Displaying 201 - 300 of 405
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鼓虫の夜は化けて出て蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 1v 1 month ago
あちこちの声にまごつく蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
あなどって蛍とびこす庵哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v
いかだ士の箸に又候蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
おゝさうじや逃るがかちぞとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
おゝさうじや逃るがかちぞ其蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
おのが火をたよりか一ツ飛ぶ蛍 正岡子規 , 仲夏 動物 明治23 0v
かくれ家や何の来ずともよい蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
かくれ家や手追ひ蛍の走入 小林一茶 , 仲夏 動物 文化14 0v
きれわらじ蛍ならば角田川 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
さはぐなよ捨ておいても来る蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
すよすよと舟の側飛ぶ蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治28 0v
そよ〱と世直し風やとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化6 0v
たゝかひはさらに好まぬ蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 0v
とべ蛍野ら同前のおれが家 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
なゝ呼そよべばよぶ程来ぬ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 0v
ぬれて来て地蔵にとまる蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v
はた〱と蛍とぶ夜の桶茶哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化1 0v
はづかしき鍋に折〱蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化6 0v
はつ蛍つひに都をかけぬける 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
はつ蛍仏の膝へ逃げ入ぬ 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
はつ蛍其手はくはぬとびぶりや 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
はつ蛍呼ばぬ蛙が又うせた 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
はつ蛍女の髪につなれな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
ひゝそひそひそひそすがれ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
ふわふわと早瀬を渡る蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v
ふわふわと蛍一つの闇夜かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 0v
ほけ経の一葉投ればとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
まふ蛍あながち呼びもせざりしが 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
まふ蛍あへて呼りもせざしを 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
やつれたり夏の蛍にいたる迄 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
よい程に我をまはれよはつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
よい程に我を曲れよはつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
よぶ蛍いまだ湯桁に人ありや 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
わんぱくや縛れながらよぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
一しめり松浦のうらを蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化2 0v
一本の草さへまねく蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
一群は石山方の蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
三寸の苗に蛍や籠の中 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
世が直るなをるとでかい蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政9 0v
世に連て逃上手なる蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 0v
乳呑子や見よふ見まねによぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政8 0v
二三遍人をきよくつて行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
人鬼の中へさつさと蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 0v
其石が天窓あぶないとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
出よ蛍又〱おれをたゝせるか 小林一茶 , 仲夏 動物 文政8 0v
出よ蛍錠をおろすぞ出よ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
出支度の飯の暑やとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
初ほたる女の髪につながるゝ 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
初蛍なぜ引返スおれだぞよ 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
初蛍上手の手からもりにけり 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
初蛍二度目も京に入にけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
初蛍仏の花にいくよ寝る 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 0v
初蛍我を曲つて走りけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
初蛍脇目もふらず通りけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
初蛍行け〱人のよぶうちに 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
勝蛍石山さして引にけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
十年の苦学を想ふ蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治32 0v
又一つ川を越せとやよぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政8 0v
古わらぢ蛍ならば角田川 小林一茶 , 仲夏 動物 文化5 0v
古庭に水打つて蛍呼ばんとす 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
各の紙袋持つ蛍狩 正岡子規 , 仲夏 動物 明治34 0v
名どころの蛍大きな光かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治34 0v
吹かれ来て蛍あぶなし水車 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
和ぼくせよ石山蛍せた蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
善き人の被にとまる蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
墓原の樒に光る蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
夜に入れば蛍の花の芥かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 0v
大家根を越へそこなひし蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
大蛍せかずにゆらり〱哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
大蛍ふわふわとして風低し 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
大蛍ものすごき夜のけしき哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 0v
大蛍ゆらり〱と通りけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
大蛍行け〱人のよぶうちに 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
妹が子やじくねた形りでよぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
姫だちも団扇で出るや蛍狩 正岡子規 , 仲夏 動物 明治23 0v
娘見よ身を売れつゝ行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
子ありてや橋の乞食もよぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化8 0v
孤の我は光らぬ蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
學問は尻からぬけるほたる哉 与謝蕪村 , 仲夏 動物 0v
宵〱はきたない竹も蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化2 0v
寝たふりをすれば天窓に蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
寝た犬の手をさん出やとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
寝むしろや尻をかぞへて行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
寝莚や野ら同前にとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
小乙女にはこさせてとぶ蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
小便の滝を見せうぞ来よ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
小竹さへよそのもの也とぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化1 0v
尼君のしきみにすがる蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化8 0v
山伏が気に喰ぬやら行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 0v
山門に蛍逃げこむしまり哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
川風の蛍吹きこむ二階哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治31 0v
己が火を木々に蛍や花の宿 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 元禄3 0v
市中に蛍一つのさわき哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v
市中や大骨折てとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 0v
庵の蛍痩なくなりもせざりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
応そうだ逃るがかちよ飛ほたる 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
思ひ出す蛍が飛んて去年也 正岡子規 , 仲夏 動物 明治30 0v
我声が聞へぬかして行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
我家や町の蛍の逃所 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v