し 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
古寺に藤の花さく枯木哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 0v
吹かれてはもつれてとけて藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 0v
夕暮を待人いくら藤の花 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
大津画に似た塗笠や藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 0v
山もとに米踏ム音や藤のはな 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
山藤や短き房の花ざかり 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
御婚儀を祝ふや藤の作り花 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 0v
御慶事を祝ふや藤の造り花 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 0v
念仏に季はなけれとも藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治35 0v
我笠に藤振りかゝる山路哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
手に提げし藤土につくうれしさよ 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 0v
持ちそふる狩衣の袖に藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
掛茶屋や頭にさはる藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
春の日の入所なり藤の花 小林一茶 , 晩春 植物 0v
木の末をたわめて藤の下りけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
束髪の余り背高し藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
松の木に藤さがる画や百人首 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
棚つけて一度も咲かず藤の花 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
橋際に藤棚のある茶店哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 0v
水まではとどかぬ風や藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
永き日やそのしだり尾の下り藤 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
深山路や松の闇より藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 0v
爰へ来よと云ぬばかりや藤の花 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v
物好に藤咲かせけり庭の松 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
絵を習ふ絵師か娘や藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 0v
草臥れて宿かるころや頃や藤の花 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 0v
菜所や御休所藤の花 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
落ちかゝる岩を抱えて藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 0v
落ちかゝる石を抱えて藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 0v
藤さがるあちらこちらの梢かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
藤さくやすべて晦日の角大師 小林一茶 , 晩春 植物 0v
藤さくや一文糊としきみ桶 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
藤さくや已に卅日の両大師 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
藤さくや木辻の君が夕粧ひ 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
藤の花なむあら〱とそよぎけり 小林一茶 , 晩春 植物 0v
藤の花南無あゝ〱とそよぎけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
藤の花長うして雨ふらんとす 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 0v
藤の芽は花さきさうになかりけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
藤を見に行きしきのふの疲れ哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 0v
藤咲いて眼やみ籠るや薬師堂 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
藤咲きぬ松に一夜を寝て見やう 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 0v
藤咲くや順礼の声鳥の声 小林一茶 , 晩春 植物 寛政7 0v
藤棚に寝て見てもお江戸哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
藤棚に提灯つりし茶店哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 0v
藤棚に翌巡る江戸の画解哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
藤棚に赤提灯をつるしけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 0v
藤棚のある料理屋や町はづれ 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 0v
藤棚や引釣らしたる馬の沓 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
藤棚や後ろ明りの草の花 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
藤棚や池をめぐりて屈曲す 正岡子規 , 晩春 植物 明治30 0v
藤棚や花をもれ来る池の月 小林一茶 , 晩春 植物 寛政6 0v
藤棚を潜れば王子海道哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
藤活けて酒をさしたるきほひかな 正岡子規 , 晩春 植物 明治34 0v
蝶蝶のはいる透なし藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
行く春や苣に届きし藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
誰やらの紋に結ばん藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
鉢藤や蜂のうなりは玻璃の外 阿部みどり女 , 晩春 植物 0v
風にゆられ水にゆられて藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治24 0v
風吹て逃るやうなり藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
鳶のいる餅屋が藤は咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v