茨の花

ひらがな
いばらのはな
説明

野ばらの花のこと。初夏、香りのある白い五弁の小花を多数咲かせる。同じバラ科でも、華やかな薔薇とちがい、清楚で新鮮な野趣がある。

季節
分類
Displaying 1 - 41 of 41
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
茨咲く 水の迅さよ 旅をゆく 中村汀女 茨の花 , 初夏 植物 1v 2 days 2 hours ago
あれ家や茨花さく臼の上 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治25 0v
うき人の深く隠れし茨哉 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治27 0v
かいま見ん茨咲く宿の隠し妻 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治29 0v
きぬぎぬを茨が袖ひく花茨が 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治29 0v
下々国の茨も正覚とりにけり 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政6 0v
傘はいる茨の花垣奥深し 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治26 0v
卯の花と人あざぶくや茨垣 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 0v
古城のもる人なしに茨かな 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治28 0v
古城の守る人なしに茨咲く 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治28 0v
古道の岡に上るところ茨白し 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治30 0v
古郷やよるも障も茨の花 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文化7 0v
宵月や牛くひ残す花茨 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治25 0v
宵闇に牛の匂ひや茨の花 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治26 0v
山城の石垣残る茨かな 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治27 0v
愁ひつつ岡にのぼれば花いばら 与謝蕪村 茨の花 , 初夏 植物 0v
搦手の刎橋凄し花茨 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治28 0v
灯ちらちら茨の花垣たそがるゝ 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治28 0v
牧笛の陂下るや花茨 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治26 0v
窓かけや朧に匂ふ花いばら 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治25 0v
花いばら 故郷の路に 似たるかな 与謝蕪村 茨の花 , 初夏 植物 0v
花うばら垣ね曲る山家哉 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 0v
花咲て茨つ子迄も喰れけり 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 0v
花茨ちよつけいを出す小猫哉 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 0v
花茨惜むべき香を吹き棄つる 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治34 0v
茨さくや根岸の里の貸本屋 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治26 0v
茨の花爰をまたげと咲にけり 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 寛政3 0v
茨の花虫まけさへもなかりけり 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文化5 0v
茨咲いて狐束髪に化け習ふ 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治29 0v
茨咲くや岡凹うして牛遊ぶ 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治26 0v
茨咲くや田水の淡にけらすだく 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 寛政5 0v
茨咲くや蛇細道によこたはる 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治27 0v
茨垣や上手に明し犬の道 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 0v
茨垣犬の上手に潜りけり 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 0v
蟷螂のわにたつら也茨の花 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政3 0v
見とゞけしかたきの宿や茨の花 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治28 0v
見らるゝや垣の茨も花盛り 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 0v
野茨の花白うして蛇の衣 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治31 0v
鬼茨もなびくやみだの本願寺 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 0v
鬼茨も花咲にけり咲にけり 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文化13 0v
鬼茨やほとけの世とて花が咲 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 0v