ひらがな
かり
説明

晩秋に北方から来て春には帰る。体は肥っていて灰褐色。頚が長く尾は短い。グァングァンと声を発しつつ棹型や鉤型に並んで飛翔する。雁をかりがねと呼ぶのは古来、多くの人がその声をめでたからである。

季節
分類
Displaying 1 - 100 of 235
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
出る月に門田の雁の行義哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文化7 1v 3 days 9 hours ago
汽車道に雁低く飛ぶ月夜哉 正岡子規 , 晩秋 動物 明治29 1v 3 days 9 hours ago
うら口や芒三本雁夫婦 小林一茶 , 晩秋 動物 文化7 1v 4 days 6 hours ago
うしろから雁の夕と成にけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 1v 5 days 4 hours ago
おとなしく雁よ寝よ〱どこも旅 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 1v 5 days 7 hours ago
おちつくと直に鳴けり小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 1v 5 days 16 hours ago
御成風吹かせて雁の立りけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文政3 1v 5 days 19 hours ago
雁鴨や人よけさせてしたり顔 小林一茶 , 晩秋 動物 文政3 1v 5 days 21 hours ago
けふからは日本の雁ぞ楽に寝よ 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 1v 1 week ago
雁ないてかせぐ気になる夜也けり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化5 1v 1 week 2 days ago
あさぢふや人はくつさめ雁は鳴 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 0v
あながちにかくれもせぬ小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
あれ月が〱と雁のさわぎ哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文政3 0v
いきせきとして欠付や迹の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政4 0v
おりよ雁一もくさんに我前へ 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
おりる雁山田の縁のへの字哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文化11 0v
かしましや将軍さまの雁じやとて 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
かまくらや実朝どのゝ天つ雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化7 0v
きのふ來てけふ來てあすや雁いくつ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
くたびれもせぬか番雁首立てゝ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治29 0v
くつろいで寝たり起たり門の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
けふ翌の秋となりけり小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化2 0v
これからは日本の雁ぞ楽に寝よ 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
さわがしう鳴くや立つ雁下りる雁 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
それ程に人用心か小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
それ程に人用心や小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
どちの田もしてん二天ぞなくな雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 0v
どの雁も素通りす也庵の前 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
とぶ雁よそも〱そこは鬼の家 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
とぼ〱と足よは雁の一つ哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
なくな雁けふから我も旅人ぞ 小林一茶 , 晩秋 動物 文化13 0v
はつ雁が人にはこして通りけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
はつ雁にから臼引や彼禅師 小林一茶 , 晩秋 動物 文化5 0v
はつ雁に多だの薬師の帰帆哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文化13 0v
はつ雁も泊るや恋の軽井沢 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
はつ雁やあてにして来る庵の畠 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
はつ雁や同行五人善光寺 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 0v
はつ雁や畠の稲も五六尺 小林一茶 , 晩秋 動物 文化12 0v
はつ雁や翌の御成は小梅筋 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 0v
はつ雁や芒はまねく人は追ふ 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
はつ雁や貧乏村を一番に 小林一茶 , 晩秋 動物 文化5 0v
はつ雁よ汝に旅をおそはらん 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
ほそけぶりあなどりもせで来る雁よ 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
みな大き 袋を負へり 雁渡る 西東三鬼 , 晩秋 動物 0v
もどかしや雁自由に友よばる 小林一茶 , 晩秋 動物 文政7 0v
やよ雁よどこまで往ても鳰の海 正岡子規 , 晩秋 動物 明治26 0v
一つ雁ぐづつく〱と急ぐ哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
一つ雁夜〱ばかり渡りけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
一群は今来た顔や小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 享和3 0v
下し來る雁の中也笠いくつ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
下る雁どこの世並がよかんべい 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 0v
不二こえたくたびれ顔や隅田の雁 正岡子規 , 晩秋 動物 明治21 0v
不揃な家を目がけて来る雁か 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
二親にどこで別れし小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
五百崎や鍋の中迄雁おりる 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 0v
人いふや雁追ふ声のよはりぬと 小林一茶 , 晩秋 動物 文化5 0v
何喰はぬ顔して雁の立りけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化11 0v
初雁があれあれ山の向ふから 正岡子規 , 晩秋 動物 明治26 0v
初雁に旅の寝やうをおそはらん 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
初雁のありつき顔や庵の畠 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
初雁の三羽も竿と成にけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
初雁の我を見かけていそぐ也 正岡子規 , 晩秋 動物 明治26 0v
初雁や里の人数はけふもへる 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
初雁や餘所の冷みの添て來る 正岡子規 , 晩秋 動物 明治20 0v
口切やはやりて通る天つ雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化12 0v
古き代の芦が三本小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化7 0v
古もやう芦が四五本雁がなく 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
古家根の芒雁金鳴にけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化11 0v
堅田なり雁の居ぬ夜のおもしろや 正岡子規 , 晩秋 動物 明治26 0v
夕暮は鴉がおりても片田哉 小林一茶 , 晩秋 動物 享和3 0v
夕月に尻つんむけて小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
夕榮や雁一つらの西の空 正岡子規 , 晩秋 動物 明治21 0v
夕陰や下手におりても須磨の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
夕風やふり向度に雁の鳴 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 0v
夜通しに雁も泊りにはぐれたか 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
大佛の御手を渡るか闇の雁 正岡子規 , 晩秋 動物 明治26 0v
大橋や鑓もちどのゝ迹の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化7 0v
大組の空見おくるや小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
大組を呼おろしけり小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
天津雁おれが松にはおりぬ也 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
小波の如くに雁の遠くなる 阿部みどり女 , 晩秋 動物 0v
小烏にあなどられたり小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 享和3 0v
小田の雁人よけさせてさわぐ也 小林一茶 , 晩秋 動物 文政3 0v
小田の雁我通てもねめつける 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
小田寝し其連ならんおくれ雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化10 0v
小田雁年寄声はなかりけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 0v
小田雁畠の月夜や庵ほしき 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
小組を呼おろしけり小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
山僧の笠から雁の渡りけり 正岡子規 , 晩秋 動物 明治23 0v
庵の夜や竹には雀芦に雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
待もせぬ烏がおりしかたゞ哉 小林一茶 , 晩秋 動物 享和3 0v
待人もどこぞにあるか雁いそぐ 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
得手物の片立や小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
御仏の河中島ぞおりよ雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
御地蔵をなぜ縛るとや雁の鳴 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
御成場や人よけさせて雁の声 小林一茶 , 晩秋 動物 文政3 0v
我が門に来て痩雁と成にけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化12 0v
我とても仮の宿りぞ小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
我やうや十間ばかり迹の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
我門や雁なれこそ夜もとべ 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v