Displaying 1 - 100 of 411
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
山人のお飯にも引かすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化5 1v 3 days 2 hours ago
横がすみ足らぬ所が我家ぞ 小林一茶 , 三春 天文 文化12 1v 2 days 21 hours ago
鶴翼の備くづるゝ霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治30 1v 6 days 4 hours ago
野ばくちや藪の談義も一かすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化11 1v 6 days 7 hours ago
かすむぞよ松が三本夫婦鶴 小林一茶 , 三春 天文 文化7 1v 6 days 19 hours ago
かすむ日や日やとてむちやにくらしけり 小林一茶 , 三春 天文 文化11 1v 6 days 19 hours ago
鷺消えて片帆の残る霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 6 days 20 hours ago
あとの家もかすんで音逆〱哉 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
あめりかの波打ちよする霞かな 正岡子規 , 三春 天文 明治22 0v
アメリカもろしやも一つや春霞 正岡子規 , 三春 天文 明治24 0v
いたぶりし今の乞食よつゝかすむ 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
いつ逢ん身はしらぬひの遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 0v
うす霞丸にやの字の壁見ゆる 小林一茶 , 三春 天文 0v
うら窓にいつも人が霞む也 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
おのが門見るやかすめばかすむとて 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすみから水を降らする放下かな 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
かすみけりにくいやど屋も迹の村 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすみてもとうに隠れぬ卒土婆哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすみ捨〱つゝ黒日哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむぞや見まじと思ひど古郷は 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむぞよあれ干菜山十連子 小林一茶 , 三春 天文 文化12 0v
かすむぞよよけて通せし今の人 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
かすむぞよ金のなる木の植所 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
かすむとてよろこび烏ばかり哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむとて人さす虫も出たりけり 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむならかすめと捨し庵哉 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむなら斯うかすめとやばさら笠 小林一茶 , 三春 天文 文化14 0v
かすむやら目が霞やらことしから 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむや麓の飯のめづらしき 小林一茶 , 三春 天文 文化4 0v
かすむ夜やうらから見ても吉原ぞ 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
かすむ夜やはたして人の立田山 小林一茶 , 三春 天文 文化14 0v
かすむ日に古くもならぬ卒土婆哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日に窓さへ見へぬ獄屋哉 小林一茶 , 三春 天文 文化3 0v
かすむ日の咄するやらのべの馬 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
かすむ日はよろこび烏ばかり哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日もうしろ見せたる伏家哉 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
かすむ日も雪の上なる住居哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむ日やさぞ天人の御退屈 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
かすむ日やしんかんとして大坐敷 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむ日や問屋がうらのばせを塚 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や問屋のうらのばせを塚 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や夕山かげの飴の笛 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
かすむ日や大旅籠屋のうらの松 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や宗判に三里程 小林一茶 , 三春 天文 文政4 0v
かすむ日や山夕泥かふ小梅筋 小林一茶 , 三春 天文 文化3 0v
かすむ日や目を縫たる雁が鳴 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむ日や目を縫れつゝ鴨の鳴 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や竹林麦の小かんばん 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむ日や荒神松の古び様 小林一茶 , 三春 天文 文化6 0v
かすむ日や飴屋がうらのばせを塚 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむ火や四五丁松のおくの院 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ火や小一里杉のおくの院 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
かすむ野にいざや命のせんたくに 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
かへり見れば行きあひし人の霞みけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
かへり見れば西と南にかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
から崎に我もかすミのひとツ哉 小林一茶 , 三春 天文 寛政10 0v
かりそめに出て霞むやつくば山 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
かるかきの七五三やむかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文政7 0v
きぬゝやかすむ迄見る妹が家 小林一茶 , 三春 天文 寛政6 0v
けふの日も喰つぶしけり春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
けふも 〱かすみ放しの榎哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
けふも 〱かすんで暮らす小家哉 小林一茶 , 三春 天文 文化12 0v
けふもけふも霞はなしの榎かな 小林一茶 , 三春 天文 0v
さらし布かすみの足に聳へけり 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
さらば〱の手にかゝる霞かな 小林一茶 , 三春 天文 0v
ざんざ雨霞のうらを通りけり 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
しなのぢやひんよくしたる春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
しなの路やあれ霞あれ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
しなの路やそれ霞それ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
じや〱馬のつくねんとしてかすむ也 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
しら浪に夜はもどるか遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 0v
すりこ木の音に始るかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
そこいらに都の見えぬ霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
たつぷりと霞と隠れぬ卒土婆哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
ちとの間にかすみ直すや山の家 小林一茶 , 三春 天文 文化8 0v
つくばねの昨日も今日もかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
とくかすめとく〱かすめ放ち鳥 小林一茶 , 三春 天文 文化7 0v
とにかくにかすみかねたる卒塔婆哉 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
なくな子ら赤いかすみがなくなるぞ 小林一茶 , 三春 天文 0v
ばゝがつく鐘もうす〱夕霞 小林一茶 , 三春 天文 文政8 0v
ばゝがつく鐘もどこぞ夕霞 小林一茶 , 三春 天文 文政7 0v
はつきりと霞の中に鳶黒し 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
ほく〱とかすみ給ふはどなた哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
ほく〱と霞んで来るはどなた哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
ぼた餅をつかんでかすむ烏哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
ぼた餅を喰はへてかすむ烏哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
ぼた餅を見せ 〱 かすむ烏哉 小林一茶 , 三春 天文 文政4 0v
みちのくや鬼住原も春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化3 0v
むく起の鼻の先よりかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 寛政10 0v
むさしのはどこまで行くも霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治22 0v
むさしのや我等が宿も一かすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化3 0v
むさしのや霞の中に水の音 正岡子規 , 三春 天文 明治23 0v
よい程の道のしめりや朝霞 小林一茶 , 三春 天文 寛政12 0v
一つづゝ霞みそめけり大八洲 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
一ひきや都もひなもうす霞 正岡子規 , 三春 天文 明治24 0v
一並雁の欠ビやうすがすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
一引も下手なかすみやおれが家 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
一引や下手なかすみやおれが家 小林一茶 , 三春 天文 0v
一村は柳ばかりや朝かすみ 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
一聳かすみ放しの榎哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v