ひらがな
つき
説明

秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 408
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
龍となり虎となり月の雲一片 正岡子規 , 三秋 天文 明治33 2v 5 hours 37 minutes ago
黒猫の子のぞろぞろと月夜かな 飯田龍太 , 三秋 天文 2v 5 hours 44 minutes ago
月澄て空に聞ゆるをしかゝな 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 9 hours 52 minutes ago
ふたまたに月の流るゝ野川哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 12 hours 54 minutes ago
はつきりと月現れぬ寺の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 1 day 1 hour ago
岩崎のうしろを通る塀の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 4v 1 day 5 hours ago
今宵誰吉野の月も十六里 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄7 2v 2 days ago
あばら家の十ばり七つ月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 2v 2 days 2 hours ago
思ひなくて古郷の月を見度哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 3v 2 days 7 hours ago
灯を消すや障子の裾に及ぶ月 阿部みどり女 , 三秋 天文 1v 2 days 15 hours ago
城跡や月に黒きは何の糞 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 2v 2 days 16 hours ago
野の中や只一本の杉の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 2v 2 days 20 hours ago
岩崎の横町淋しき塀の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 2v 3 days 2 hours ago
客ぶりや月に居並ぶ仏達 小林一茶 , 三秋 天文 1v 3 days 16 hours ago
馬に寝て残夢月遠し茶のけぶり 松尾芭蕉 , 三秋 天文 貞亨元 1v 3 days 17 hours ago
武蔵野の月の若生えや松島種 松尾芭蕉 , 三秋 天文 5v 4 days 12 hours ago
月はやし梢は雨を持ちながら 松尾芭蕉 , 三秋 天文 貞亨4 4v 5 days 20 hours ago
御目にかゝるも不思儀也秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 6 days 1 hour ago
さしあたり当もなけれど月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 2v 6 days 10 hours ago
砲やんで月腥し山の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 4v 1 week 1 day ago
鎌倉や畠の上の月一つ 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 4v 1 week 2 days ago
中々にひとりあればぞ月を友 与謝蕪村 , 三秋 天文 2v 1 week 2 days ago
水の月杖ふりあげて打たんとす 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week 5 days ago
旅寐九年故郷の月ぞあり難き 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 2v 1 week 5 days ago
くらからばたゞ暗からで雲の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
月よりも空うつくしきこよひ哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
月暗し河岸は闇路の小提灯 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week 6 days ago
日と月の睨みあひけり西東 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 1 week 6 days ago
うかうかと藪陰行けば月の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 3v 1 week 6 days ago
琵琶一曲月は鴨居に隠れけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 2v 1 week 6 days ago
一行の鴈や端山に月を印す 与謝蕪村 , 三秋 天文 3v 1 week 6 days ago
人追うて庭に出づれば月のよし 阿部みどり女 , 三秋 天文 2v 1 week 6 days ago
雨雲の月をかすめし踊哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 3v 1 week 6 days ago
月高し窓より下に近江富士 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 3v 1 week 6 days ago
のゝさまと指た月出たりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 2 weeks ago
半月や狼吼えて雲けはし 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 2v 2 weeks ago
初月や向ひに家のなき所 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 2 weeks 1 day ago
手づくねの山の上より秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政6 1v 2 weeks 1 day ago
酒載せて月にたゝよふ小舟哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
月眞丸船のへさきに上りけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
かさの露動けは月のこぼれけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
お六櫛 つくる夜なべや 月もよく 山口青邨 , 三秋 天文 2v 2 weeks 2 days ago
侘テすめ月侘斎がなら茶歌 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 2 weeks 2 days ago
犬吠えて月傾きぬ天王寺 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 5v 2 weeks 3 days ago
笛の音や遠くに見ゆる月の人 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 2v 2 weeks 4 days ago
浮き世いかに人に戀やみ花に月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 2v 2 weeks 4 days ago
よひよひに月みちたらぬ思ひ哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
どの松にかけてながめんあすの月 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
あの枝に見しこの枝に松の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 2v 2 weeks 4 days ago
くたけては海一めんや月の影 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 2v 2 weeks 4 days ago
横町に蚤のござ打つ月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政10 2v 2 weeks 4 days ago
みちのくや角銭山の秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 5v 2 weeks 4 days ago
琵琶冴ゆや桂の花の散る匂ひ 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 2v 2 weeks 5 days ago
敵といふもの今は無し秋の月 高浜虚子 , 三秋 天文 3v 2 weeks 5 days ago
日蝕に滿月の裏ぞ見られける 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 6v 2 weeks 6 days ago
月一つ瀬田から膳所へ流れけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 2 weeks 6 days ago
奥三河芋の葉にのる月夜かな 森澄雄 , 三秋 天文 6v 2 weeks 6 days ago
山の子の持てる燈や月の道 阿部みどり女 , 三秋 天文 1v 3 weeks 1 day ago
月更くる庭の小草や酒の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 3 weeks 2 days ago
墓原や月に詩うたふ聲聞ゆ 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 3 weeks 2 days ago
雨少し月はれて山すさましき 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 3 weeks 2 days ago
里の火の古めかしたる月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 3 weeks 3 days ago
さらしなや月のおもはくはづかしき 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 1v 3 weeks 3 days ago
立てかけし杉の丸太や市の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 3 weeks 3 days ago
日西に晴れ月は東に曇りけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
衣着て小貝拾はん種の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 3 weeks 5 days ago
父がつけしわが名立子や月を仰ぐ 星野立子 , 三秋 天文 1v 3 weeks 5 days ago
山陰や月さす水の底暗し 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 6 hours 22 minutes ago
十五夜の月ふり出すや馬の首 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 1v 8 hours 18 minutes ago
錠明けて月さし入れよ浮御堂 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄4 1v 9 hours 56 minutes ago
さらしなをうしろになせば月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 2v 8 hours 38 minutes ago
名物や月の根岸の串團子 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 1 hour 59 minutes ago
うたたねに月のさしこむ鼾哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 1v 2 hours 29 minutes ago
祇王寺の月に何泣く經罷めて 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 3v 5 minutes 40 seconds ago
月の庭ふだん気附かぬもの見えて 高浜虚子 , 三秋 天文 1v 3 hours 53 minutes ago
さらしなは迹の祭の月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 3 hours 59 minutes ago
月暗し一筋白き海の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 5v 4 hours 3 minutes ago
月落つる阜頭場の外の果もなし 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 5 hours 24 minutes ago
やぶ陰も月さへさせば我家哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 9 hours 32 minutes ago
風吹て月冴わたる木立哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 5v 15 hours 8 minutes ago
松風をはなれて高し秋の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 23 hours 24 minutes ago
国々の八景さらに気比の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 2v 3 hours 24 minutes ago
橋に倚れば月に流るゝ舟一つ 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 1 day 11 hours ago
もちつとで乗れさう也月の雲 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 1v 15 hours 20 minutes ago
月芒拂子線香禪坊主 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 12v 51 minutes 34 seconds ago
其玉や羽黒にかへす法の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 56 minutes 41 seconds ago
反古窓も沢山月の明哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 1 hour 3 minutes ago
河縁の冷汁すへて月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政10 1v 1 hour 20 minutes ago
月清し遊行の持てる砂の上 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 3v 2 hours 14 minutes ago
しなのぢやいく夜なれても軒月 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 2v 8 hours 56 minutes ago
其のまゝよ月もたのまじ伊吹山 松尾芭蕉 , 三秋 天文 2v 10 hours 25 minutes ago
事はりや更しな山の月の邪魔 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 2v 16 hours 53 minutes ago
夕榮やだまつて出たる峰の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 1 day 1 hour ago
月いづく鐘は沈める海の底 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 1 day 1 hour ago
義仲の寝覚めの山か月悲し 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 3v 1 day 2 hours ago
さらしなはきのふとなりて月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 1v 1 day 4 hours ago
中山や越路も月はまた命 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 1 day 7 hours ago
花の都扨又月の田舍哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 day 7 hours ago
むだ人を叱なさるや秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 1v 1 day 8 hours ago
さらしなの月を〆出す庵哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 1 day 8 hours ago