説明
春先に野原の枯草を焼くこと。草萌えをよくし害虫を駆除するため、山、畑、野、畦、芝などを焼く。その灰は肥料となる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
命也焼く野の虫を拾ふ鳥 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 寛政5 | 1v | 5 days ago |
おれがのは野火にもならで仕廻けり | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文政1 | 0v | |
つや〱と露のおりたるやけ野哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 享和2 | 0v | |
わらんべも蛙もはやす焼哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化11 | 0v | |
何を見て焼野の野駒子呼ぶぞ | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 寛政5 | 0v | |
大勢をたのみて土手を焼きはじむ | 阿部みどり女 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 0v | ||
子どもらが遊ぶ程づゝやくの哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化10 | 0v | |
寝蝶や焼野の烟かゝる迄 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化5 | 0v | |
山人はいらざる世話をやく野哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文政7 | 0v | |
烏等も恋をせよとてやく野哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化11 | 0v | |
猿が狙に負れて見たるやけの哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化9 | 0v | |
百両の松もころりとやけの哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化8 | 0v | |
里人のねまる程づゝやく野哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化10 | 0v | |
野火つけてはらばふて見る男哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化4 | 0v | |
野火山や御代はか程に賑ひぬ | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化11 | 0v | |
野火山火夜も世中よいとやな | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化10 | 0v | |
風雲ややけ野の火より日の暮るゝ | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 0v | ||
馬形りに瓢たんなりにやけの哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 文化11 | 0v | |
鶴亀の遊ぶ程づゝやくの哉 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 0v |