ひらがな
つき
説明

秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさすのは、秋から冬にかけて空が澄み、月が明るく大きく照りわたるからである。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 408
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
月芒拂子線香禪坊主 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 12v 51 minutes 34 seconds ago
其玉や羽黒にかへす法の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 56 minutes 41 seconds ago
反古窓も沢山月の明哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 1 hour 3 minutes ago
河縁の冷汁すへて月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政10 1v 1 hour 20 minutes ago
月清し遊行の持てる砂の上 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 3v 2 hours 14 minutes ago
さらしなをうしろになせば月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 1v 3 hours 11 minutes ago
しなのぢやいく夜なれても軒月 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 2v 8 hours 56 minutes ago
祇王寺の月に何泣く經罷めて 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 2v 8 hours 57 minutes ago
浮き世いかに人に戀やみ花に月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 10 hours 21 minutes ago
其のまゝよ月もたのまじ伊吹山 松尾芭蕉 , 三秋 天文 2v 10 hours 25 minutes ago
事はりや更しな山の月の邪魔 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 2v 16 hours 53 minutes ago
月よりも空うつくしきこよひ哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 20 hours 39 minutes ago
夕榮やだまつて出たる峰の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 1 day 1 hour ago
月いづく鐘は沈める海の底 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 1 day 1 hour ago
義仲の寝覚めの山か月悲し 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 3v 1 day 2 hours ago
さらしなはきのふとなりて月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 1v 1 day 4 hours ago
中山や越路も月はまた命 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 1 day 7 hours ago
花の都扨又月の田舍哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 day 7 hours ago
むだ人を叱なさるや秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 1v 1 day 8 hours ago
さらしなの月を〆出す庵哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 1 day 8 hours ago
たま〱の古郷の月も涙哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 1v 1 day 9 hours ago
中々にひとりあればぞ月を友 与謝蕪村 , 三秋 天文 1v 1 day 9 hours ago
月はやし梢は雨を持ちながら 松尾芭蕉 , 三秋 天文 貞亨4 1v 1 day 14 hours ago
片かげは時雨る月の山路かな 小林一茶 , 三秋 天文 1v 1 day 15 hours ago
半月や狼吼えて雲けはし 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 1 day 16 hours ago
水の月杖ふりあげて打たんとす 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 1 day 18 hours ago
芋阪も團子も月のゆかりかな 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 1 day 20 hours ago
ふたまたに月の流るゝ野川哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 1 day 20 hours ago
人しばし月に餘念もなかりけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 2v 1 day 22 hours ago
あの枝に見しこの枝に松の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 1 day 23 hours ago
初月や向ひに家のなき所 松尾芭蕉 , 三秋 天文 2v 2 days 5 hours ago
侘テすめ月侘斎がなら茶歌 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 3 days 2 hours ago
思ひなくて古郷の月を見度哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 1v 3 days 11 hours ago
今宵誰吉野の月も十六里 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄7 1v 3 days 19 hours ago
実にや月間口千金の通り町 松尾芭蕉 , 三秋 天文 延宝6 1v 3 days 19 hours ago
琵琶冴ゆや桂の花の散る匂ひ 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 3 days 23 hours ago
敵といふもの今は無し秋の月 高浜虚子 , 三秋 天文 2v 4 days 6 hours ago
としよりの仲間に入らん月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 3v 4 days 6 hours ago
むさしのや犬のこふ家も月さして 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 2v 4 days 7 hours ago
米くるる友を今宵の月の客 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄4 2v 4 days 7 hours ago
星もなし月は長月十四日 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 2v 4 days 7 hours ago
雨雲の月をかすめし踊哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 2v 4 days 8 hours ago
三人の一人は月をせがひかな 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 3v 4 days 8 hours ago
鎌倉や畠の上の月一つ 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 3v 4 days 8 hours ago
月天心貧しき町を通りけり 与謝蕪村 , 三秋 天文 86v 4 days 9 hours ago
いさり火や月を離れし沖の隅 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 3v 4 days 9 hours ago
一行の鴈や端山に月を印す 与謝蕪村 , 三秋 天文 2v 4 days 9 hours ago
山の池月取る猿も來ざりけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 4v 4 days 9 hours ago
此波は須磨へつゞくか三津の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 4v 4 days 9 hours ago
犬吠えて月傾きぬ天王寺 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 4v 4 days 9 hours ago
蒼海の浪酒臭し今日の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 延宝7 3v 4 days 9 hours ago
岩崎のうしろを通る塀の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 3v 4 days 9 hours ago
砲やんで月腥し山の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 3v 4 days 9 hours ago
月暗し一筋白き海の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 4v 4 days 10 hours ago
風吹て月冴わたる木立哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 4v 4 days 10 hours ago
さらしなや姨の打たる小田の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 4v 4 days 10 hours ago
日蝕に滿月の裏ぞ見られける 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 5v 4 days 11 hours ago
そのままよ月もたのまじ伊吹山 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 5v 4 days 11 hours ago
奥三河芋の葉にのる月夜かな 森澄雄 , 三秋 天文 5v 4 days 11 hours ago
みちのくや角銭山の秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 4v 4 days 12 hours ago
むすぶ手やひやりひやりと水の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 4 days 13 hours ago
やすやすと出でていざよふ月の雲 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄4 3v 4 days 14 hours ago
笛賣の笛吹く月の夜店哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 3v 4 days 14 hours ago
月暗し河岸は闇路の小提灯 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 4 days 15 hours ago
みそか月なし千とせの杉を抱くあらし 松尾芭蕉 , 三秋 天文 2v 4 days 15 hours ago
月高し窓より下に近江富士 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 2v 4 days 16 hours ago
月に名を包みかねてや痘瘡の神 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 2v 4 days 17 hours ago
山の月親綱引子はおがむ 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 3v 4 days 17 hours ago
うかうかと藪陰行けば月の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 4 days 18 hours ago
出る月よことに男松のいさみ声 小林一茶 , 三秋 天文 2v 4 days 18 hours ago
立ち聞くや琵琶の祕曲を門の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 5 days 5 hours ago
笛の音や遠くに見ゆる月の人 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 6 days 11 hours ago
船沈みてあら波月を碎くかな 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week ago
岩崎の横町淋しき塀の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 1 week ago
月澄て空に聞ゆるをしかゝな 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
国々の八景さらに気比の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 1 week 1 day ago
武蔵野の月の若生えや松島種 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 1 week 1 day ago
野の中や只一本の杉の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 1 week 1 day ago
貝殻の山からも出る秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 1 day ago
松島や三ツ四ツほめて月を又 小林一茶 , 三秋 天文 寛政4 1v 1 week 1 day ago
月落つる阜頭場の外の果もなし 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 3 days ago
あの中に蒔絵書たし宿の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 1 week 5 days ago
月に問へ東坡いづくにか去りしと 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks ago
横町に蚤のござ打つ月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政10 1v 2 weeks 2 days ago
その玉や羽黒にかへす法の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 1 month ago
この國は日も善い月も善い處 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 1 month ago
かつしかや月さす家は下水端 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 1 month ago
くたけては海一めんや月の影 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 1 month ago
けかちとは月の空うそさはぎ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 1 month ago
くらからばたゞ暗からで雲の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month ago
けふの月あなたもさ程いそがしき 小林一茶 , 三秋 天文 1v 1 month ago
かばかりの藪も毎ばん月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 1 month ago
かしの月誠がましき契哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 1 month ago
こと〲く月はさゝぬぞらかん達 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 1 month ago
旅寐九年故郷の月ぞあり難き 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 1v 1 month ago
イモウトノ歸リ遲サヨ五日月 正岡子規 , 三秋 天文 明治34 1v 1 month ago
しばのとの月やそのまゝあみだ坊 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 1 month ago
琵琶一曲月は鴨居に隠れけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 1 month ago
はつきりと月現れぬ寺の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 1 month ago
龍となり虎となり月の雲一片 正岡子規 , 三秋 天文 明治33 1v 1 month ago