Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
初春
ひらがな
しょしゅん
説明
立春から啓蟄の前日まで
季節
春
和風月名
睦月
14 views
三春
仲春
Displaying 601 - 700 of 1523
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
恋せずば大山猫と成ぬべし
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化6
0v
恋は皆やせるならひか猫の五器
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治24
0v
恋ゆへにぬすつと猫と呼れけり
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化12
0v
恋序よ所の猫とは成にけり
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化12
0v
恋猫が犬の鼻先通りけり
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
恋猫のあはれやある夜泣寝入
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治26
0v
恋猫のぬからぬ顔でもどりけり
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
恋猫の別れを惜む戸口かな
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治29
0v
恋猫の別れ見てやる夜明哉
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治31
0v
恋猫の源氏めかする垣根哉
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化6
0v
恋猫の皿舐めてすぐ鳴きにゆく
加藤楸邨
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
恋猫の足の跡あり化粧部屋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治26
0v
恋猫の雲に隠れぬ塔の屋根
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治28
0v
恋猫の鳴かぬ顔してもどりけり
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政5
0v
恋猫はあらきこゑさへあはれなり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治24
0v
恋猫やきゝ耳立て又眠る
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
恋猫やたしかにやねをとんだ音
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
恋猫や互に天窓はりながら
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政5
0v
恋猫や口なめづりをしてもどる
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
恋猫や口なめづりをして逃る
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
恋猫や城の石垣かけのぼる
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治27
0v
恋猫や恐れ入たる這入口
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政4
0v
恋猫や物干竿の丸木橋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
恋猫や猫の天窓をはりこくる
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政5
0v
恋猫や竪横むらを鳴歩行
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政5
0v
恋猫や答へる声は川むかふ
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
恋猫や縄目の恥かきながら
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
恋知らぬ猫のふり也球あそび
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治23
0v
恥かしいか眼を細くして孕鹿
正岡子規
孕鹿
春
,
初春
動物
明治29
0v
恨みわびニヤニヤと泣く也猫の妻
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治29
0v
惜気なく梅折りくれぬ寺男
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治32
0v
我もけさ清僧の部也梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
寛政10
0v
我も神のひさうや仰ぐ梅の花
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
延宝4
0v
我事とうらやむ猫の恋路哉
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治27
0v
我事となくてものうし猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治27
0v
我国はけぶりも千代のためし哉
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
0v
我庵の貧乏梅の咲にけり
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
我恋のかくても猫に劣りけん
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治27
0v
我恋のそれにも猫のうらみ哉
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治27
0v
我梅も仕様事なしに咲にけり
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化12
0v
我梅を手折る隣の女かな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
我猫が盗みするとの浮名哉
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化14
0v
我王の二月に春の立ちにけり
正岡子規
立春
春
,
初春
時候
明治26
0v
我程は寒まけせず梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政1
0v
我窓は序に鳴や猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化12
0v
我里は山火の少あちら哉
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文政1
0v
我門や梅が咲ても其通り
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化7
0v
手にとれば飯蛸笑ふけしきあり
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治28
0v
手をかけて人の顔見て梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
享和3
0v
手向くるや余寒の豆腐初桜
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
明治29
0v
手向けばや余寒の豆腐初桜
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
明治29
0v
手鼻かむ音さへ梅の盛り哉
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
貞亨5
0v
振袖を着せてやりたや猫の妻
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治29
0v
掛縄に上断しながら猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
揚土にうごめく鮒や春寒し
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治33
0v
故人来れり何もてなさん梅の宿
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
散銭を投るべからず梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化13
0v
数へ来ぬ屋敷屋敷の梅柳
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
元禄5
0v
新しき地圖も出來たり國の春
正岡子規
国の春
春
,
初春
時候
明治28
0v
新海苔や肴乏しき精進落
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
明治33
0v
旃檀のほろほろ落る二月哉
正岡子規
二月
春
,
初春
時候
明治27
0v
旅人の八重山こゆる二月哉
正岡子規
二月
春
,
初春
時候
明治27
0v
旅人の焼野に迷ひとげを踏む
正岡子規
焼野
春
,
初春
地理
明治30
0v
旅人や鞍につけたる梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
旅烏古巣は梅になりにけり
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
貞亨2
0v
日あたりや下萌えあへず馬嘶ふ
正岡子規
下萌
春
,
初春
植物
明治28
0v
日の入やはや屋根に出る猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治28
0v
日影薄き小藪の中や梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
日影薄く梅の野茶屋の余寒かな
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
明治27
0v
日影薄く梅の野茶屋の寒哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
日阪や宿とり外す梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
明家やところところに猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治21
0v
明星や庵の鬼門の梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政1
0v
星一つ落ちて夜明の梅寒し
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
星消えて暁梅の寒さかな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治32
0v
春たちて磯菜も千代のためし哉
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政3
0v
春の山やくやそこらに人もなし
正岡子規
山焼
春
,
初春
人事
明治25
0v
春の山焼いたあとから笑ひけり
正岡子規
山焼
春
,
初春
人事
明治25
0v
春はまだ田舎の奧の梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
春めかずして仕廻けり門の山
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文政7
0v
春めきし海や日の旗月の旗
正岡子規
春浅し
春
,
初春
時候
明治26
0v
春めくといふ言の葉をくりかへし
阿部みどり女
春めく
春
,
初春
時候
0v
春めくやこがね花咲山の月
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文政4
0v
春めくやのらはのらとて藪虱
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文政4
0v
春めくや京も雀の鳴辺り
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
享和3
0v
春めくや江戸も雀の鳴辺り
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
0v
春めくや藪ありて雪ありて雪
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文政3
0v
春もはや立ぞ一ヒ二フ三ケの月
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政1
0v
春もやや気色ととのふ月と梅
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
元禄6
0v
春寒き南近江や鮒鱠
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治32
0v
春寒き寒暖計や水仙花
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治33
0v
春寒き手を握りたる別哉
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治32
0v
春寒き机の下の湯婆哉
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治32
0v
春寒き椽に乾かぬ鋳形哉
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治32
0v
春寒く海女にもの問ふ渚かな
加藤楸邨
春寒
春
,
初春
時候
0v
春寒く痰の薬をもらひけり
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治33
0v
春寒し風の動かす床の軸
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治22
0v
春寒し鶯移る江の東
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治31
0v
春寒や牛粛として車泣く
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治30
0v
春早しまだ芽もふかぬ藤の棚
正岡子規
春浅し
春
,
初春
時候
明治23
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
…
Next page
Last page