初秋

ひらがな
しょしゅう
説明

立秋から白露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 2601 - 2700 of 3269
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
畦道の曲り曲りや蓼の花 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治29 0v
畦道の盡きて溝あり蓼の花 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治28 0v
番附にひいき角力を評しけり 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治31 0v
疫ありて燈籠多き小村哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治30 0v
病人の息たえたえに秋の蚊帳 正岡子規 秋の蚊帳 , 初秋 生活 明治34 0v
病牀ノウメキニ和シテ秋の蝉 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治34 0v
痩臑を抱合せけり桐一葉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 享和3 0v
痩萩や松の陰から咲そむる 小林一茶 , 初秋 植物 享和3 0v
白き花赤き花秋立にけり 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治33 0v
白木槿大水引いて家孤なり 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治29 0v
白木槿鳥海山を見こし哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治26 0v
白樺にもたれて萩の末枯るゝ 阿部みどり女 , 初秋 植物 0v
白水の行へや蓼の花盛り 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治26 0v
白芙蓉一日一日を大切に 阿部みどり女 白芙蓉 , 初秋 植物 0v
白萩のしきりに露をこほしけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
白萩の露ふき落す薄哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
白萩や夜のあけぎはをりんと澄む 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 0v
白萩や星一つ消え二つ消え 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
白赤のあらそひも只蕣ぞ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
白露にぬれて重たし萩の蝶 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
白露のおき所也梧一葉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 享和3 0v
白露のちるやたまるや萩すすき 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 0v
白露の玉ふみかきなきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
白露の玉ふんがくなきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政2 0v
百姓の家の低さよ稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 0v
盃に呑んで仕廻ふや天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政9 0v
盆が来てそよ〱草もうれしかろ 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 0v
盆が来てそよ〱草もうれしさう 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 0v
盆が来てそよ〱草もうれしやら 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 文化10 0v
盆の月亡者の歸る軒端哉 正岡子規 盆の月 , 初秋 天文 明治26 0v
盆の月今夜切とや人通り 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政4 0v
盆の月木綿裾のうれしいか 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文化1 0v
盆の月猫も御墓を持ニけり 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 0v
盆参人の墓にて済しけり 小林一茶 墓参 , 初秋 人事 文政5 0v
盆灯籠三ツ二ツ見て止めにけり 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 享和3 0v
盆過の小草生えたる墓場哉 正岡子規 盆過 , 初秋 人事 明治28 0v
盆過の月明かに雨の音 正岡子規 盆過 , 初秋 人事 明治32 0v
盆過の村靜かなり猿廻し 正岡子規 盆過 , 初秋 人事 明治26 0v
盜人の塚の横から桔梗かな 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治29 0v
目に見へぬ星も涼しき夫婦哉 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政5 0v
目出度さはさ萩も立〔る〕けぶり哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 0v
目出度さは彦星孫ぼしか 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政6 0v
相坂やそば粉添てしなのもの 小林一茶 蕎麦の花 , 初秋 植物 文政4 0v
相阿弥の宵寝起すや大文字 与謝蕪村 大文字 , 初秋 人事 0v
石ころで花いけ打や墓參 正岡子規 墓参 , 初秋 人事 明治30 0v
石と成りし姫がなでしこありしよな 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化10 0v
石搭を橋にかけたり蓼の花 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治27 0v
砂の如き雲流れ行く朝の秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治29 0v
碁の音や芙蓉の花に灯のうつり 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
祇園の鴉愚庵の棗くひに來る 正岡子規 棗の実 , 初秋 植物 明治30 0v
神主や烏帽子のまゝの墓參 正岡子規 墓参 , 初秋 人事 明治26 0v
神国天てる星も夫婦連 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政4 0v
神鳴ノ鳴レトモ秋ノ暑サカナ 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治34 0v
祭礼の間に合にけり縞芒 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文政2 0v
禰宜殿や門を出づれば盆の月 正岡子規 盆の月 , 初秋 天文 明治28 0v
私は住つかざるをきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
秋たつや 素湯香しき 施薬院 与謝蕪村 立秋 , 初秋 時候 0v
秋たつやけふより不二は庵の物 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治25 0v
秋たつや雨晴れて出る月の冴 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治21 0v
秋たつや雨晴れに出る月の冴 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治21 0v
秋たつや鶉の聲の一二寸 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治25 0v
秋に實の入りて重たし種瓢 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
秋の立つ朝や種竹を庵の客 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 0v
秋の蝉ころびおちては又鳴ぬ 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文化11 0v
秋の蝉しはがれ色はなかりけり 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文化10 0v
秋の蝉子にとらるゝもあはれ也 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治27 0v
秋はぎやこぼしたよりはたんと咲 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 0v
秋はぎやこぼれたよりはたんと咲 小林一茶 , 初秋 植物 0v
秋もはや桔梗の名殘花一つ 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治30 0v
秋やけさ身ふるひしたるむら雀 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治26 0v
秋我や一斗こぼれて一斗咲 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 0v
秋来ぬとしらぬ狗が仏かな 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 0v
秋来ぬと云ばかりでも小淋しき 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 0v
秋海棠ニ向ケル病ノ寐床カナ 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治34 0v
秋海棠に齒磨こぼす端居哉 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治30 0v
秋海棠の小庭に滿つる濕地哉 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 0v
秋海棠妹が好みの小庭哉 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 0v
秋立つと夏ぎらひの人申しけり 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 0v
秋立つや隣にはまだ赤き花 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 0v
秋立つ日烏に魚を取られけり 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 0v
秋立てば淋したゝねはあつくろし 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治28 0v
秋立といふばかりでも足かろし 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文政8 0v
秋立は立ても十九土用哉 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文政8 0v
秋立やあるが中での小松しま 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化9 0v
秋立や寝れば目につく雪の山 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化5 0v
秋立や峰の小雀の門なるゝ 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化3 0v
秋立や朝飯の板木の間より 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文政5 0v
秋立や木づたふ雨の首筋に 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化3 0v
秋立や身はならはしのよ所窓 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化1 0v
秋立や隅の小すみの小松島 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化9 0v
秋立や風より先に雪の事 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化5 0v
秋萩やきのふこぼれた程は咲 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 0v
秋蝉の終の敷寝の一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化5 0v
秋蝉も 泣き蓑虫も 泣くのみぞ 高浜虚子 秋蝉 , 初秋 動物 0v
秋霜に又咲ほこるむくげ哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化2 0v
移シ植ヱシ秋海棠ヤ寐テ見ユル 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治34 0v
種ふくべ垣根の闇にもつれけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
稲の葉にそよぎ出さるゝおどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政3 0v
稲葉見て罪つくりけり墓参 小林一茶 墓参 , 初秋 人事 文政6 0v
稻の花人相書のまはりけり 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治29 0v