青簾

ひらがな
あおすだれ
あをすだれ
説明

青竹を用いて編まれた簾。おろしたての新しい簾は、その色もさることながら、香りまで漂ってきそうた。

季節
分類
Displaying 1 - 59 of 59
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
草植へて夕暮待ぬ青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 1v 5 hours 12 minutes ago
はらはらと衣のさはりや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 1v 7 hours 18 minutes ago
青簾我家の旭見にいづる 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 寛政11 1v 18 hours 53 minutes ago
さら〱ときのふは青き簾哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 1v 1 day 1 hour ago
むら雨のかゝれとてしも青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 享和3 1v 1 day 1 hour ago
岩くらやさもなき家の青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化5 1v 1 day 8 hours ago
一人呑茶も朔日ぞ青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化14 1v 1 day 11 hours ago
十団子玉だれ近く見れけり 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 1v 4 days 7 hours ago
振袖の少出たり青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政8 4v 4 days 10 hours ago
古壺に金魚飼ふたり青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治29 2v 4 days 11 hours ago
夜雨して夜の朔日青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化5 2v 4 days 11 hours ago
一日の又もどれかし青すだれ 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 3v 4 days 12 hours ago
青簾さしたる人は居ざりけり 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 3v 4 days 12 hours ago
人並に青くなくても簾哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政8 3v 4 days 12 hours ago
萱町や裏へまはれば青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治25 3v 4 days 13 hours ago
松の木のすき影黒し青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治25 4v 4 days 13 hours ago
去人の大笑せり青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化14 4v 4 days 14 hours ago
御報捨の杓さし出すや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 5v 4 days 14 hours ago
吹風のきのふは青き簾哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 1v 4 days 14 hours ago
門〱も雨ははれけり青すだれ 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 享和3 3v 4 days 15 hours ago
和かな風を生みけり青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治21 1v 5 days 6 hours ago
青簾さしたる人も居ざりけり 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 1v 5 days 21 hours ago
待乳山ひらりと見えぬ青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治21 1v 1 week 6 days ago
青簾捲けよ雲見ん岩屋寺 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治28 1v 1 month ago
あながちに青くなくとも簾也 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政3 0v
かくれ家や死ば簾の青いうち 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 0v
そよそよと風の吹けり青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治21 0v
はらはらと衣のさはるや青すたれ 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 0v
ひるかへす風のけしきや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 0v
ほろほろと雨吹きこむや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治29 0v
両国や小さい舟の青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政8 0v
二階には娘住ませつ青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治31 0v
人少きお前の様や青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治33 0v
伊予の名のけふにあひけり青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 0v
傾城も娘めきたり青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 0v
古家や奈良の都の青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治27 0v
小娘の団扇つかふや青すだれ 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治18 0v
振袖を少出たり青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政8 0v
斯う寝れば人がましいぞ青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化2 0v
簾して寝て見たりけり山の様 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化5 0v
草そよ〱簾のそより〱哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 0v
草むらにそよぎまけじと簾哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 0v
議事堂や出口出口の青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治27 0v
身一ツや死ば簾の青いうち 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化2 0v
身一ツや死ば簾の青きうち 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 0v
門口や忌中と書きし青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治29 0v
青すたれかけそめた日や風かほる 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治24 0v
青すだれ白衣の美人通ふ見ゆ 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 寛政5 0v
青簾 裏畠の花を 幽にす 芥川龍之介 青簾 , 三夏 生活 0v
青簾あんな坐頭が出たりけり 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政5 0v
青簾かすれかすれの白帆かな 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治28 0v
青簾きたなく成て末長し 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 0v
青簾光源氏のわらひ声 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治25 0v
青簾六位の君の笑ひけり 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治28 0v
青簾娘をもたぬ家もなし 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 0v
青簾猫かき上るかげすなり 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治28 0v
飯櫃のすだれの青き隠居哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 0v
飯櫃の簾は青き屑家哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政8 0v
饅頭のほのゞ明や青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政1 0v