Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
天文
説明
天体・気象に関すること
99 views
時候
地理
Displaying 6801 - 6900 of 9065
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
栗のいがいぶるや人も時雨顔
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
栗のいがおふかや人も時雨顔
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政3
0v
根だ搖く川辺の宿や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治34
0v
桂男うぶ聲高し月の秋
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
桃青霊神詫宜に曰はつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
案内乞ふ合羽の雪や知らぬ人
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治31
0v
案内者も我等も濡れて花の雨
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治35
0v
案内者も紳士も濡れて花の雨
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治35
0v
桐や棕櫚や迫りし庭の秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
桑の芽の遅き在所や別霜
正岡子規
忘れ霜
春
,
晩春
天文
明治34
0v
桟や水へも落ちず五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
桟を唄でわたるなり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
桟を唄でわたるや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
桟橋や傘すれ合うて春の雨
阿部みどり女
春の雨
春
,
三春
天文
0v
桶の蓋とればしくるゝ豆腐哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
桶の𥶡ゆるがぬはなし秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
梁の横にさしても名月ぞ
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
梁上の君子も見やれ草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
梅どこかはら〱雪のむら雀
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
梅どこか二月の雪の二三尺
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
梅ばちの大挑灯やかすみから
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政1
0v
梅干の種をなげても時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
梅柳節はわかくも春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文政5
0v
梅鉢よ竹に雀よ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
梅雨晴にさはるものなし一本木
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴の風に戻りし柳哉
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴やかびにならずふじの雪
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴やけさ天窓の煤のいろ
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴やふじひつかゝる蜘の網
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴や上野の鳶はいつも鳴く
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴や太鼓打ち出す芝居小屋
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
梅雨晴や朝日にけぶる杉の杜
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴や窓を開けば上野山
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
梅雨晴や蜩鳴くと書く日記
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治35
0v
梅雨晴れて某日夕立来るかな
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴れて水無月の風窓に吹く
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴れんとして上野の鳶の低く舞ふ
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨鏡袖にぬぐひ見て客の前
阿部みどり女
梅雨
夏
,
仲夏
天文
0v
梟がのりつけおほん〱哉
小林一茶
秋日和
秋
,
三秋
天文
0v
梟の己はかすまぬつもり哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化7
0v
梟の眼玉も見えず杉の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
梟も面癖直せ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
梟よ面癖直せ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
梢から蛙はやせり雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
梯や水にもおちず五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
棊僧棊を打ち詩僧詩を吟ず月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
棒先のさかき桂よ春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
棒先の茶笊かはくや春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化2
0v
棒突がごもくを流す白雨哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
寛政6
0v
棒突や石にかん〱寒の月
小林一茶
寒月
冬
,
晩冬
天文
文化13
0v
棧や下をのぞけば秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
森にそふて葉隠れ月の小道哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
森黒し月夜に光る屋根の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
椋鳥の我をよぶ也村時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
椋鳥の釣瓶おとしやはつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
植木屋の夜店の跡や道の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
椎の木に凩強し十二月
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
椎の木を伐り倒しけり秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
椎の樹や力を入れる秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
椎の舎の主病みたり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治32
0v
椎柴や大雪国を贔屓口
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化4
0v
椽なりに寝て夕立よ〱よ
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
椽へ出て見れば鳥飛ぶ春の空
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
椽側に奴髯そる春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
椽側に棒ふる人や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
椽端や虫歯抱へて夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治34
0v
楠の根を静にぬらす時雨哉
与謝蕪村
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
楠公の墓に屋根あり春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治32
0v
楽〱と喰ふて寝る世や秋の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
榾くべて法師もてなすしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
樂書の佛と見えぬ法の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
樋の口や東風吹渡る獺の顏
正岡子規
初東風
新年
天文
明治27
0v
樒さす手からも霧は立にけり
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
樒桶手からも霧は立にけり
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
権現や桜もまじる杉の雨
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治31
0v
横乗の馬のつゞくや夕がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
横乗の馬のつゞくや夕雲雀
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
横町や萬燈は過きて星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
樫の木に春の日光る宮居哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
樫の木に時雨鳴くなり谷の坊
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
樫の木に時雨鳴るなり谷の坊
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
樵夫二人だまつて霧を現はるゝ
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
樺太をさかひかけふの朝かすみ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
橋の月誰人柱泣く夜かな
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
橋の芥つゝつき流る春日哉
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化2
0v
橋は夕日竹屋の渡ししぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
橋下の乞食がいふや乞食雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政5
0v
橋十二どちら向いても春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治35
0v
橋杭のいとゞ短し五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
橋杭のいよゝ短し五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
橋通る人の頭や夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
檄を艸し終りて月の江に嘯く
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
檻狭し虎の尾をふる春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治31
0v
欠るなら斯う欠よとや秋の月
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政8
0v
欠様の立派もさすが名月ぞ
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
欠際のいさぎよいのも名月ぞ
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
次の間に毛抜借す也五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政4
0v
次の間へ毛抜借す也五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
欲捨よ〱吹か秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
歌にせん何山彼山春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
…
Next page
Last page