Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
12 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6201 - 6300 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
犬と蝶他人むきでもなかりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
犬の子の加へて寝たる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
犬の子の踏まへて眠る柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
犬の子を負ふた子供や桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治22
0v
犬吠えて足音近し朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治31
0v
犬糞に腰をすえけり花すみれ
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治24
0v
狂ひ馬花見の人をちらしけり
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治28
0v
狂ふにも少じみ也浅黄蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
狂ふのも少じみ也浅黄蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
狂へてふくるふて腹がゐるならば
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
狂へてふ狂て腹のゐるならば
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政5
0v
狗が供して参る桜かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
狗が鼠とる也はるの風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文政3
0v
狗が鼠とる也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政4
0v
狗に爰迄ござれと蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
狗に爰迄来いと蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
狗の鼻で尋る菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文政1
0v
狗をふらんどすなり花の陰
小林一茶
鞦韆
春
,
三春
生活
文政7
0v
狙引は猿に持せて凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化4
0v
狩衣に落花を惜む歌あらむ
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
狩衣やはらひもあへす春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
狩衣や北野にはいる春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
狩衣をかけて日永し金屏風
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
独り句の推敲をして遅き日を
高浜虚子
遅日
春
,
三春
時候
0v
独り尼藁屋すげなし白躑躅
松尾芭蕉
躑躅
春
,
晩春
植物
元禄3
0v
独寝るつもりの家か柳陰
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
独活ひとり御膳に山の匂ひ哉
正岡子規
独活
春
,
晩春
植物
明治26
0v
独酌のある夜春の蚊あらはるゝ
正岡子規
春の蚊
春
,
晩春
動物
明治26
0v
狭き庭に一枚凧の上りけり
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
狸棲む一本榎かすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
猟人の夢見て鹿の角落す
正岡子規
落し角
春
,
晩春
動物
明治29
0v
猩々の影をたゝへて甕の春
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治31
0v
猪ねらふ肱にすがる小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化9
0v
猫の夢上に胡蝶の狂ひ哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
猫の子の十が十色の毛なみ哉
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
猫の子の命日をとぶ小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
猫の子や秤にかゝりつゝざれる
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文化15
0v
猫の飯相伴するや雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政6
0v
猫洗ふざぶ〱川や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化13
0v
猫盗まれてからちかづきや花の宿
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
猫飼ずば罪作らじを雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
寛政7
0v
猿ハ見えてうしろに人を呼子鳥
正岡子規
呼子鳥
春
,
晩春
動物
明治28
0v
猿引の木曽路を下る霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
猿曳のけふは子を負ふ花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
獨鈷鎌首水かけ論のかはづかな
与謝蕪村
蛙
春
,
三春
動物
0v
獺の祭も過ぎぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治31
0v
玉ぼこの近道付り花のほとり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政5
0v
玉人の座右にひらくつばき哉
与謝蕪村
椿
春
,
三春
植物
0v
玉売を呼びこむ家や春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
玉川に布も聳へてかすみけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政1
0v
玉川に高野の花や流れ去
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
玉川や先御先へととぶ蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
玉川や小鮎たばしる晒し布
正岡子規
若鮎
春
,
晩春
動物
明治26
0v
玉琴も乞食の笛もかすみけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化5
0v
王城や大路の柳小路の花
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
王城や見事に出来て花御堂
正岡子規
花御堂
春
,
晩春
人事
明治26
0v
珍らしき鳥の来て鳴く木芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治28
0v
球うける極秘は風の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治23
0v
球燈高く音楽聞ゆる桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
琴やめて鶯聞くや下屋敷
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治28
0v
琵琶抱て千手泣く夜や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治26
0v
瓜の苗胡瓜の苗に暮るゝ春
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治29
0v
瓜の苗茄子の苗のくるゝ春
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治29
0v
瓦斯燈にかたよつて吹く柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
甕われて流れ出でたる蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
生きかはり 死にかはりして 打つ田かな
村上鬼城
田打
春
,
晩春
生活
0v
生ぬるき振舞水や市の家
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治32
0v
生ぬるき風吹く闇の汐路かな
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治29
0v
生れし日はわれも小さし仏生会
森澄雄
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
生れでゝ蝶は遊を仕事哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
生れ落ちて雉蛇をくふ勢ひあり
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治27
0v
生垣に海棠咲くや上根岸
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
明治29
0v
生壁に花ふきつける春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治25
0v
生炭団一ツ〱の日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化6
0v
生神凧とり榎たくましや
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化12
0v
生立からおぞいぞよ京すゞめ
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
生酔のもつれこんたる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
生酔の隣たゝくや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治27
0v
産みさうな腹をかゝいて鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政3
0v
産声に降りつもりけり花と金
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
田かへすや牛が近よる鷺が立つ
正岡子規
田打
春
,
晩春
生活
明治28
0v
田と畦の廻りくらする春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
文政5
0v
田に畑にてん〱舞の小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
田のくろや馬除柳馬がくふ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政7
0v
田の中に稲荷の杜の霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
田の中や芹摘みて去る足の跡
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治33
0v
田の人の内股くゞるこてふかな
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
田へ落と見せて畠より雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政
0v
田へ落と見せて麦より雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政7
0v
田を売りて今年始むる蚕飼かな
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
田を打てば露もおりけり門の口
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文化3
0v
田を打て弥〱空の浅黄哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文化8
0v
田を打や田鶴鳴渡る辺り迄
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政2
0v
田四五反蛙になつてしまひけり
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
田堺やひの図をよつて鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政5
0v
田楽のみそにくつゝく桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政4
0v
田楽や庵あたゝか笑ひ声
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治29
0v
田楽や春風渡る雑司ヶ谷
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
田楽や雨に砂利舟通ひ居る
阿部みどり女
田楽
春
,
三春
生活
0v
田芹摘み鶴に拙く思れな
小林一茶
芹
春
,
三春
植物
文化2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
…
Next page
Last page