説明
山や川、磯にいる小蟹のこと。沢蟹などは夏料理の涼感の演出に用いられたり、から揚げにして食したりする。ずわい蟹やたらば蟹は冬の季語。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
美しき 蟹あり酒を 温むる | 高野素十 | 蟹 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 16 hours 18 minutes ago | |
うたかたや淡の波間の平家蟹 | 小林一茶 | 蟹 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政4 | 2v | 4 days 3 hours ago |
さざれ蟹足這ひのぼる清水哉 | 松尾芭蕉 | 蟹 | 夏, 三夏 | 動物 | 貞亨4 | 3v | 4 days 8 hours ago |
山蟹のさばしる赤さ見たりけり | 加藤楸邨 | 蟹 | 夏, 三夏 | 動物 | 3v | 4 days 11 hours ago | |
にな蟹と成て女嫌れな | 小林一茶 | 蟹 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政7 | 0v | |
平家蟹昔はこゝで月見船 | 小林一茶 | 蟹 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政7 | 0v | |
蟹となり藻となり矢島守かや | 小林一茶 | 蟹 | 夏, 三夏 | 動物 | 享和3 | 0v |