冬ざれ

ひらがな
ふゆざれ
説明

冬になり草木が枯れると共に海、山など見渡す限りの景色が荒れ果てた感じをいう。「冬されば」の誤用で「冬され」ともいう。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 23 of 23
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
冬されや小鳥のあさる韮畠 与謝蕪村 冬ざれ , 三冬 時候 1v 1 week ago
冬さるゝ小店や蜜柑薩摩芋 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治28 0v
冬されて何の香もなし野雪隱 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治27 0v
冬されて淋しき顏や琵琶法師 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治29 0v
冬されて火焔つめたき不動かな 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治27 0v
冬されて立臼許り門の内 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治27 0v
冬ざれの 塩田を踏む 許得て 山口誓子 冬ざれ , 三冬 時候 0v
冬されの厨に京の柚味噌あり 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治30 0v
冬されの厨に赤き蕪かな 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治30 0v
冬されの小村を行けば犬吠ゆる 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治30 0v
冬されの背戸に米とぐ女哉 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治26 0v
冬されや一本痩せし磯馴松 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治29 0v
冬されや水なき河の橋長し 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治28 0v
冬されや焼場をめぐる枳穀垣 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治28 0v
冬されや狐もくはぬ小豆飯 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治29 0v
冬されや石燈籠の鳥の糞 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治27 0v
冬されや石臼殘る井戸の端 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治28 0v
冬されや稲荷の茶屋の油揚 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治27 0v
冬されや立臼許り門の内 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治27 0v
冬されや蜜柑に竝ふさつま芋 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治28 0v
冬されを人住みかねて明屋敷 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治27 0v
子等去りて芝生俄かに冬ざるゝ 阿部みどり女 冬ざれ , 三冬 時候 0v
常盤木や冬されまさる城の跡 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治27 0v