晩春

ひらがな
ばんしゅん
説明

清明から立夏の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1701 - 1800 of 3900
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
さく花やはづれながらも御膝元 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さく花や昔〱はどの位 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
さく花や此世住居も今少 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さく花や深山烏の口果報 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
さく花や袖引雨がけふも降 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
さけば咲く桜海棠梨季 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
さし柳涼む夕は誰か有 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
さし柳翌は出て行庵也 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
さすが花ちるにみれんはなかりけり 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さそはれてきり一ぺんの花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
さて花は四国になりて六十里 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
さばの縁うす桜とはしらざりき 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
さまづけに育て上たる蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政3 0v
さまづけに育られたる蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 0v
さむしろや土人形と雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化10 0v
さる人は病気をつかふ花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さをしかのおとした角を枕哉 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 0v
さをしかの桜を見てや角落 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文化10 0v
さん候いかさま花の都かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
しがらきや大僧正の茶つみ唄 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化11 0v
しばられた棚にうら見や梨の花 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治24 0v
しめ縄の風吹きつくる柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
しよんぼりと雀にさへもまゝ子哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 0v
しるよしの郷の鐘なる柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
しんとして露をこぼすや朝桜 正岡子規 朝桜 , 晩春 植物 明治25 0v
すうと出た桜の枝に目白哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
すさましや花見戻りの下駄の音 正岡子規 花見 , 晩春 生活 明治26 0v
すさましや花見戻りの橋の音 正岡子規 花見 , 晩春 生活 明治26 0v
すさましや野寺の庭の茗荷竹 正岡子規 茗荷竹 , 晩春 植物 明治26 0v
ずん切際より一すじ柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
そよ〱と江戸気に染ぬ柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
たゞ頼たのめと桜ちりにけり 小林一茶 , 晩春 植物 0v
たゞ頼め桜ぼた 〱あの通 小林一茶 , 晩春 植物 0v
たゞ頼め花ははら〱あの通 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
たゞ頼め花もはら 〱あの通 小林一茶 , 晩春 植物 0v
たつた今つゝさしたれど柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 0v
たのもしや棚の蚕も喰盛 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 0v
たまたまに鶉なくなり麦畠 正岡子規 麦鶉 , 晩春 動物 明治27 0v
たん生仏風など引せ給ふなよ 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政4 0v
たん生仏風ばしひかせ給ふなよ 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 0v
ぢゝむさい庵も今は青柳ぞ 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
ぢゝ犬におどされて散る花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政9 0v
ちぐはぐの菜種も花と成にけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化11 0v
ちよんぼりと不二の小脇の柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちり込や柳が糸にねまる程 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
ちる桜けふもむちやくちやくらしけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる桜鹿はぽつきり角折る 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ちる花につかまりしやうな寒哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
ちる花にはにかみとけぬ娘哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる花にもぶれてゐるや都鳥 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 0v
ちる花に仏とも法ともしらぬ哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
ちる花に喧嘩買らが通りけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちる花に御免の加へぎせる哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
ちる花に心の鬼も出て遊べ 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ちる花に息を殺して都鳥 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花に罪も報もしら髪哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちる花に鉢をさし出す羅漢哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ちる花のわらじながらに一寝哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花のわらぢながらの一寝哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ちる花は鬼の目にさへ涙かな 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
ちる花やお市小袖の裾ではく 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
ちる花や今の小町が尻の迹 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
ちる花や仏ぎらひが浮けり 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
ちる花や呑たい水も遠がすみ 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
ちる花や土の西行もうかれ顔 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
ちる花や川のやうすも御膝元 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
ちる花や左勝手の角田川 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
ちる花や已におのれも下り坂 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
ちる花や鶯もなく我もなく 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる花をざぶ〱浴る雀哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ちる花を屁とも思はぬ御顔哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
ちる花を引かぶたる狗哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
つゝじまだ咲かで淋しき園生哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治35 0v
つい〱と藪の中より菜種哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化3 0v
つき合はむりにうかるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 0v
づぶさしの馬除柳青みけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
つむ程は手前づかひの藪茶哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文政5 0v
つれて来し嫁の屓負や御忌詣 正岡子規 御忌 , 晩春 人事 明治32 0v
とゝ喰た花と指す仏哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
どか〱と花の上なる馬ふん哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
とかして桜もさかりほざく哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v
どこからの花のなぐれぞ角田川 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
どこそこや点かけておく花見の日 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
とし〲の花の罪ぞよ人の皺 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
としまかりよれば花より団子哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
としよりの今を春辺や夜の雨 小林一茶 春辺 , 晩春 時候 文化5 0v
としよりの身には花より団子哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
としよりの追従わらひや花の陰 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
としよりも目の正月やさくら花 小林一茶 , 晩春 植物 0v
とても行春ならいそげ草の雨 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化2 0v
ともし火の花には暗し夜の雨 正岡子規 , 晩春 植物 明治23 0v
とりとめた盛もなしや小山吹 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文政1 0v
ない袖を振て見せ〱花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
なぐさみに馬のくはへる桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化13 0v
なぐさみや花はなけれど松葉関 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
なくも哉花こそ人の喧嘩なれ 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
なく蛙溝のなの花咲にけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なには女や京を寒がる御忌詣 与謝蕪村 御忌 , 晩春 人事 0v
なの花にうしろ下りの住居哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化3 0v
なの花にだら〱下りの日暮哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 寛政 0v