Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
12 views
仲春
夏
Displaying 3301 - 3400 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
藤さくや一文糊としきみ桶
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤さくや已に卅日の両大師
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化8
0v
藤さくや木辻の君が夕粧ひ
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化8
0v
藤の花なむあら〱とそよぎけり
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
0v
藤の花南無あゝ〱とそよぎけり
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤の花長うして雨ふらんとす
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤の芽は花さきさうになかりけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
藤を見に行きしきのふの疲れ哉
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤咲いて眼やみ籠るや薬師堂
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
藤咲きぬ松に一夜を寝て見やう
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治27
0v
藤咲くや順礼の声鳥の声
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
藤棚に寝て見てもお江戸哉
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤棚に提灯つりし茶店哉
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤棚に翌巡る江戸の画解哉
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤棚に赤提灯をつるしけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
藤棚のある料理屋や町はづれ
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治32
0v
藤棚も今日に逢けり花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化5
0v
藤棚や引釣らしたる馬の沓
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤棚や後ろ明りの草の花
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化6
0v
藤棚や池をめぐりて屈曲す
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治30
0v
藤棚や花をもれ来る池の月
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
寛政6
0v
藤棚を潜れば王子海道哉
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藤活けて酒をさしたるきほひかな
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治34
0v
藪の花迹見よそわか必よ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
藪の花迹見よそわか忘るゝな
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
藪の菜のだまつて咲て居たりけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藪原に何をかせぐぞ子もち猫
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
0v
藪竹もつい〱四月八日哉
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化7
0v
蘆はまだ難波のうらの竹の秋
正岡子規
竹の秋
春
,
晩春
植物
明治26
0v
虚無僧の願長き弥生かな
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治28
0v
虻なりと遊べ大根の花ざかり
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
虻蜂の大吉日や花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
蚊所の八重山吹の咲にけり
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
蚊所の八重山吹は咲にけり
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
蚕医者〱はやる娘かな
小林一茶
蚕
春
,
晩春
動物
文政3
0v
蚕医者蚕医者する娘かな
小林一茶
蚕
春
,
晩春
動物
0v
蚕豆の花の吹き降り母来てをり
石田波郷
蚕豆の花
春
,
晩春
植物
0v
蚕飼スル国ヤ仏ノ善光寺
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
蚕飼する村に宿屋もなかりけり
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
蚕飼する村過行や薬売
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
蚕飼する此頃妻のやつれ哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治32
0v
蚕飼せぬ上野人はなかりけり
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治26
0v
蚕飼せぬ村静かなり花大根
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
蛇に成るけいこにくねる柳かな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化12
0v
蛇出て兵者を撰る花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政5
0v
蛍とぶ夕をあてやさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
蛍よぶ夜のれうとやさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
蛍飛ぶ夕をあてややさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
蛙にもちよとなめさせよ甘茶水
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
蛙にもなとなめさせよ甘茶水
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
蛙皆うたふ水口まつり哉
正岡子規
水口祭
春
,
晩春
生活
明治26
0v
蜊得て舟に戻るや汐干狩
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
蝙蝠も出でよ浮世の華に鳥
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
蝶々の来べき庭なり桜草
正岡子規
桜草
春
,
晩春
植物
明治33
0v
蝶を尻尾でざらす小猫哉
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
蝶を尻尾でなぶる子猫哉
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政8
0v
蝶来るや門に柳をさすやいな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化10
0v
蝶蝶のはいる透なし藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
蟻どもの歩みを運ぶ花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
蟻の道はや付にけり花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
行かばわれ筆の花散る処まで
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
行き行きて桜なくなる堤哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治32
0v
行くやすむ気まゝな旅や桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
行く春の月もなくなる山家哉
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
行く春の烏帽子買ひけり白拍子
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治29
0v
行く春の牡丹咲きたる広間哉
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治28
0v
行く春の狩衣姿乱れけり
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治29
0v
行く春の町やかさ売すだれ売
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
寛政4
0v
行く春の硯に印す梅の花
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治33
0v
行く春の酒をたまはる陣屋哉
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治28
0v
行く春の釣針にかゝる魚もなし
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
行く春の鉄漿つけなやむ女哉
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治28
0v
行く春やほうほうとして蓬原
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治29
0v
行く春ややぶれかぶれの迎酒
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治34
0v
行く春や商人船の立烏帽子
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
行く春や喧嘩のあとに鴉鳴く
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治29
0v
行く春や園姫様の都入り
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
行く春や奈良の夜店の古扇
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治28
0v
行く春や女載せたるいくさ船
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治29
0v
行く春や宿替したる臍の穴
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治29
0v
行く春や尺に満ちたる蕗の薹
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
行く春や日記を結ぶ藤の歌
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治34
0v
行く春や牛の涎は何と読む
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
行く春や腸洗ふ水の味
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
行く春や苣に届きし藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
行く春や足くたびれし奈良廻り
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治28
0v
行く春や須磨の磯家の繋ぎ馬
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治29
0v
行く春や鳥啼き魚の目は泪
松尾芭蕉
行く春
春
,
晩春
時候
元禄2
0v
行く春をうれしさうなる鴉かな
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
行く春をなれも惜むか白拍子
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
行く春を近江の人と惜しみける
松尾芭蕉
行く春
春
,
晩春
時候
元禄3
0v
行春にさしてかまはぬ烏哉
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化6
0v
行春にわかの浦にて追付きたり
松尾芭蕉
行く春
春
,
晩春
時候
元禄元年
0v
行春に手をひろげたる蕨哉
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治27
0v
行春に達磨の鼾聞かばやな
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治27
0v
行春の庭に熊手と草帚
星野立子
行く春
春
,
晩春
時候
0v
行春の爪紅落す女かな
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治27
0v
行春の空はくらがり峠哉
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化3
0v
行春の紅はげる野山かな
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治27
0v
行春の魚のはらわた腐りけり
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
…
Next page
Last page