ひらがな
きじ
説明

雉の雄は、春、「けーんけーん」と鳴いて雌を呼ぶ鳥である。飛ぶ姿よりも歩いている姿を見かけることが多い。「春の野にあさる雉(きぎし)の妻恋ひにおのがあたりを人に知れつつ 大友家持『万葉集』」のように、妻恋の象徴として詠われていた。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 194
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
あさる雉馬の下腹くゞりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政5 1v 2 days 23 hours ago
雉子の眸のかうかうとして売られけり 加藤楸邨 , 三春 動物 1v 4 days 2 hours ago
引明や鶏なき里の雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政6 1v 4 days 23 hours ago
加賀どの御先をついと雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 1v 5 days 2 hours ago
折々は雉子飛立つ広野かな 正岡子規 , 三春 動物 明治27 1v 5 days 8 hours ago
黒門や下〱と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 1v 5 days 15 hours ago
黒門の下〱と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 1v 6 days 3 hours ago
あさぢふは夜もうれしや雉なく 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
うしろから白む端山の雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
うす墨の夕暮過や雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
うそ〱の雉の立添ふ垣根哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
かい曲り雉の鳴也大坐敷 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
かけ抜て爰迄来いときじや鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
きじ啼や草の武藏の八平氏 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
きじ鳴や坂を下リのたびやどり 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
きじ鳴や汁鍋けぶる草の原 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
けんどんな庄屋なにたつ雉哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
こよひこそ嬉しそうなり雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治20 0v
さをしかのせなかをかりて雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
さをしかの背中借てや雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
ちる花をかまはぬ雉の寝ざま哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
にげて行く雉うつくしや筒のさき 正岡子規 , 三春 動物 明治23 0v
ぬけうらを雉も覚る御寺哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
のゝ雉の隠所の庵哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
はりつめし親の心や雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
びんずるの御膝に寝たる雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
むくと起て雉追ふ犬や宝でら 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
むさい野に寝た顔もせぬ雉子哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
むさしのゝもどりがけかよなく雉子 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
むら雨を尾であしらひし雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
をれ見るや雉伸上り〱 小林一茶 , 三春 動物 0v
一星見つけたやうにきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
一村は谷の底なり雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
三声程つゞけて雉の仕廻けり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
下に〱ととぎれより雉子の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
下に〱の口まねや雉子の声 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
丘の雉鷺の身持をうらやむか 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
中川や通れの迹を雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
亀山へ通ふ大工やきじの聲 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
五百崎や雉の出て行すさ俵 小林一茶 , 三春 動物 0v
五百崎や雉を鳴かする明俵 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
今更に悲しき籠の雉子かな 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
兀山や何にかくれてきじのこゑ 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
四五寸の葎に雉の見えずなりぬ 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
坊が素湯雉は朝から鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
夕きじの走り留りや草と空 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕きじの走り留りや鳰の海 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕やけや夕山雉赤鳥居 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
夕山や何やら咄ス夕雉子 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
夕雉の寝にしたる社哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕雉の寝にもどるとや大声に 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
夕雉や何に見とれてけろりくわん 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕雉や坂本見えて一里鐘 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕雨や寝所焼かれし雉の顔 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
夜の雉折〱何におそはるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
大声はせぬ気で雉の立りけり 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
大屋根の桶の中から雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
大莚雉を鳴せて置にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
姫松に身を隠したる雉子哉 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
子に鳴いて見せるか雉の高調子 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
寝た牛の腹の上にて雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
寝た馬に耳づたうとや雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
小社や尾を引かけて夕雉 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
尻尾から月の出かゝる雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
尾のさきのつゝじに余る雉哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
尾をかはす雉の番や台の上 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
山きじの妻をよぶのか叱るのか 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
山きじや何に見とれてけろりくわん 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
山の雉あれでも妻をよぶ声か 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
山寺や座敷の中にきじの声 小林一茶 , 三春 動物 0v
山寺や雪隠も雉の啼所 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
山畠や蓑の子がなく雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 0v
山道や人去て雉あらはるゝ 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
山道や足もとに雉子野に雲雀 正岡子規 , 三春 動物 明治23 0v
山陰も畠となりてなく雉子 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
山雉のけんもほろ〱もなかりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
山雉やころり焼野の千代の松 小林一茶 , 三春 動物 0v
山雉や坂本見えて一里鐘 小林一茶 , 三春 動物 0v
山雉を鳴せて置や大莚 小林一茶 , 三春 動物 0v
山雉子袖をこすつて走りけり 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
岩角をふんばる雉の高ね哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
平沙万里草少しありて雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
庵崎や古き夕を雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
御通りや下〱と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
我もいざ焼野の雉に音をそへん 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
我夕や里の犬なく雉のなく 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
我庵にだまつて泊れ夜の雉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
我庵のけぶり細さを雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
我門や何をとりえに雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
折々に雉子飛び立つ広野哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
昼ごろや雉の歩く大座敷 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
昼比やほろ〱雉の里歩き 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
朝寝坊が窓からのろり雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
木曽川や舟危しと雉の鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
木母寺は暮ても雉の鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
木瓜の陰に皃類ひ住ムきゞす哉 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
本堂に首つゝ込んで雉子の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
本堂に首つゝ込んで雉鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
枯てだにあれば便りや雉かくし 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
枯藪に目くじり立て雉子の鳴 小林一茶 , 三春 動物 0v