ひらがな
きじ
説明

雉の雄は、春、「けーんけーん」と鳴いて雌を呼ぶ鳥である。飛ぶ姿よりも歩いている姿を見かけることが多い。「春の野にあさる雉(きぎし)の妻恋ひにおのがあたりを人に知れつつ 大友家持『万葉集』」のように、妻恋の象徴として詠われていた。

季節
分類
Displaying 101 - 194 of 194
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
柴刈に砦を出るや雉の聲 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
泊り山夢見る雉の声すなり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
焼飯は烏とるとやきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
父母のしきりに恋ひし雉子の声 松尾芭蕉 , 三春 動物 元禄元年 0v
生れ落ちて雉蛇をくふ勢ひあり 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
痩臑にいさみをつける雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
真中に雉の鳴也大坐敷 小林一茶 , 三春 動物 0v
知らぬ野を通る旅路や雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
石川をざぶ〱渡る雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
祠から顔出して鳴きゞす哉 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
立臼に片尻かけてきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
花がちる〱とてきじの夜鳴哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
花のちる〱とてきじの夜鳴哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
草山に顔おし入て雉のなく 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
藪尻や蓑に子鳴雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 0v
藪尻や蓑の子がなく雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
藪雉やいつもの所にまかり有と 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
蛇にまかれて鳴くか雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
蟻程に人は暮れしぞ雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
裾山や雉子くゝりゆく杉の苗 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
裾山や雉子隠るゝ杉の苗 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
豆腐屋の豆腐を崩す雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
走る雉山や恋しき妻ほしき 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
足がらの片山雉子靄祝へ 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
足引の山もさけよと雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
身をつんでしれや焼野ゝきじの声 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
遅キ日や雉子の下りゐる橋の上 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
酒桶や雉の声行とゞく 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
野ゝ雉起給へとや雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
野を焼いて雉子は啼かずなりにけり 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
野仏の袖にかくれてきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
野社の赤過しとやきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
野談義や大な口へ雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
金の蔓でも見つけたか雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
関守の口真似するや雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
雉うろ 〱うろ〱 庵を覗くぞよ 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉うろ〱〱門を覗くぞよ 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉しきりに鳴いて其後声もなし 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
雉と臼寺の小昼は過にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉なくやきのふは見へぬ山畠 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
雉なくやきのふ焼れし千代の松 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
雉なくやてん〱天下大平と 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉なくや千島のおくも仏世界 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
雉なくや坐頭が橋を這ふ時に 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉なくや彼梅わかの涙雨 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
雉なくや燃ゆる涙の血写経 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
雉なくや立草伏し馬の顔 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
雉なくや臼と盥の間から 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉なくや藪の小脇のけんどん屋 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
雉なくや見かけた山のあるやうに 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉なくや見置た山のあるやうに 小林一茶 , 三春 動物 0v
雉の声人を人とも思ぬや 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
雉の子をつかんて帰る童哉 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
雉の子を取りて帰るや雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
雉の尾のつゝじにさはる長さ哉 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
雉の尾や葎に隠れ松に見え 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
雉の鳴く嵯峨野の奥や雨ほろほろ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
雉一羽吊りし山路の茶店哉 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
雉啼いて磐梯山の崩れけり 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
雉啼や草に一筋風の道 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
雉子なくや気のへるやうに春の立 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
雉子の声けんもほろ〱もなかりけり 小林一茶 , 三春 動物 0v
雉子鳴く嵯峨野の奥や雨ほろほろ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
雉提げし主や狗の手柄顔 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
雉聞て山に上れば白帆かな 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
雉追へば隠れ又追へば終に飛びぬ 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
雉鳴くやころり焼野の千代の松 小林一茶 , 三春 動物 0v
雉鳴くや庭の中なる東山 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
雉鳴くや背丈にそろふ小松原 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
雉鳴くや那須の裾山家もなし 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
雉鳴くや雲裂けて山あらはるゝ 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
雉鳴くや雲裂けて岩現はるゝ 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
雉鳴て姥が田麦もみどり也 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
雉鳴て小藪がくれのけぶり哉 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
雉鳴て日の出る旅の朝かな 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
雉鳴て梅に乞食の世也けり 小林一茶 , 三春 動物 寛政3 0v
雉鳴て飯買ふ家も見ゆる也 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
雉鳴やきじの御山の子守達 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
雉鳴やこぎ棄らるゝ菜大根 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
雉鳴や先今日が是きりと 小林一茶 , 三春 動物 0v
雉鳴や先今日は是きりと 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
雉鳴や坂本見えて一里鐘 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉鳴や寺坐敷の真中に 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉鳴や是より西は庵の領 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
雉鳴や道灌どのゝ馬先に 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉鳴や関八州を一呑に 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雷に鳴あはせたる雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
青山を拵へてなく雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
馬の呑水になれたる雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
駕先に下にの声と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
駕先や下に〱と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
駕籠先や下にの声と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
髭どのを伸上りつゝきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鳴く雉や尻尾でなぶる角田川 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v