Displaying 101 - 188 of 188
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
夜明から熱いことかな蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
夜明から熱い天気に蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
大仏のあなた宮様せみの声 与謝蕪村 , 晩夏 動物 0v
大木の注縄に蝉啼く社哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治27 0v
大雨や大な月や松の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化1 0v
寺山や袂の下を蝉のとぶ 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
山の蝉袂の下を通りけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文政5 0v
山人や袂の中の蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文化7 0v
山深ク見馴レヌ花ヤ蝉モ鳴カズ 正岡子規 , 晩夏 動物 明治35 0v
山蝉や鳴〱抜る大座敷 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
庭の木にらんぷとゞいて夜の蝉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
引捨し臼の横手や蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政4 0v
御殿場や並杉老いて蝉稀也 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
恋をせよ〱〱夏のせみ 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
明日の事人はなり也夏の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 0v
昼中や蝉の集まる大榎 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
晴天やおきぬうちから蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治21 0v
晴天やふしてとく知る蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治21 0v
朝露を乾かして鳴く蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
木の下や見るうち蝉と成て鳴 小林一茶 , 晩夏 動物 文政8 0v
松のせみどこ迄鳴て昼になる 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 0v
松の蝉経聞ながら生れけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 0v
椎の影蝉鳴く椽の柱哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
浮島やうごきながらの蝉時雨 小林一茶 , 晩夏 動物 享和3 0v
涼風やあひに相生の蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 0v
湖に尻を吹かせて蝉の鳴 小林一茶 , 晩夏 動物 文化9 0v
狗の夢見て鳴か夜のせみ 小林一茶 , 晩夏 動物 文政4 0v
狗の爰見て啼か夜のせみ 小林一茶 , 晩夏 動物 0v
目の上のこぶし林や蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政4 0v
目の覚めぬうちから聞や蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治21 0v
着物干す上は蝉鳴く一の谷 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 0v
聞きそめた日よりかしまし蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治25 0v
聞倦て人は去也朶の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化1 0v
脳病の頭にひゞくせみの声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治24 0v
臼引が今引く臼をせみの声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政5 0v
船頭の舟には居らず蝉のこゑ 正岡子規 , 晩夏 動物 明治24 0v
花も月も見しらぬ蝉のかしましき 正岡子規 , 晩夏 動物 明治25 0v
葉柳にふられて鳴くか蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
藪寺や夜もおり〱蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政4 0v
蜘の巣に月さしこんで夜のせみ 小林一茶 , 晩夏 動物 文化2 0v
蝉させば竿にもつるゝ柳哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
蝉すゞし牛頭天王の杉のもり 正岡子規 , 晩夏 動物 明治24 0v
蝉ナクヤ五尺ニ足ラヌ庭ノ松 正岡子規 , 晩夏 動物 明治34 0v
蝉なくや我家も石になるやうに 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
蝉なくや柳ある家の朝の月 小林一茶 , 晩夏 動物 文化1 0v
蝉なくや物売絶ゆる昼餉過 正岡子規 , 晩夏 動物 明治31 0v
蝉なくや田中に細き土饅頭 正岡子規 , 晩夏 動物 明治24 0v
蝉なくや砂に短き松の影 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 0v
蝉なくや鷺のつゝ立寺座敷 小林一茶 , 晩夏 動物 文化8 0v
蝉の声しばらく汽車に押されけり 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
蝉の声絶えて水音山深し 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
蝉啼や行者の過る午の刻 与謝蕪村 , 晩夏 動物 0v
蝉始メテ鳴ク鮠釣る頃の水絵空 正岡子規 , 晩夏 動物 明治35 0v
蝉鳴くや団扇に画く滝の音 正岡子規 , 晩夏 動物 明治33 0v
蝉鳴くや寒暖計は九十九度 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 0v
蝉鳴くや寺は石橋杉木立 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 0v
蝉鳴くや行水時の豆腐売 正岡子規 , 晩夏 動物 明治30 0v
蝉鳴くや野中の井のはね釣瓶 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
蝉鳴て疫病にしたりけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 0v
蝉鳴やまゆが干るゝ〱と 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 0v
蝉鳴や今伐倒す松の木に 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 0v
蝉鳴や今象潟がつれしと 小林一茶 , 晩夏 動物 文化9 0v
蝉鳴や六月村の炎天寺 小林一茶 , 晩夏 動物 文化13 0v
蝉鳴や天にひつつく筑摩川 小林一茶 , 晩夏 動物 0v
蝉鳴や山から見ゆる大座敷 小林一茶 , 晩夏 動物 文政5 0v
蝉鳴や盲法師が扇笠 小林一茶 , 晩夏 動物 文政8 0v
蝉鳴や神の釘ぬける程 小林一茶 , 晩夏 動物 文政5 0v
蝉鳴や空にひつゝく最上川 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
蝉鳴や象潟こんどつれしと 小林一茶 , 晩夏 動物 0v
蝉鳴や赤い木葉のはら〱と 小林一茶 , 晩夏 動物 文化9 0v
蟬山に墓舁ぎ入るえいほうと 森澄雄 , 晩夏 動物 0v
行けばあつしやめれば涼し蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
觜太の夢や見つらん夜の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化1 0v
道哲の仏の膝や蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政7 0v
閑さや岩にしみ入蝉の声 松尾芭蕉 , 晩夏 動物 元禄2 0v
雷晴れて一樹の夕日蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治30 0v
電信の柱にあつし蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
露の世の露を鳴也夏の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化8 0v
青空はいく日ぶりぞ蝉の鳴 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
風吹て涼しき蝉の初音哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
風流は苦しきものぞ蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
飛びあてる木に落付て蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
飛んで来てとまるやすぐに蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治33 0v
鰐口のくちのおくより蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 0v
鳴かけて何を見つけて行蝉か 小林一茶 , 晩夏 動物 0v
鳴ながら蝉の登るやぬり柱 小林一茶 , 晩夏 動物 文政4 0v
鳴蝉の朝からじいり〱哉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化14 0v
鳴蝉や袂の下をついとゝぶ 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 0v