Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
39 views
仲春
夏
Displaying 3001 - 3100 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
猫の子の十が十色の毛なみ哉
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
猫の子や秤にかゝりつゝざれる
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文化15
0v
猫の飯相伴するや雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政6
0v
猫盗まれてからちかづきや花の宿
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
猫飼ずば罪作らじを雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
寛政7
0v
猿ハ見えてうしろに人を呼子鳥
正岡子規
呼子鳥
春
,
晩春
動物
明治28
0v
猿曳のけふは子を負ふ花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
玉ぼこの近道付り花のほとり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政5
0v
玉川に高野の花や流れ去
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
王城や大路の柳小路の花
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
王城や見事に出来て花御堂
正岡子規
花御堂
春
,
晩春
人事
明治26
0v
球燈高く音楽聞ゆる桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
瓦斯燈にかたよつて吹く柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
生垣に海棠咲くや上根岸
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
明治29
0v
生酔のもつれこんたる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
産声に降りつもりけり花と金
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
田と畦の廻りくらする春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
文政5
0v
田のくろや馬除柳馬がくふ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政7
0v
田を売りて今年始むる蚕飼かな
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
田を打てば露もおりけり門の口
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文化3
0v
田を打て弥〱空の浅黄哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文化8
0v
田を打や田鶴鳴渡る辺り迄
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政2
0v
田鼠よ鶉にならば花の雲
小林一茶
田鼠
春
,
晩春
動物
文政3
0v
田鼠鶉人は白髪と化しけり
小林一茶
田鼠
春
,
晩春
動物
文政3
0v
町の柳十本毎に灯をともす
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
町はつれ桜桜と子供哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
町中を小川流るゝ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
画の馬が草くうと云春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
文政4
0v
留主寺にせい出してさく桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化12
0v
留守寺やせい出してさく桃さくら
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
留守番に餅買ふてくる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
畠打の内股くぐる柳かな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
畠縁りに酒を売也花盛
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
異様なる粧ひの人の花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治32
0v
疲れたぞ子に疲たぞ門雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
病人の車て出たる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治31
0v
病人の門迄出たる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
病床の裾の小窓や花ぐもり
阿部みどり女
花曇
春
,
晩春
天文
0v
痩虱花の御代にぞ逢にけり
小林一茶
花見虱
春
,
晩春
動物
文化12
0v
白い花なくてあさまし花御堂
正岡子規
花御堂
春
,
晩春
人事
明治25
0v
白壁につゝじ咲たる庄屋哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治33
0v
白妙の花の卯月の八日哉
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
白桃の桜にまじる青さ哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
白梅のちりて三十五日かな
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治33
0v
白猫のやうな柳もお花哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政2
0v
白雪をほしひろげたる春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
文政8
0v
白雲の上に家あり桜あり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
白馬の一騎かけたり朝桜
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
白髪同士春をゝしむもばからしや
小林一茶
春惜しむ
春
,
晩春
時候
文化13
0v
百両の石につりあふつゝじ哉
小林一茶
躑躅
春
,
晩春
植物
0v
百尋の雨だれかぶる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
百尋の雨だれ溢る桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
皮剥が腰かけ柳青みけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
盃や花は今年も咲きながら
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政10
0v
盃よ先流るゝな三ヶの月
小林一茶
曲水
春
,
晩春
生活
文化11
0v
盆栽の梅散りかゝる硯哉
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治31
0v
盗ませよ猫もゆへの出来心
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
0v
盗或る夜桃の小村を掠め去る
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
目がさめて見れば人なし花に月
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
目ざはりになれど隣柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政5
0v
目に這るやうな門でも青柳ぞ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化12
0v
目の毒としらぬうちそ桜かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化10
0v
目覚しの庭ざくらにてありしよな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
相撲取の大きすぎたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
看板の団子淋しき柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
享和3
0v
真丸に若草ほける御寺かな
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
真白に李散りけり手水鉢
正岡子規
李の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
真直に堀割遠き柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
真黒に花見る人のさかりかな
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治28
0v
眩く岨の菜種も咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
知らぬ人に盃強ひる桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
石にそふ狐の跡や別れ霜
正岡子規
忘れ霜
春
,
晩春
天文
明治35
0v
石下戸の門も青柳と成りけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
石仏風よけにして桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
石摺のその跡黒し山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
石文の上にしだるゝ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
石橋に芽のすりきれる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
石橋の目にはさまりし柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
石臼に月さしかゝる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
砂川や小鮎ちらつく日の光り
正岡子規
若鮎
春
,
晩春
動物
明治29
0v
磐の声花なき寺の静かなり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
磯浜や花打ちあぐる波の跡
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
祈はしらぬ里也桃の花
小林一茶
桃の花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
穴一のあなかしましや花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
穴一の穴十ばかり柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政1
0v
空色の傘つゞく也花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
空色の傘のつづくや花盛り
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
空色の傘続きけり花ぐもり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
空錠と人には告よ田打人
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
享和1
0v
窮屈に並られけり山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化14
0v
立ちのいて見てはやすむや桃のかけ
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
立午の尻こする也桃の花
小林一茶
桃の花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
立琴にしだるゝ床の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
競漕の雨にやむ日や花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治30
0v
竹にいざ梅にいざとや親雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
竹の葉につれて葎もわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政2
0v
竹垣や雨の山吹土に臥す
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治29
0v
竹籠にみつや一木の落椿
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治24
0v
竹馬に唐児友呼ぶ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
笠からん柳も見なん妹が家
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
…
Next page
Last page