Displaying 201 - 300 of 511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
けさ程や目出度員に草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 5 days 21 hours ago
白露の上も大玉小玉から 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 2 days ago
露ちるやむさい此世に用なしと 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 1 week 4 days ago
けさの露ゆふべの雨や屋根の草 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
一しきり露はらはらの夕哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
うれしさはことしの露も浴みけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 3 weeks 6 days ago
宵闇や露に引きずる狐の尾 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month ago
村雨が露のにせ玉造るぞよ 小林一茶 , 三秋 天文 1v 1 month ago
おく露やことしの盆は上総山 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 1 month ago
おく露や武張た門の草の花 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 1v 1 month ago
おく露のいかい御世わぞ日陰草 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 1v 1 month ago
おく露に心明るき夜さり哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 1 month ago
おく露になつかしがらす榎哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 1 month ago
万灯も貧の一灯も露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 2v 1 month ago
おく露のはり合もなき念仏哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 1 month ago
松明を捨つるや露の煮ゆる音 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 1 month ago
玉になるちゑは露さへ有馬山 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 1 month ago
うそ〱と人も頼まぬ夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 1 month ago
植た菊せわでも頼む露よ露 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 1v 1 month ago
国の父に申分なき夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 1 month ago
おく露やおの〱翌の御用心 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 1 month ago
白露は価の外のさうぶ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 1v 1 month ago
世中よ過にけらしけさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 1 month 1 week ago
しら露やあらゆる罪のきゆる程 小林一茶 , 三秋 天文 1v 1 month 1 week ago
おく露や猫なで声の山烏 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 1v 1 month 1 week ago
あさ露のきほう折けんつくもがみ 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 0v
いつぞやがいとまひ哉墓の露 小林一茶 , 三秋 天文 寛政 0v
いびつでも露の白玉〱ぞ 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 0v
うつくしや目でたさやでも露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
くよ〱とさはぐな翌は翌の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
けさの露顔洗にはありあまる 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
けふからは見るもおがむも草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 0v
けぶりして露おりて無我の在所哉 小林一茶 , 三秋 天文 0v
けふ迄は人の上ぞよ露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 0v
しら露としらぬ子どもが仏かな 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
しら露やいつもの所に灯の見ゆる 小林一茶 , 三秋 天文 0v
しら露やさつ男の胸毛ぬるるほど 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
ちりやすき露にふるきはなかりけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
なでしこの首持上けり今朝の露 小林一茶 , 三秋 天文 0v
ばか蔓に露もかもふな〱よ 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
ばさばさと夜討過ぎ行く露の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
ひきの顔露のけしきになりもせよ 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 0v
ほろほろと露の玉ちる夕哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
やまぶきの露菜の花のかこち顔なるや 松尾芭蕉 , 三秋 天文 天和元 0v
よもすがら露ちる土の凹みかな 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
一丸メいくらが物ぞ蓮の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
一日や野原の宮の露手水 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
上人の目には御舎利か草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 0v
世の中は糸瓜の皮ぞみんな露 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
世中は少よすて玉の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 0v
丸露いびつな露よいそがしき 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
人は旅見なれし草や秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 0v
人鬼の天窓くだしや露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
今日よりは書付消さん笠の露 松尾芭蕉 , 三秋 天文 0v
仏法がなく光らじ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 0v
仲國がすそごの袴露重し 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
佛像の眼やいれん露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
佛舎利とこたへて消えよ露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
古壁の草もたのみや露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 0v
只頼め〱と露のこぼれけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
品玉に取らんとしたり草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
土器のほどこし栗や草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 0v
夕朝の露で持たる世界哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
夕露に灰のつめたき野茶屋哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
夜や更けぬかすかに露の落つる音 正岡子規 , 三秋 天文 明治22 0v
大佛の顏をはしるや露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
大佛やかたつら乾く朝の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
大木や露の細道橋朽ちたり 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
太刀持の脛の白さよ草の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 0v
姨捨た奴もあれ見よ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
姨捨のおばが日じややら露しぐれ 小林一茶 , 三秋 天文 0v
小山田や日われながらに露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文政6 0v
山陰の橋朽ちんとす晝の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
幅廣き葉を流れけり朝の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
影むすぶ雌松雄松の松露哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
御地蔵や何かの給ふ露しぐれ 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 0v
御目度存候けさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
息才で御目にかゝるぞ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
我庵が玉にきずかよ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
我庵は露でかいを自慢哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
我庵は露の玉さへいびつ也 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
我門の宝もの也露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 0v
星一ツ飛んで音あり露の原 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
曉の骨に露置く燒場哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
月かげを足にこぼすや草の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 0v
有明や露にまぶれしちくま川 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 0v
朝〱やおれが茶おけの草の露 小林一茶 , 三秋 天文 0v
朝〱や庵の茶おけの草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 0v
朝やけに染るでもなし露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
朝露の袖からけぶり初めけり 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 0v
朝露やしかも子供の御花売 小林一茶 , 三秋 天文 0v
朝露やまだ霜しらぬ髪の落 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
朝露や虫貰ふて面あらふ 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
朝露や蝶は大なゝりをして 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 0v
朝露や馬糞ぬるゝはこね山 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
木立暗く堀割濡れて露の音 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
柴の戸手足洗ふも草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 0v
柴門孤なり誰が住み捨てし露の庵 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
梁上の君子も見やれ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
森黒し月夜に光る屋根の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v