ひらがな
ゆき
説明

雪は春の花、秋の月と並んで冬の美を代表する。雪国と呼ばれる日本海沿岸の豪雪地帯では雪は美しいものであるどころか、白魔と恐れられる。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 505
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
傾城曰く歸らしやんすか此雪に 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 2v 20 hours 24 minutes ago
ちらちらと障子の穴に見ゆる雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治30 2v 22 hours 50 minutes ago
引汐や薄雪つもる沖の石 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 3v 1 day 6 hours ago
市中や雪ちらちらと晝嵐 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 1 day 13 hours ago
夜の雪杉の木の間の伽藍哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 3v 1 day 17 hours ago
風吹て雪なき空のもの凄し 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 2v 1 day 17 hours ago
雪ながら山紫の夕かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 3v 1 day 20 hours ago
水涸れて雪つもりたる筧哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 2 days 6 hours ago
降る雪を払ふ気もなきかゞし哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文政10 2v 2 days 6 hours ago
仲町や禿もまじり雪掻す 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 4v 2 days 7 hours ago
雪はしづかにゆたかにはやし屍室 石田波郷 , 晩冬 天文 4v 2 days 11 hours ago
灯の青うすいて奧あり藪の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 1v 2 days 14 hours ago
雪ふるよ障子の穴を見てあれば 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 3 days 1 hour ago
雪空の一隅赤き入日かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 2v 3 days 1 hour ago
さえざえと雪後の天の怒濤かな 加藤楸邨 , 晩冬 天文 2v 3 days 6 hours ago
雪の夜や横丁曲るあんま笛 小林一茶 , 晩冬 天文 文政2 2v 3 days 7 hours ago
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり 正岡子規 , 晩冬 天文 2v 3 days 7 hours ago
梅探る吾妻の森や雪深き 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 2v 3 days 11 hours ago
雪の富士五重の塔のさはりけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 1v 6 days 12 hours ago
松明に雪のちらつく山路かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治31 4v 1 week 2 days ago
雪の日暮れはいくたびも読む文のごとし 飯田龍太 , 晩冬 天文 2v 1 week 3 days ago
さらさらと竹に音あり夜の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
外套の 裏は緋なりき 明治の雪 山口青邨 , 晩冬 天文 3v 1 week 6 days ago
灯のともる東照宮や杉の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
杉垣の上から雪の上野哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
折々は窓に聲あり夜の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治22 2v 1 week 6 days ago
足あとは雪の人也かはかぶり 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 2v 1 week 6 days ago
狂ひ來たきほひ殘るや木々の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 1 week 6 days ago
高繩と知られて雪の尾上哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 2v 1 week 6 days ago
牛部屋に顔出す牛や雪の朝 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 2v 2 weeks ago
雪の暮鴫はもどつて居るような 与謝蕪村 , 晩冬 天文 2v 2 weeks 1 day ago
雪空や藁火に竹のはしる音 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
白雪におされて月のぼやけ哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 4v 2 weeks 1 day ago
掃溜や今物捨し雪の上 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
小娘にさしかけやらん雪の傘 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
井戸端に雪語り居る朝日哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
二度目には丸メもせぬや門の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 2v 2 weeks 2 days ago
雪の脚寶永山へかゝりけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 2 weeks 3 days ago
雪の富士 高し地上の ものならず 山口誓子 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 3 days ago
熊鷹の巣作りはじまる雪の山 阿部みどり女 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 4 days ago
一つ家のともし火低し雪の原 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
雪降れり時間の束の降るごとく 石田波郷 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 4 days ago
雪ちら〱一天雲はなかりけり 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 4 days ago
刈り殘す薄の株の雪高し 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
うき出るや一夜に雪の千松嶋 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
黒々と雪に影あり松の月 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 3v 2 weeks 4 days ago
降る雪や明治は遠くなりにけり 中村草田男 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 4 days ago
山里や風呂にうめるも門の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文政5 1v 2 weeks 4 days ago
鰒釣や沖はあやしき雪模様 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
風そふて木の雪落る夜半の音 正岡子規 , 晩冬 天文 明治31 2v 2 weeks 4 days ago
ふりやむや雪に灯ともる峰の寺 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
大雪や膳の際から越後山 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 2 weeks 5 days ago
富士ひとりめづらしからず雪の朝 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
だんだんに軒端の雪の黒く急 阿部みどり女 , 晩冬 天文 2v 2 weeks 5 days ago
雪に穴を失ふて熊の聲悲し 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 1v 2 weeks 5 days ago
雪の夜や横町廻るあんま笛 小林一茶 , 晩冬 天文 2v 2 weeks 6 days ago
髷の雪ぬぐはず炭を足し居りぬ 阿部みどり女 , 晩冬 天文 2v 2 weeks 6 days ago
風雪を吹きつけて馬逡巡す 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 3v 2 weeks 6 days ago
風少しそふて雪ふるさかり哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 4v 2 weeks 6 days ago
下窓の雪が明りのばくち哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 3 weeks 2 days ago
むつかしき姿も見えず雪の松 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 6v 3 weeks 2 days ago
一村は雪にうもれて煙かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 1v 3 weeks 2 days ago
竹折れて雪は隣へこほしけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
えいえいと攻め寄る雪の砦かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 3 weeks 5 days ago
夜の雪やせわしく叩く醫者の門 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
鼻先の掃溜塚もけさの雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 29 minutes 50 seconds ago
雪の畑鶯色に暮れてゆく 阿部みどり女 , 晩冬 天文 1v 34 minutes 38 seconds ago
わらの火のへら〱雪はふりにけり 小林一茶 , 晩冬 天文 文化7 3v 1 hour 20 minutes ago
七りんの門も旭や草の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 享和3 1v 2 hours 24 minutes ago
むまさうな雪がふうはりふはり哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 2 hours 34 minutes ago
雪や砂馬より落ちよ酒の酔 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 貞亨4 3v 4 hours 14 minutes ago
後〱は雪とも云ず成にけり 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 1v 4 hours 52 minutes ago
なつかしや雪の傘にてかくす顏 正岡子規 , 晩冬 天文 明治18 1v 7 hours 3 minutes ago
ぬく〱と雪にくるまる小家哉 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 8 hours 42 minutes ago
むらの雪くち淋しきやけぶり立 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 8 hours 44 minutes ago
ふいと来て親子のごとし雪の宿 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 8 hours 45 minutes ago
二三人火を焚く雪の木の間哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治30 1v 8 hours 45 minutes ago
雪こよひ積まんといひて寐ぬる哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治30 1v 9 hours 7 minutes ago
五日月此世の雪も見惓てか 小林一茶 , 晩冬 天文 享和3 1v 13 hours 54 minutes ago
今朝の雪根深を園の枝折哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 延宝7 1v 13 hours 55 minutes ago
おらが世は臼な谺ぞ夜の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文化11 1v 14 hours 6 minutes ago
雪や來ん衞士の篝火影さわぐ 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 1v 1 day 6 hours ago
鴛鴦ばかりあたゝかさうや雪の中 正岡子規 , 晩冬 天文 明治23 1v 1 day 12 hours ago
是がまあつひの栖か雪五尺 小林一茶 , 晩冬 天文 文化9 1v 1 day 14 hours ago
雷の雪を降らする山家かな 小林一茶 , 晩冬 天文 文政5 2v 1 day 14 hours ago
雪ちる内にも煤ぼた〱と 小林一茶 , 晩冬 天文 文政6 1v 3 hours 44 minutes ago
馬車かへるあと靜かなり御所の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 1v 4 hours 54 minutes ago
ともに見るはづでありしよ松の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 1v 6 hours 19 minutes ago
萎れ伏すや世はさかさまの雪の竹 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 寛文7 1v 7 hours 4 minutes ago
雪の夜にむかふ臼の谺哉 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 7 hours 23 minutes ago
比良三上雪さしわたせ鷺の橋 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄3 1v 15 hours 44 minutes ago
掌へはら〱雪の降りけり 小林一茶 , 晩冬 天文 文化9 1v 1 day 3 hours ago
これにさへ雪はつもりぬさし柳 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 day 8 hours ago
ふらばふれ雪に鈴鹿の關こえん 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 4v 1 day 11 hours ago
京まではまだ半空や雪の雲 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 貞亨4 1v 1 day 13 hours ago
大雪やあちらこちらに富士いくつ 正岡子規 , 晩冬 天文 明治23 1v 1 day 13 hours ago
しなのぢや意地にかゝつて雪の降 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 2v 2 days 6 hours ago
かつぎ荷を 雪にもたせて 憩ひ居り 中村汀女 , 晩冬 天文 1v 3 days 3 hours ago
犬どもがよけてくれけり雪の道 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 3 days 23 hours ago
三弦で雪を降らする二階哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化12 3v 4 days 14 hours ago