動物

Displaying 6901 - 7000 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
藪原に何をかせぐぞ子もち猫 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 0v
藪寺や夜もおり〱蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政4 0v
藪尻はまだ闇いぞよ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
藪尻や蓑に子鳴雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 0v
藪尻や蓑の子がなく雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
藪川や鶺鴒とまるごみの上 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治27 0v
藪村や蚊と行灯と留主におく 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
藪村や馬盥からも鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化10 0v
藪村や馬盥から鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 0v
藪蟻の地獄を逃て火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
藪越の乞食笛よ鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
藪越の地獄を逃て火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 0v
藪陰も湯が候とゝぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
藪陰やうつくしき白蛾よゝと飛ぶ 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
藪陰や蝶休も他生の縁 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
藪雉やいつもの所にまかり有と 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
藻かくれや春の小魚のちらちらと 正岡子規 春の小魚 , 三春 動物 明治27 0v
藻にすだく白魚やとらば消えぬべき 松尾芭蕉 白魚 , 初春 動物 天和元 0v
藻を刈るや蛍はひ出る舟の端 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
藻隠れや春の小魚のちろちろと 正岡子規 春の小魚 , 三春 動物 明治27 0v
蘆の葉の蜻蛉風無し蟹の泡 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治31 0v
虎がなく寝覚寝覚の水鶏哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治26 0v
虎といふ仇名の猫ぞ恋の邪魔 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
虎の門蝶もぼつ〱這入けり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
虫どもゝ豆ではねるかもどつたぞ 小林一茶 , 三秋 動物 文政2 0v
虫どもが泣事いふが手がら哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
虫どもが泣事云ぞともすれば 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
虫どもにとしより声はなかりけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 0v
虫どもは身をしる雨としらざるや 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
虫どもや見やり聞とり声上る 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
虫なくなそこは諸人の這入口 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 0v
虫なくやきのふは見へぬ壁の穴 小林一茶 , 三秋 動物 文化2 0v
虫に迄尺とられけり我柱 小林一茶 尺蠖 , 三夏 動物 文政2 0v
虫に迄尺とられけり此はしら 小林一茶 尺蠖 , 三夏 動物 0v
虫の声しばし障子を離れざる 小林一茶 , 三秋 動物 寛政 0v
虫の外にもなくことや藪の家 小林一茶 , 三秋 動物 0v
虫の屁に吹飛さるゝとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
虫の屁を指して笑ひ仏哉 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文政2 0v
虫の聲二度目の運坐始まりぬ 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治31 0v
虫ノ聲滋シ歌ヨミナラバ歌ヨマン 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治34 0v
虫の音に浮き沈みする庵かな 高浜虚子 , 三秋 動物 0v
虫の音や君を思へば土手八町 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治26 0v
虫の鳴隅隅暗し石灯籠 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治25 0v
虫も鈴ふるや住吉大明神 小林一茶 鈴虫 , 初秋 動物 文政3 0v
虫も鈴ふる也家内安全と 小林一茶 鈴虫 , 初秋 動物 文政7 0v
虫取る夜運座戻りの夜更など 正岡子規 , 三秋 動物 明治35 0v
虫吸や虫同前の草の庵 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
虫籠の何をかねぶる野べの蝶 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫聞の御顔の色も夕哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫聞や二番小便から直に 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
虫賣の月なき方へ歸りけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 0v
虫賣や北野の聲に嵯峨の聲 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 0v
虫賣や虫かしましき市の月 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
虫賣りにゆられて虫の啼きにけり 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治25 0v
虫鳴くやとぶやてんゞ我〱に 小林一茶 , 三秋 動物 文化12 0v
虫鳴くや人少し野の停車場 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治29 0v
虫鳴くや木もなき闇の山一つ 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治27 0v
虫鳴やわしらも口を持たとて 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
虫鳴や庭の日破の埋る程 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
虫鳴や片足半のわら草履 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
虫鳴や蟻はだまつて尻べたへ 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
虱着て昼中もどる古郷かな 小林一茶 , 三夏 動物 文政6 0v
虻おふな花を尋て来たものを 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
虻の声臍のあたりを飛去らず 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
虻よりも小き蝶の飛んで居る 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
虻よ虻世にうとましき名なりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
虻蜂やよしさゝれても京の山 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
蚊いぶしにやがて蛍も行にけり 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
蚊いぶしの中ともしらぬ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
蚊いぶしの草ともしらぬ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
蚊いぶしを己が事とや行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
蚊か蝿か蚤か蝨か孑孑か 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
蚊ちらりほらり是から老が世ぞ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
蚊に馴れて能く寝る室の遊女哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
蚊のむれて碁打二人を喰ひけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊のゆふべ坊主にされし一木哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 0v
蚊の中に問ひつ答へつ人二人 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
蚊の中へおつ転しておく子哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
蚊の出て蚊をやく草も生へにけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
蚊の声ずらり並んで留主長家 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 0v
蚊の声にらんぷの暗き宿屋哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊の声に馴てすや〱寝る子哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
蚊の声は床のあやめに群れにけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
蚊の声やうつゝに叩く写し物 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
蚊の声やさら〱竹もそしらるゝ 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
蚊の声や夜更くる程に太りける 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
蚊の声や足を伸せば草の原 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
蚊の多き一新講の宿屋哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
蚊の多き根岸の庵や小説家 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
蚊の居らぬ月見て沖の楫枕 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
蚊の死んで本のあはひに哀れ也 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊の狂ふたそかれ時の化粧哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊はしらの川わたりゆくゆふへ哉 正岡子規 蚊柱 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊もちらりほらり是から老が世ぞ 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
蚊も居らず出水のあとの淋しさよ 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
蚊をかたき風を身方のすゝみ哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治21 0v
蚊をたゝくいそがはしさよ写し物 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
蚊をねらふかややく手燭哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
蚊を叩く音も更けたる夜学哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 0v
蚊を打つて軍書の上に血を印す 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v