後の月

Displaying 1 - 56 of 56
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
そば花は山にかくれて後の月 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文化2 1v 2 days 15 hours ago
あてにした餅ははずれて十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政4 0v
うそけかちすんで而後の月 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政8 0v
けかちでも餅なる也十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政8 0v
ころび寝や庵は茶の子の十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文化14 0v
こんぱすのつかひつらいや後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 0v
たなびくは芋屋の煙后の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治24 0v
みたらしやすみ捨てある後の月 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政1 0v
みちのくの 如く寒しや 十三夜 山口青邨 後の月 , 晩秋 天文 0v
むし立の栗名月の坐敷哉 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政7 0v
わせ餅も芒の雨や十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政7 0v
われ今年はじめて見たり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 0v
世の人に忘れられけり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 0v
丸池に少しかどあり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 0v
二度目には月とも云はずしなの山 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文化14 0v
仲秋の韻を疊むや後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治33 0v
冷酒を飲み過しけり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 0v
十月の今宵はしぐれ後の月 与謝蕪村 後の月 , 晩秋 天文 0v
后の月足柄山で明けにけり 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治28 0v
唐人よ此花過てのちの月 与謝蕪村 後の月 , 晩秋 天文 0v
天と地に別れ別れに十三夜 阿部みどり女 後の月 , 晩秋 天文 0v
姨捨やおばとも云ず十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政3 0v
山茶花の木間見せけり後の月 与謝蕪村 後の月 , 晩秋 天文 0v
後の月つくねんとして庵にあり 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 0v
後の月片山かげのくひ祭 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文化2 0v
後の月薄の白髪けづりあへず 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 0v
我國に日蓮ありて後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治28 0v
日本の都に住んで十三夜 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治26 0v
明方のわつかの闇や後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治26 0v
晴れすきて白みづきたる后の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 0v
晴れ過ぎて風になりけり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 0v
更科はやゝ物すごし後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治26 0v
月の顔としは十三そこら哉 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政4 0v
月を名残る人心哉世の中の 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 寛政5 0v
木曾の痩せもまだなほらぬに後の月 松尾芭蕉 後の月 , 晩秋 天文 0v
水かれて池のひづみや後の月 与謝蕪村 後の月 , 晩秋 天文 0v
汽車の月後にて聞けば十三夜 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治28 0v
泊る氣でひとり来ませり十三夜 与謝蕪村 後の月 , 晩秋 天文 0v
盗めとの庇の餅や十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政3 0v
目つぶれば 蔵王権現 後の月 阿波野青畝 後の月 , 晩秋 天文 0v
砥部燒の茶碗ひづむや後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 0v
積薪の一ツ二ツや後の月 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政3 0v
繰りあぐる滿月會や十三夜 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治33 0v
芒の香こもりて雨の十三夜 阿部みどり女 後の月 , 晩秋 天文 0v
若いぞよ月の御年の十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政2 0v
荒日〱荒しまへば月もなごり哉 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 寛政5 0v
萩の垣など旨向して後の月 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政4 0v
葉まばらに柚子あらはるゝ後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治26 0v
蕣の再咲や後の月 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政4 0v
藪の家や鍋つき餅の十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政7 0v
酒盛らん月なくも夜は十三夜 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治27 0v
門前や走り止らぬ十三夜 阿部みどり女 後の月 , 晩秋 天文 0v
門川やすみ捨てある後の月 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政9 0v
雁どもの腹もふくれて十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政2 0v
雨がちに十三夜とは成にけり 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文化2 0v
風空を吹き松地に印す後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 0v