Displaying 1 - 95 of 95
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
羽打つて小天狗どもの踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治31 1v 1 day 3 hours ago
うき人の袂觸れたる踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治28 1v 3 days 3 hours ago
おどる夜も盆もけふ翌ばかり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化12 1v 3 days 5 hours ago
おどけて踊になるや門の月 小林一茶 , 初秋 生活 文政8 1v 3 days 5 hours ago
いざおどれ我よりましの門雀 小林一茶 , 初秋 生活 文政4 0v
いざ踊れ溝の蛙ものら猫も 正岡子規 , 初秋 生活 明治23 0v
うら町の曲りなりなるおどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
うれしげに水の流れ踊よ 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 0v
おどり子と見しは大かた白髪哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 0v
おどる夜の小川古き流哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 0v
おどる夜は別して古き流哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 0v
おどる夜や大坂陳の後の松 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
おどる夜や水にのがれし門榎 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
おどる夜や浅間の砂も廿年 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
かくれ家や寝ても聞ゆる踊り声 小林一茶 , 初秋 生活 0v
ことしきり〱とておどる哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化9 0v
しかすがに胸うちさわぐ踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 0v
それでこそ奉公忘れめ盆おどり 小林一茶 , 初秋 生活 寛政6 0v
ちかづきの多過ぎてうき踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 0v
づかづかと 来て踊子に ささやける 高野素十 , 初秋 生活 0v
なくなとて母が踊や門の月 小林一茶 , 初秋 生活 文政7 0v
なまくさき漁村の月の踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治28 0v
ひたと犬の啼町越えて躍かな 与謝蕪村 , 初秋 生活 0v
やせ村に老もこぞりし踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 0v
よし原は猫もうかれておどりけり 正岡子規 , 初秋 生活 明治23 0v
一人おきに男女の踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治30 0v
一人置きに女のまじる踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治30 0v
一踊ほむるかさいにわこ娘 小林一茶 , 初秋 生活 文政8 0v
一踊ほむればいなやわこ娘 小林一茶 , 初秋 生活 文政8 0v
世がよいぞはした踊も月のさす 小林一茶 , 初秋 生活 文化14 0v
二人とは行れぬ町におどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
二親の心もしらで踊りけり 小林一茶 , 初秋 生活 文政4 0v
二親の心もしらぬをどりかな 小林一茶 , 初秋 生活 0v
仇し野ゝ火の片脇におどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
住吉は松とりまいて踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治25 0v
六十年踊る夜もなく過しけり 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 0v
去年迄は踊し下駄よ門の月 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
君がため不性〱におどりけり 小林一茶 , 初秋 生活 文化12 0v
四五人に月落ちかゝるをどり哉 与謝蕪村 , 初秋 生活 0v
四五人に月落ちかかる踊かな 与謝蕪村 , 初秋 生活 0v
夕月に二はな三な踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政1 0v
夕顔の明り先なるをどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化13 0v
太鼓だけ少げびけり盆踊 小林一茶 , 初秋 生活 0v
女にも生れて見たき踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治21 0v
客人去ぬとしるや一踊 小林一茶 , 初秋 生活 文政8 0v
宵の間の角力くづれて踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 0v
家台だけ少げびけり盆踊 小林一茶 , 初秋 生活 文政6 0v
寝て聞くも今はうるさき踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
寝所からならして出たり踊下駄 小林一茶 , 初秋 生活 0v
山かげの一軒家さへおどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
山里やおどりもしらで年のよる 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
御仏の留主事に大踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政3 0v
御仏も笠きて立や辻踊 小林一茶 , 初秋 生活 文政1 0v
御留主でもこんな踊や善光寺 小林一茶 , 初秋 生活 文政3 0v
念仏を踊りつぶして走りけり 小林一茶 , 初秋 生活 文化11 0v
手叩て親の教るをどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 寛政5 0v
日がくれて踊りに出たり生身玉 正岡子規 , 初秋 生活 明治25 0v
日も暮ぬ大路に一人踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化2 0v
木がくれや寝ても聞ゆる踊り声 小林一茶 , 初秋 生活 文政6 0v
松陰におどらぬ人の白さ哉 小林一茶 , 初秋 生活 享和3 0v
歌垣の世は變りたる踊りかな 正岡子規 , 初秋 生活 明治28 0v
此月は踊はきのふかぎり也 小林一茶 , 初秋 生活 文化14 0v
泣虫が母おどるや門の月 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 0v
盆踊の手くせは見に月見ゆる 小林一茶 , 初秋 生活 文政7 0v
盆踊一夜〱に小粒也 小林一茶 , 初秋 生活 文化13 0v
石太郎此世にあらば盆踊 小林一茶 , 初秋 生活 文政4 0v
稲の葉にそよぎ出さるゝおどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政3 0v
穂芒にあをり出さるゝ踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政3 0v
窓のかげよその二階の踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治23 0v
羽を打つて小天狗どもの踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治31 0v
老踊あはう〱とや夕烏 小林一茶 , 初秋 生活 文政7 0v
肘白き君が踊の手ぶりかな 正岡子規 , 初秋 生活 明治29 0v
背の高い人のこにくき踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 0v
英人も露人もましる踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治29 0v
萍のさそひ合せておどり哉 与謝蕪村 , 初秋 生活 0v
袖なくてうき洋服の踊り哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治25 0v
見物に地蔵も並ぶおどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政6 0v
親なしがあれ踊ぞよ諷ふぞよ 小林一茶 , 初秋 生活 文化14 0v
親負うて踊念佛見に行ん 正岡子規 , 初秋 生活 明治27 0v
誰そや闇に小石投げこむ踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治27 0v
負はれたる子供もせなで踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治23 0v
赤紐や手を引れつゝおどり笠 小林一茶 , 初秋 生活 文化9 0v
踊から直に朝草かりにけり 小林一茶 , 初秋 生活 文政4 0v
踊から直に草刈るさはぎ哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 0v
踊らばや世に住かひの山おくに 小林一茶 , 初秋 生活 文化11 0v
踊りけり腰にぶらつく奉加帳 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 0v
踊る夜にかくれし松も老にけり 小林一茶 , 初秋 生活 文化3 0v
踊る夜やさそひ出さるゝ庵の笠 小林一茶 , 初秋 生活 0v
踊る夜やさそひ出されし庵の笠 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 0v
踊声母そつくり〱ぞ 小林一茶 , 初秋 生活 文政8 0v
踊日もなく過けり六十年 小林一茶 , 初秋 生活 文政8 0v
身の程や踊て見せる親あらば 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 0v
鑓やらんいざ〱踊れ里わらは 小林一茶 , 初秋 生活 文化3 0v
雷のあとを淋しき踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治27 0v
露の夜は踊てくらせ門の月 小林一茶 , 初秋 生活 文政4 0v