動物

Displaying 7101 - 7200 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蛇鵙に鳴き立てられて穴に入る 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
蛍から蛍へ風のうつりけり 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
蛍くさき 人の手をかぐ 夕明り 室生犀星 , 仲夏 動物 0v
蛍こよ〱とよひとり酒 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
蛍めく 奥羽りんごの 明りかな 室生犀星 , 仲夏 動物 0v
蛍屋が蛍夜逃をしたりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
蛍打たばうすものゝ団扇塗木履 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
蛍火か何の来ともよい庵 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
蛍火にもゆる草葉や雨の岸 正岡子規 , 仲夏 動物 明治23 0v
蛍火の昼は消えつつ柱かな 松尾芭蕉 蛍火 , 仲夏 動物 元禄2 0v
蛍火やだまつて居れば天窓まで 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
蛍火や呼らぬ亀は手元迄 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
蛍火や呼らぬ亀は膳先へ 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
蛍火や疾風のごとき母の脈 石田波郷 蛍火 , 仲夏 動物 0v
蛍火や蛙もこうと口を明く 小林一茶 , 仲夏 動物 文化6 0v
蛍狩早苗を盗み帰りけり 正岡子規 , 仲夏 動物 明治33 0v
蛍狩袋の中の闇夜かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
蛍籠惟光是へ召れけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
蛍籠行燈に遠くつるしけり 正岡子規 , 仲夏 動物 明治32 0v
蛍見や船頭酔うておぼつかな 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 元禄3 0v
蛍見や転びながらもあれ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
蛍見や転んだ上へ又ころぶ 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
蛍飛ぶ中を夜舟のともし哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 0v
蛍飛ぶ中洲の芦のそよぎ哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v
蛍飛ぶ背戸の小橋を渡りけり 正岡子規 , 仲夏 動物 明治28 0v
蛙なくやそろそろ蛇の穴を出る 正岡子規 蛇穴を出づ , 仲春 動物 明治26 0v
蛙なくやとりしまりなき草の雨 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
蛙なくや始て寝たる人の家 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
蛙なけ蛙やしなふ君がため 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛙のつらに小便をするいたづら子 正岡子規 , 三春 動物 明治23 0v
蛙はや日本の歌を詠みにけり 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
蛙むれて雨をよぶ声あはれ也 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙らや火縄ふる手の上を飛 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
蛙を愛す蛙露石を愛す哉 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
蛙三百其真中の蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
蛙出て蓮の安否尋ねけり 正岡子規 , 三春 動物 明治20 0v
蛙穴に入て弥勒の御代を頼む哉 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文化10 0v
蛙迯げ螽飛ぶ野の小道哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
蛙鳴くや村居の心落ちつかず 正岡子規 , 三春 動物 明治34 0v
蛙鳴くや蛙やしなふ君のため 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛙鳴く井手の玉川春深し 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙鳴く処処や水明り 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙鳴く水や上野の台の下 正岡子規 , 三春 動物 明治34 0v
蛙鳴く水田の底の底明り 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙鳴く浅瀬もありや大井河 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙鳴く田毎の闇の月もなし 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
蛙鳴く頃しも小田の月夜かな 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛙鳴や狐の嫁が出た〱と 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
蛤と海草をぬふ裲襠哉 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
蛤の中に泥鰌のもぐりたる 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛤の焼かれて口を開きける 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛤の芥を吐する月夜かな 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
蛤は俗に堕ちたる蜆哉 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
蛤も大口明くぞ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化13 0v
蛤や在鎌倉の雁鴎 小林一茶 , 三春 動物 0v
蛤を蹴て行く鹿や巌島 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛬いづれの露に鳴終る 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化5 0v
蛬きり〱死もせざりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
蛬けむたい顔はせざりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
蛬さがし歩くや庵の棚 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化7 0v
蛬すはともいはゞ逃んとす 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化12 0v
蛬せんきの虫も鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
蛬つぶれた門としらざるや 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
蛬なけとてもやす芦火哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
蛬なぜぞ綴もなき庵に 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政3 0v
蛬ひざの米つぶくらふ也 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化7 0v
蛬まんまと籠を出たりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化12 0v
蛬三疋よれば喧嘩哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政3 0v
蛬人より先へ這に入 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
蛬今引臼に鳴そむる 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化6 0v
蛬叱た裾に鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
蛬声をかくすな翌も秋 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
蛬売られ行手で鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政4 0v
蛬夜は武門と見へぬ也 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
蛬夜昼小言ばかりかな 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政4 0v
蛬尿瓶のおともほそる夜ぞ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
蛬帯あたりに鳴出しぬ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
蛬庵の柱をかぢりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
蛬犬もふまずに通りけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化5 0v
蛬紙袋にて鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政1 0v
蛬茶碗けとばす所存哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政5 0v
蛬身を売れても鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政3 0v
蛬逃た気どりや窓に鳴 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政1 0v
蛬髭をかつぎて鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
蛬鳴する藪もなかりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
蛬鳴やつゞいて赤子なく 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政6 0v
蛭住としりつゝ這入る沼田哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
蛭多き野川に小鮒なんど得つ 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
蛾も睡るときあるらしや稿更くる 中村草田男 , 三夏 動物 0v
蜂にさゝれ大声あげて泣く子哉 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
蜂の声をふささうじや合点坂 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
蜂の巣にかしておくぞよ留主の庵 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
蜂の巣に借しておいたる柱哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
蜂の巣に蜂の居らざる日和哉 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
蜂の巣のぶらり仁王の手首哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
蜂の巣の隣をかりる雀哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
蜂の巣やぶんともいはぬ御法だん 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
蜂の巣や人の到らぬ堂の裏 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
蜂の巣地蔵菩薩の御肱 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v