Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三夏
ひらがな
さんか
説明
夏全体にわたる季語
季節
夏
和風月名
卯月
皐月
水無月
37 views
夏
初夏
Displaying 5501 - 5600 of 6792
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
痩脛は蚊も嫌ふやらつい通り
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
痩蚤にやけ石ほたり〱哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政10
0v
痩蚤のかはいや留主になる庵
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政10
0v
痩蚤の不便や留守になる庵
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
痩蚤の矢指が浦の曇り哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
痩蚤の達者にさはぐ山家哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
痰吐けば血のまじりたる暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
瘤岩にふはりと立る日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
白壁の里見くだしてかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
白妙に草花さくや木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政8
0v
白妙の花の卯月や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
白山の雪きら〱と暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
白山の雪はどうせく時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化6
0v
白峯の雪の目につく暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
白扇かたな松をあをぐ也
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
白百合のかぶりふる時風かをる
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
白笠や浅黄の傘や東山
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
白笠を少さますや木下陰
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
白雨がせんだくしたる古屋哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
白雨や三日正月触る声
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
寛政5
0v
白鷺もこえて上野の杜涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
百姓へあつさあつける昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治24
0v
百姓へあつさ預けて昼寝哉
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治24
0v
百間の物見明けり時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
皆いぬぞしこ時鳥〱
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
皺脛は蚊もまづいやらつい通り
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
皺顔にかざゝれにけり江戸団
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
盃に蚤およぐぞよ〱
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
盃をのせて出したる団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
盆栽に水やり時や蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
盛砂や水打つ門の人さわぐ
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
目にちらり木曽の谷間の子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
目のかすむなどゝて蚤は上手也
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
目の上瘤とひろがる榎哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文化9
0v
目出度さはことしの蚊にも喰れけり
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
目印ノ喬木茂ル小村カナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
目覚しに蚤をとばする木陰哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
目通りへ並べ立たよ雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
相応な山作る根なし雲
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
相背きて高く飛ぶ蝶夏よもぎ
阿部みどり女
夏蓬
夏
,
三夏
植物
0v
看護婦やうたゝ寝さめて蝿を打つ
正岡子規
蠅叩
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
真帆片帆どこまで行くぞ青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治24
0v
真帆片帆右は播磨の青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
真昼時弁当部屋のあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
真直に蚊くみ立し柱哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
真黒な大入道の日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化11
0v
真黒な蝶の狂ひけり雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
真黒な蝶の狂ひや雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
真黒に茄子ひかるや夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
真黒に蟻の集りたる暑さかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
眠さうや鳥をかつかう〱と
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
着ながらもせんだくしたり夏の雨
小林一茶
夏の雨
夏
,
三夏
天文
0v
着物干す営所の庭の暑さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
睾丸の大きな人の昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
矢の跡や石に来て鳴く閑古鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
短て夜はおもしろやなつかしや
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
短よや十七年も一寝入
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化11
0v
短よや蚕の口のさはがしき
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
短よや髪ゆひどのゝ草の花
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
短夜にさて手の込んだ草の花
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化14
0v
短夜に木銭がはりのはなし哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政6
0v
短夜のあしたにのこる蚊遣かな
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
短夜のなんのと叱る榎哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
短夜の畠に亀のあそび哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
短夜の真中にさくつゝじ哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
短夜の門にうれしき榎哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化3
0v
短夜も寝余りにけりあまりけり
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
短夜やあやまつて月を取り落す
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
短夜やくねり盛の女郎花
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
短夜やけさは枕も草の露
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化4
0v
短夜やゆうぜんとして桜花
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
短夜やよしおくるゝも草の露
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
短夜やよやといふこそ人も花
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
短夜や一寸のびる桐の苗
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
短夜や何煮えあがる鍋の中
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜や傘程の花のさく
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
短夜や吉原駕のちうをとぶ
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
0v
短夜や同心衆の川手水
与謝蕪村
短夜
夏
,
三夏
時候
0v
短夜や四十にして学に志す
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜や夜明にとゞく足の先
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
短夜や妹が蚕の喰盛
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
短夜や宿もとらずに又こよい
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
短夜や寝あまる間土の咄哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
短夜や幽霊消えて鶏の声
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜や樹下石上の御僧達
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
短夜や河原芝居のぬり顔に
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化14
0v
短夜や波の鼓の音早し
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
短夜や焼場の灰のあたゝまり
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜や眠たき雲の飛んで行く
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
短夜や空のなかばの天の川
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜や草へ弘げる芝肴
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
短夜や草もばか花利口花
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政5
0v
短夜や草葉の陰の七ヶ村
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
短夜や蓬が宿の恋車
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治34
0v
短夜や虎叱りたる虎遣ひ
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜や話しのこりて夜の明る
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治21
0v
短夜や赤へ花咲蔓の先
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
短夜や逢阪こゆる牛車
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
短夜や頻りに叩く医者の門
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜や鬮にあたりし御金番
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
Page
59
Page
60
…
Next page
Last page