説明
雪は春の花、秋の月と並んで冬の美を代表する。雪国と呼ばれる日本海沿岸の豪雪地帯では雪は美しいものであるどころか、白魔と恐れられる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
雪ちる内にも煤ぼた〱と | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政6 | 1v | 3 hours 44 minutes ago |
馬車かへるあと靜かなり御所の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 hours 54 minutes ago |
ともに見るはづでありしよ松の雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 6 hours 19 minutes ago |
萎れ伏すや世はさかさまの雪の竹 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 寛文7 | 1v | 7 hours 4 minutes ago |
雪の夜にむかふ臼の谺哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 7 hours 23 minutes ago | |
風そふて木の雪落る夜半の音 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 7 hours 53 minutes ago |
高繩と知られて雪の尾上哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 10 hours 41 minutes ago |
比良三上雪さしわたせ鷺の橋 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 元禄3 | 1v | 15 hours 44 minutes ago |
さらさらと竹に音あり夜の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 17 hours ago |
掌へはら〱雪の降りけり | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化9 | 1v | 1 day 3 hours ago |
雪ながら山紫の夕かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 8 hours ago |
風雪を吹きつけて馬逡巡す | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 day 8 hours ago |
これにさへ雪はつもりぬさし柳 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 8 hours ago |
ふらばふれ雪に鈴鹿の關こえん | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 1 day 11 hours ago |
狂ひ來たきほひ殘るや木々の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 day 12 hours ago |
梅探る吾妻の森や雪深き | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 day 12 hours ago |
京まではまだ半空や雪の雲 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 貞亨4 | 1v | 1 day 13 hours ago |
杉垣の上から雪の上野哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 day 13 hours ago |
大雪やあちらこちらに富士いくつ | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 day 13 hours ago |
灯のともる東照宮や杉の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 days 2 hours ago |
足あとは雪の人也かはかぶり | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 days 6 hours ago | |
しなのぢや意地にかゝつて雪の降 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 2v | 2 days 6 hours ago |
かつぎ荷を 雪にもたせて 憩ひ居り | 中村汀女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 3 days 3 hours ago | |
犬どもがよけてくれけり雪の道 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 3 days 23 hours ago | |
黒々と雪に影あり松の月 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 4 days 8 hours ago |
仲町や禿もまじり雪掻す | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 4 days 12 hours ago |
三弦で雪を降らする二階哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化12 | 3v | 4 days 14 hours ago |
くるりくるり丸木の舟の雪もなし | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 4 days 15 hours ago |
引汐や薄雪つもる沖の石 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 4 days 15 hours ago |
夜の雪杉の木の間の伽藍哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 4 days 15 hours ago |
馬をさへながむる雪の朝哉 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 4 days 15 hours ago | |
白雪におされて月のぼやけ哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 3v | 4 days 15 hours ago |
松明に雪のちらつく山路かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 3v | 4 days 15 hours ago |
山は猫ねぶりて行くや雪の隙 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 3v | 4 days 16 hours ago | |
夜の雪だまつて通る人もあり | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化2 | 3v | 4 days 16 hours ago |
雪ちるや一本草のひろ〱と | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政8 | 3v | 4 days 16 hours ago |
寝たなりは桜としれしけさの雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化1 | 5v | 4 days 17 hours ago |
けんぎやうと呼れて這ふや雪の上 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政4 | 3v | 4 days 17 hours ago |
ちらちらと雪になりしか又止みぬ | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治30 | 5v | 4 days 17 hours ago |
雪ちりて人の大門通る哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 6v | 4 days 17 hours ago | |
むつかしき姿も見えず雪の松 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 5v | 4 days 17 hours ago |
里の子や雪まちかねし株角力 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 2v | 4 days 18 hours ago |
つね憎き烏も雪のあした哉 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 4v | 4 days 18 hours ago | |
きみ火をたけよき物見せん雪丸げ | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 貞亨3 | 4v | 4 days 18 hours ago |
一握り雪持て居る仏かな | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化11 | 4v | 4 days 18 hours ago |
ちよんぼりと雪の明りや後架道 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 3v | 4 days 19 hours ago |
捨扶持を寝て見る雪の夕哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化2 | 3v | 4 days 20 hours ago |
雪と泥半分交の通り哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政8 | 2v | 4 days 20 hours ago |
ゆきや砂むまより落ちよ酒の酔 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 4 days 20 hours ago | |
風少しそふて雪ふるさかり哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 3v | 4 days 22 hours ago |
わらの火のへら〱雪はふりにけり | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化7 | 2v | 4 days 22 hours ago |
人の親のまだ夜なべ也夜雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 2v | 5 days ago |
筑波嶺の雪にかゝやく朝日かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 5 days 1 hour ago |
雪の中は昼顔枯れぬ日影哉 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 3v | 5 days 1 hour ago | |
ほち〱と雪にくるまる在所哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化9 | 49v | 5 days 1 hour ago |
くれ竹の雪ひつかつき伏しにけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 5 days 1 hour ago |
折々は窓に聲あり夜の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治22 | 1v | 5 days 2 hours ago |
一人ふえ〱けり草の雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 5 days 12 hours ago |
蓑笠や小門を出づる雪の人 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 5 days 15 hours ago |
傾城曰く歸らしやんすか此雪に | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 5 days 15 hours ago |
雪ちるや夜の戸をかく秘蔵猫 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化7 | 2v | 6 days 15 hours ago |
兀山の雪にもならであはれなり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 6 days 16 hours ago |
一つ家のともし火低し雪の原 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
大雪の山をづか〱一人哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
外は雪内は煤ふる栖かな | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 寛政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
松のおく又其おくや雪手洗 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
腹の虫なるぞよ雪は翌あたり | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
降る雪を払ふ気もなきかゞし哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
雪雹うしろ追れて六十里 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
雪ちるやしかもしなのゝおく信濃 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
雪ちるや軒の菖蒲がそりなりに | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
それがしも雪を待夜や欠土鍋 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化1 | 2v | 3 weeks 6 days ago |
たわみては雪待つ竹の気色かな | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 元禄7 | 1v | 1 month ago |
雷の雪を降らする山家かな | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
雪の山何を烏の親にあたふ | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 寛政4 | 1v | 1 month ago |
だんだんに軒端の雪の黒く急 | 阿部みどり女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
雪の中に兎の皮の髭作れ | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
風吹て雪なき空のもの凄し | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
風袋やぶれかぶれの粉雪哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
面白やかさなりあふて雪の傘 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うら壁や雪打つける峰の松 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
うら壁や貧乏雪のしつかりと | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
うら壁にしがみつきけり貧乏雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
うら壁やしがみ付たる貧乏雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
さえざえと雪後の天の怒濤かな | 加藤楸邨 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
少将の尼の話や志賀の雪 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 元禄2 | 1v | 1 month ago |
あばら家や雪の旦の虱狩 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政6 | 3v | 1 month ago |
うき出るや一夜に雪の千松嶋 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うつむいて谷みる熊や雪の岩 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
風陰に雪がつむ也門畠 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
髷の雪ぬぐはず炭を足し居りぬ | 阿部みどり女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
雪の原道は自然と曲りけり | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
市中や雪ちらちらと晝嵐 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
ありがたや雪をかをらす南谷 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 元禄2 | 1v | 1 month ago |
あら笑止や又雪のふりかゝり舟 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
雪空や藁火に竹のはしる音 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
ちらちらと障子の穴に見ゆる雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
雪ちるや鳥もかまはぬ女郎花 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
黒森をなにといふとも今朝の雪 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 month ago |