青田

ひらがな
あおた
あをた
説明

稲が成長し青々とした田になること。田は、植田から青田へ変わるのに一月も要しない。七月に入ると稲はさらにその丈を増し、青い穂がいっせいに風になびく。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 111
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
流れ矢の弱りて落ちし青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治28 1v 2 hours 50 minutes ago
けいこ笛田はこと〲く青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化7 1v 19 hours 50 minutes ago
けいこ笛田がこと〲く青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 1v 19 hours 51 minutes ago
しんとして青田も見ゆる簾哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化9 1v 19 hours 53 minutes ago
そんぢよそこ爰と青田のひいき哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政2 1v 21 hours 45 minutes ago
さゝ波や湖めぐらして青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 21 hours 46 minutes ago
けふからは乾さるゝ番ぞ青田原 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政4 1v 21 hours 47 minutes ago
夕飯の膳の際より青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政10 1v 3 days 4 hours ago
青田あり川あり白帆つらなりぬ 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 3 days 6 hours ago
鷺一ツ下りて青田の風薫る 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治25 1v 3 days 18 hours ago
二筋に虹の立つたる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 1v 6 days 20 hours ago
そよ吹や田も青ませて旅浴衣 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 0v
たのもしや青田のぬしの這出しぬ 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化11 0v
ちぐはぐにつゝさす稲も青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 0v
ふらりふらり根岸を出れば青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 0v
ほまち田も先青むぞよ〱 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 0v
むさしのや青田の風の八百里 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
よい風や青田はづれの北の院 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 0v
りん〱と凧上りけり青田原 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 0v
一人前田も青ませて夕木魚 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 0v
三人が枕にしたる青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化11 0v
下手植の稲もそよ 〱青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 0v
下手植の稲もそろ〱青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 0v
中をふむ人や青田の水車 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
二三枚田も青ませて夕木魚 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 0v
人真似に庵の門田も青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 0v
八郎湖のへりを取りたる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
其次の稈もそよ〱青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政2 0v
刀禰の帆が寝ても見ゆるぞ青田原 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政7 0v
君が田も我田も同じ青み哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化12 0v
四五本の青田の主の我家哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化11 0v
土手切れて水迸る青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 0v
夕風の見えてねぢれる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
夕風の鷺吹き飛ばす青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治28 0v
夕風や病けもなく田の青む 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政5 0v
夕飯の向ふに見ゆる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 0v
夕飯の茶にも詠める青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 0v
夕飯の菜に詠る青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化8 0v
学校のあとに淋しき青田かな 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治27 0v
宙を踏む人や青田の水車 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
寝並びておのが青田をそしる也 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政2 0v
小松植ゑて新道直き青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治30 0v
小路して青田の風に吹かればや 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 0v
山門や青田の中の松並木 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治28 0v
峠から見る段々の青田かな 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
巡査見えて裸子逃げる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治30 0v
悪まれし草は穂に出し青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化1 0v
惜るゝ人の青田が一番ぞ 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化11 0v
憎るゝ稗は穂に出て青田原 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 寛政6 0v
我植た稲も四五本青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政1 0v
手枕におのが青田と思ふ哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化3 0v
日本の国ありがたき青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
朝〱のかすみはづれの青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化8 0v
朝〱の心におがむ青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 0v
木がくれに母のほまちの青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化1 0v
柴の戸の田やひとりでに青くなる 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 0v
柴門も青田祝ひのけぶり哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化3 0v
柴門や天道任せの田の青む 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化8 0v
植ゑつけて月にわたせし青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治25 0v
楽しさや青田に涼む水の音 松尾芭蕉 青田 , 晩夏 地理 貞亨5 0v
横雲に朝日の漏るゝ青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治27 0v
洪水のさはるものなき青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 0v
洪水や青田を流れ海に落つ 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 0v
漠たる青田を横に鷺の飛ぶ 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治30 0v
灯の際より青む田づら哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政6 0v
灯ろうの折ふしとぼる青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化8 0v
焼つりの一夜に直る青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政10 0v
父ありて明ぼの見たし青田原 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 享和1 0v
田から田へうれしさうなる水の音 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
田が青む〱とやけいこ笛 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 0v
田の上や青みのうつる昼の月 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治31 0v
田舎路は鷺こきませて青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
町はづれ青田にとなる鍛冶屋哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
番日とて蜘手に割し青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政4 0v
白妙の土蔵ぽつちり青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政7 0v
白雲や広く青きは田なるべし 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 0v
白雲や青く広きは田なるべし 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治28 0v
白鷺の力かましき青田かな 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
稗の穂に勝をとられし青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政6 0v
稗蒔と殿の見給ふ青田かな 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
箸持てぢつと見渡る青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 寛政 0v
茶仲間や田も青ませて京参 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 0v
草稲も一ツくねりの青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政6 0v
萱草や青田の畦の一ならび 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v
虹の根に白壁光る青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 0v
行灯にかぶさるばかり青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 0v
見す〱も乾れて居たる青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政4 0v
見たばかも腹のふくるゝ青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政4 0v
見直せば〱人の青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化4 0v
起〱に慾目引ぱる青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 0v
起〱の慾目引ぱる青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政2 0v
軒下も人のもの也青田原 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政10 0v
遠かたや青田のうへの三の山 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 寛政7 0v
門先や掌程の田も青む 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 0v
隠坊がけぶりも御代の青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化4 0v
霧雨のふるや青田の朝朗 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治27 0v
露の世をさつさと青む田づら哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化13 0v
青い田にさまさせて又入る湯哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 0v
青い田の露を肴やひとり酒 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政6 0v
青田ありて又家居あり町はづれ 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 0v