植物

Displaying 11001 - 11100 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菊一籬栗三升に事足りぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
菊主や触状出して見て貰う 小林一茶 , 三秋 植物 0v
菊主や触状廻して見て貰う 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
菊作きくより白きつぶり哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
菊作きくより白きつむり哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
菊作り汝は菊の奴かな 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
菊作り顏に疱瘡のある男なり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
菊咲かす程の畑あり山の奥 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊咲くや大師の堂の普請小屋 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊咲くや山は本間の雪の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
菊咲くや樓に上れば舟遠し 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
菊咲くや舟漕いで童子酒買ひに 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊咲くや草の庵の大硯 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊咲けり 陶淵明の 菊咲けり 山口青邨 , 三秋 植物 0v
菊咲てきく喰ぬ日はなかりけり 小林一茶 , 三秋 植物 0v
菊咲て朝梅干の風味哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
菊咲て龍駕幸手にとゞまりぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
菊咲や二夜泊りし下ゝの客 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
菊咲や臼井を越るしなの花 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
菊咲や茂介仏も願がきく 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
菊咲や赤袖口も日のさして 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
菊園やしかうして後でかい月 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
菊園や下向はおのづから 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
菊園や下向は左へ〱と 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
菊園や歩きながらの小盃 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
菊園や歩きながらの小酒盛 小林一茶 , 三秋 植物 0v
菊垣にちよいとさしたり小脇着 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
菊安し天長節の後の市 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
菊年々天長節の日和順 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
菊形の焼餅くふて節句哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
菊折て日の丸る旗の竿にせん 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊提げて雜魚提げて村へ歸る人 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
菊時はあきぞ悲しき明樽の 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊時は菊を賣る也小百姓 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
菊枯て筆塚淋し寺の庭 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治26 0v
菊枯るゝ南の窓ぞあたゝかき 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治28 0v
菊枯れて上野の山は靜かなり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 0v
菊枯れて冬薔薇蕾む小庭かな 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治34 0v
菊枯れて松の緑の寒げなり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 0v
菊枯れて胴骨痛む主人哉 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 0v
菊植る丈の畑あり山のおく 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
菊植ゑて天気予報を見る日哉 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治26 0v
菊植ゑて雨ふりにけり晴にけり 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治26 0v
菊活けて荷物ちらばる宿屋哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
菊活けて黄菊一枝殘りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
菊淋し歌にもならで賤か庭 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊畠さらに四角でなかりけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
菊畠やさらし画に見し上わらは 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
菊畠南の山は上野なり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
菊積んで人中通る車かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
菊花壇の障子をあぶる西日哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
菊苗に水やる土の乾きかな 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治33 0v
菊茶屋のてんでに云ふや一番と 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
菊荒れて日好し虻去り虻來る 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
菊薗につゝと出たる葎哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
菊許り花賣の荷の物淋し 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊買ふや杖頭の錢二百文 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊賣に天長節の朝日哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
菊賣るや十二街道の塵の中 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
菊迄もさらひ込だるおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化12 0v
菊鉢や咲きひろけたる二百輪 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
菊鉢や咲きも咲いたる二百輪 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
菎蒻につゝじの名あれ太山寺 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治25 0v
菓子画どる敷居際より菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
菓子赤く茶の花白き忌日哉 正岡子規 茶の花 , 初冬 植物 明治33 0v
菖蒲提げて女行くなり柳橋 正岡子規 菖蒲 , 仲夏 植物 明治28 0v
菖蒲提て鳴雪の翁来たまひし 正岡子規 菖蒲 , 仲夏 植物 0v
菜の塵や流ながら花の咲 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化10 0v
菜の花つゝむ小家や路一つ 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治24 0v
菜の花にそふて道あり村稲荷 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治27 0v
菜の花にちよんと蛙の居りけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化12 0v
菜の花にやれ〱いなり大明神 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
菜の花に婚礼したる狐哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治28 0v
菜の花に居あまる蝶の石地蔵 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治26 0v
菜の花の 中へ大きな 入り日かな 夏目漱石 菜の花 , 晩春 植物 0v
菜の花のかほりめてたき野糞哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治24 0v
菜の花のかほりめてたや野らの糞 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治24 0v
菜の花のさく頃里の餅赤し 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治26 0v
菜の花のさし出て咲けりよしの山 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化5 0v
菜の花の上にかさなる生駒かな 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治28 0v
菜の花の上に淀舟動きけり 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治26 0v
菜の花の中に三條四條かな 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治28 0v
菜の花の中に夕日の黄なるかな 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治29 0v
菜の花の中に川あり渡し舟 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治28 0v
菜の花の中に狐の祠哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治33 0v
菜の花の中に稲荷の鳥居かな 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治28 0v
菜の花の中に道あり一軒家 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治24 0v
菜の花の向ふに見ゆる都かな 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治29 0v
菜の花の四角に咲きぬ麦の中 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治28 0v
菜の花の小村ゆたかに見ゆる哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治27 0v
菜の花の少しばかりは見ゆる哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治27 0v
菜の花の野末に低し天王寺 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治26 0v
菜の花の露ひゝやりと顔をうつ 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治24 0v
菜の花の露ひいやりと尻をうつ 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治24 0v
菜の花の露ひやゝかや顔と尻 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治24 0v
菜の花も一ツ夜明やよしの山 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化2 0v
菜の花やあちらこちらに七大寺 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治33 0v
菜の花やおばゝが庵の夜の体 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
菜の花やおばゝが庵も夜の体 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化13 0v
菜の花やかすみの裾に少しづゝ 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化11 0v