虫干

ひらがな
むしぼし
説明

夏の土用の頃、晴天の日をえらんで、衣類や書物を干したり、風に当てたりすること。黴や虫などの害を防ぐ。書物を曝すことを曝書という。寺社の宝物などの虫干しはお風入などともいう。

季節
分類
Displaying 1 - 66 of 66
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
出陣に似たる日もあり土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 1v 9 hours 5 minutes ago
虫干の吉野龍田を蒔絵哉 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 day 6 hours ago
虫干の魂入れる鎧かな 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 1v 2 days 7 hours ago
龍宮も今日の潮路や土用干 松尾芭蕉 虫干 , 晩夏 生活 延宝5 1v 5 days ago
ほその緒や親の手跡の土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 0v
やかれたる夏や睾丸の土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 0v
わが物も昔になりぬ土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
一かどやおはしたどのゝ土用干 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化11 0v
土用干うその鎧もならびけり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 0v
土用干や本箱に虫のひそみたる 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
土用干や裸になつて旅ころも 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
土用干や裸になりて旅ころも 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
土用干や軍書虫ばみて煙草の葉 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
家に蔵す甲冑朽ちて土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治31 0v
政宗の眼もあらん土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
旅人や歩ながらの土用干 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文政5 0v
書を干すや昔なつかしの不審紙 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
書を干すや昔わが張りし不審紙 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
洛外や又この寺も土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
涅槃像又虫干に出たりけり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治29 0v
無き人の小袖も今や土用干 松尾芭蕉 虫干 , 晩夏 生活 貞亨5 0v
白無垢の一竿すゞし土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 0v
縄張りに蝶も返るや虫はらひ 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化12 0v
虫くひの系図の本も干されけり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治34 0v
虫ぼしの虫やぞろ〱隣から 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文政2 0v
虫ぼしを男もす也草の庵 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化10 0v
虫ぼしを背中でするや草枕 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文政2 0v
虫干と吹かれて鳴やきり〲す 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化11 0v
虫干にばつたも鳴ておりにけり 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 0v
虫干に猫もほされて居たりけり 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化12 0v
虫干に蕪村の偽筆掛りけり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治32 0v
虫干のついでに見する本尊哉 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
虫干の一日に尽きて何もなし 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
虫干の上を通るや隠居道 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文政5 0v
虫干の仏の顔ぞ見忘れし 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治28 0v
虫干の塵や百年二百年 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 0v
虫干の小袖に蝶のとまりけり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 0v
虫干の御用に立やねぢれ松 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文政5 0v
虫干の数に入りけり土器石器 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治27 0v
虫干の本見てくらす一日哉 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治29 0v
虫干の風に昔のひほひ哉 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
虫干や つなぎ合わせし 紐の数 杉田久女 虫干 , 晩夏 生活 0v
虫干やきのふにかはる今日は武具 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治28 0v
虫干やけふは俳書の家集の部 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
虫干やふとんの上のきり〲す 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化10 0v
虫干や下駄の並びの仏達 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文政7 0v
虫干や傾城の文親の文 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
虫干や再び出たる涅槃像 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治29 0v
虫干や嫌し京を垣覗き 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化1 0v
虫干や幻住庵の蓑と笠 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
虫干や木の先竹の末葉迄 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化12 0v
虫干や木の間から少づゝ 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文政5 0v
虫干や洋書の間の枯桜 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治31 0v
虫干や牛を飼ふたる先祖あり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
虫干や甥の僧訪ふ東大寺 与謝蕪村 虫干 , 晩夏 生活 0v
虫干や竹見て暮す人にさへ 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化4 0v
虫干や花見月見の衣の数 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治25 0v
虫干や虫を追ひ出す古葛籠 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
虫干や釈迦と遊女のとなりあひ 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
虫干を片よせて客と話しけり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治29 0v
血に染みし従軍の合羽土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
血のついた物の具多し土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
血のつきし従軍の合羽土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
関か原の鎧も出たり土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
風入や五位の司の奈良下り 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治31 0v
風吹て本面白や土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v