動物

Displaying 8901 - 8971 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鷭ありく川杭がくれたそがるゝ 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
鷲の巣と見えて大きな卵哉 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治29 0v
鷹それし木のつんとして月よ哉 小林一茶 , 三冬 動物 享和3 0v
鷹それて夕日吹きちる嵐哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 0v
鷹とほる柿爛熟の蒼の中 飯田龍太 , 三冬 動物 0v
鷹の尾に隼の尾を繼ぎにけり 正岡子規 , 三冬 動物 明治32 0v
鷹の巣のひとり高しや芽立前 石田波郷 鷹の巣 , 三春 動物 0v
鷹の目も今や暮れぬと鳴く鶉 松尾芭蕉 , 三秋 動物 元禄4 0v
鷹一つ見付てうれしいらご崎 松尾芭蕉 , 三冬 動物 貞亨4 0v
鷹匠の鷹はなしたる荒野哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治28 0v
鷹据うる人に逢ひけり原の中 正岡子規 , 三冬 動物 明治31 0v
鷹据て人憩ひ居る野茶屋哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
鷹来るや蝦夷を去事一百里 小林一茶 , 三冬 動物 寛政4 0v
鷹狩や豫陽の太守武を好む 正岡子規 , 三冬 動物 明治32 0v
鷹狩や陣笠白き人五人 正岡子規 , 三冬 動物 明治24 0v
鷹狩や鶴の毛ちらす麥畑 正岡子規 , 三冬 動物 明治29 0v
鷹狩や鶴の毛を吹く麥畑 正岡子規 , 三冬 動物 明治29 0v
鹿の秋牛の秋さへ悲しきを 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治26 0v
鹿の親笹吹く風にもどりけり 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 享和1 0v
鹿の親篠吹風にもどりけり 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
鹿の角かりて休し小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
鹿の角ふりむく時に落にけり 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿の角ふり向く時に落しけり 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿の角先づ一節の別れかな 松尾芭蕉 鹿の袋角 , 初夏 動物 0v
鹿の角月の重みに落にけり 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿の角落てさびしき月夜哉 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治25 0v
鹿の身に成て鹿聞ひとり哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化5 0v
鹿の音に木辻も只の在所哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
鹿の首ねぢれて細き月夜哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
鹿もかふはづよ小草に花の咲 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
鹿も居らず樵夫下り來る手向山 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 0v
鹿も角落すやみだの本願寺 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文政5 0v
鹿を放ち向ふの森に鳴かせばや 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治30 0v
鹿を逐ふ夏野の夢路草茂る 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治35 0v
鹿一ツひよとり越を下りけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
鹿二つ尻を重ぬる月夜哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
鹿來る樂屋の外や薪能 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治32 0v
鹿啼てはゝその木末あれにけり 与謝蕪村 鹿 , 三秋 動物 0v
鹿寒し角も身に添ふ枯木哉 与謝蕪村 鹿 , 三秋 動物 0v
鹿老て猿の聲にも似たる哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
鹿聞いて淋しき奈良の宿屋哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 0v
鹿聞きに來て鹿笛をあはれがる 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治32 0v
鹿聞て出あるく人も歸りけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治21 0v
鹿聞て淋しき奈良の旅籠哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 0v
鹿聞のぬけ〱九人もどりけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
鹿追ふてあとの淋しき夕かな 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 0v
鹿鳴かぬ山さへ古き大和哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
鹿鳴くや小窓の外は薄月夜 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 0v
鹿鳴くや日は暮きらぬ山の家 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
鹿鳴くや杉の梢の二十日月 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 0v
鹿鳴や山湯も利かぬ人の顔 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化4 0v
鹿鳴や川をへだてゝ忍恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政5 0v
鹿鳴や旦の森のひとり禰宜 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
鹿鳴や犬なき里の大月夜 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
鹿鳴や百八灯のふつ消る 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 0v
鹿鳴や竈しらぬ北山家 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
鹿鳴や虫も寝まりはしざりけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
鹿鳴や雨だれさへも秋の体 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
麦に菜にてん〱舞の小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
麦は穂に雲雀の宿はあれにけり 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
麦一畝二うね鶉三四声 正岡子規 麦鶉 , 晩春 動物 明治27 0v
麦畑や驢馬の耳より舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治28 0v
麦畠たまさか鶉啼きにけり 正岡子規 麦鶉 , 晩春 動物 明治27 0v
麦飯にやつるる恋か猫の妻 松尾芭蕉 猫の恋 , 初春 動物 元禄4 0v
麦鶉猫の夢見て鳴きにけり 正岡子規 麦鶉 , 晩春 動物 明治26 0v
黄組しろぐみてふの出立哉 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
黄色組白組の地どりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
黄鳥や先立ものは人の皺 小林一茶 , 三春 動物 文化 0v
黙座すれば吾名を呼びぬ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
鼻先に飯粒つけて猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化12 0v
鼻唄にどつといなごのきげん哉 小林一茶 動物 文化6 0v