ひらがな
しじみ
説明

湖や河口の砂底に生息する二枚貝。一年を通して採れるが四月〜五月ごろがもっともおいしい。味噌汁や炊きこみご飯、佃煮などにする。

季節
分類
Displaying 1 - 28 of 28
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
紫の藤の細工や蜆殻 正岡子規 , 三春 動物 明治33 1v 8 hours 16 minutes ago
うつくしき砂に乏しき蜆哉 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
からし菜の薹立つ頃や蜆汁 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
すり鉢に薄紫の蜆かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
よく見れば薄紫の蜆哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
三寸の水を蜆のいのちかな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
八重桜咲きけり芋に蜆汁 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
喃わらべ蜆はいくら蛤は 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
手に満つる蜆うれしや友を呼ぶ 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
手拭に袂くゝりて蜆掘 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
桃柳桜の中を蜆売 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
梅多き寺島村や蜆売 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
江戸詰モ已ニ久シヤ蜆汁 正岡子規 , 三春 動物 明治35 0v
牛島や桜に早き蜆汁 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
童行く道の雫や蜆籠 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
花の背戸柳の路次や蜆売 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
蛤は俗に堕ちたる蜆哉 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
蜆さへ昔男のゆかりにて 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
蜆堀闇一寸をさぐりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蜆売りしばらく仰ぐ大手門 飯田龍太 , 三春 動物 0v
蜆掘るや閑居の村の境川 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
蜆殻もとの流に捨てにけり 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
蜆籠提げ行く道の雫かな 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
蜆買ふ長屋の窓の高さ哉 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
銭入れし袂結んで蜆堀 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
鳩の藪雀の垣やから蜆 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鳩の藪雀の垣や蜆殻 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯の根岸の里や蜆汁 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v