行く春

Displaying 101 - 134 of 134
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ゆく春のさくらさかりて山の宿 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 0v
ゆく春や 重たき琵琶の 抱心 与謝蕪村 行く春 , 晩春 時候 0v
春行くとうしろ向いたる女かな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 0v
松杉の不破の関屋に春くれぬ 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 0v
舞〱や翌なき春を笑ひ顔 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 0v
草の葉も風癖ついて暮の春 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化4 0v
行く春の烏帽子買ひけり白拍子 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 0v
行く春の狩衣姿乱れけり 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 0v
行く春の釣針にかゝる魚もなし 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 0v
行く春やほうほうとして蓬原 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 0v
行く春ややぶれかぶれの迎酒 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治34 0v
行く春や園姫様の都入り 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 0v
行く春や奈良の夜店の古扇 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治28 0v
行く春や女載せたるいくさ船 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 0v
行く春や須磨の磯家の繋ぎ馬 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 0v
行く春をうれしさうなる鴉かな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 0v
行く春をなれも惜むか白拍子 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 0v
行く春を近江の人と惜しみける 松尾芭蕉 行く春 , 晩春 時候 元禄3 0v
行春にさしてかまはぬ烏哉 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化6 0v
行春にわかの浦にて追付きたり 松尾芭蕉 行く春 , 晩春 時候 元禄元年 0v
行春に手をひろげたる蕨哉 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 0v
行春の爪紅落す女かな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 0v
行春やむらさきさむる筑羽山 与謝蕪村 行く春 , 晩春 時候 0v
行春や撰者をうらむ哥の主 与謝蕪村 行く春 , 晩春 時候 0v
行春や柳の糸も地について 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治25 0v
行春や白き花見ゆ垣のひま 与謝蕪村 行く春 , 晩春 時候 0v
行春や硯にならぶ蕪村集 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治25 0v
行春や鶯下手に鳴きさがり 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 0v
行春を乗合船の女かな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 0v
行春を尋ねて見ばや京女郎 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 0v
長の春今尽る也角田川 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化7 0v
門の山春よ〱も木がくれぬ 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化7 0v
霜の花そふだに春のなごり哉 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 寛政5 0v
霜の花それさへ春のなごり哉 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 0v