Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
如月
alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬
11 views
睦月
弥生
Haiku4lunarMonth
Displaying 4501 - 4600 of 7267
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
涅槃像見かけて鳴くや山鴉
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治26
0v
涅槃像鼠の尿もあはれなり
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治26
0v
消かけて雪も一寸のがれ哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
消よ雪汚ぬ先にとく〱と
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化12
0v
涼しさは閏三月の鶴の声
小林一茶
引鶴
春
,
仲春
動物
寛政
0v
淋しさはどちら向ても菫かな
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
天明8
0v
淋しさや人に驚く燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
淋しさや羅漢の前の雛二つ
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治29
0v
淡路女忌過ぎても初蝶訪れず
阿部みどり女
初蝶
春
,
仲春
動物
0v
淡雪とあなどるまいぞ三四尺
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政3
0v
淡雪とあなどるまへぞ三四尺
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
0v
淡雪に皆正月の心かな
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化4
0v
淡雪のうしろ明るき月夜哉
正岡子規
淡雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
淡雪や小藪もいなり大明神
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政2
0v
淡雪や藪のいなりの小豆飯
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
淡雪や藪のいなりの赤の飯
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
淡雪や覚束なくも雲はなれ
正岡子規
淡雪
春
,
三春
天文
明治28
0v
淡雪や連出して行く藪の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政6
0v
淡雪野なら藪なら道者達
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化11
0v
深山木の芽出しもあへず喰れけり
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
文化7
0v
深沼の陽炎を恋ひ籠りゐる
阿部みどり女
陽炎
春
,
三春
天文
0v
温むより何やら萌ゆる水の底
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
明治30
0v
湖におちぬ自慢やなくひばり
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
湖におちぬ自慢や夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政5
0v
湖の駕から見へて春のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
湖やもろこ釣る日の薄曇り
正岡子規
諸子
春
,
三春
動物
明治26
0v
湖や山朦朧と春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治28
0v
湖を風呂にわかして夕がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化8
0v
湖青しとりまく山々鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治27
0v
湖青し雪の比良三上鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治27
0v
湯けぶりのふは〱蝶もふはり哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政9
0v
湯けぶりも月夜の春と成りにけり
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化11
0v
湯けぶりや草のはづれの春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
湯に入るも仕事となれば日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政8
0v
湯の中のつぶりや蝶の一休
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
湯の中のつむりや蝶の一休
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
湯の中や人から人へとぶ小てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
湯の中や首から首へとぶ小てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政6
0v
湯の滝のうらをひら〱小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政8
0v
湯の滝を上手に廻る小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政8
0v
湯の里とよび初る日やむら燕
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
享和2
0v
湯入衆の頭かぞへる小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
湯桁から茶売を呼ぶや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
湯桁迄菜を呼込や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政8
0v
満月に目をみひらいて花こぶし
飯田龍太
辛夷
春
,
仲春
植物
0v
満月の図を抜しとや帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
満汐や春の月夜海のはて
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
満汐や橋の下まで春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治28
0v
満都昼の如き春の夜よみに行き給ふ
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治30
0v
溝川の澄で行く中蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
滝口に灯を呼ぶ声や春の雨
与謝蕪村
春の雨
春
,
三春
天文
0v
滝口に燈を呼ぶ声や春の雨
与謝蕪村
春の雨
春
,
三春
天文
0v
漁船の安房へ流るる春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
漕きぬけて霞の外の海広し
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
漣や雲雀に交る釣小舟
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
漣や雲雀の際の釣小舟
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政5
0v
潦花圃をめぐりぬ春の雨
阿部みどり女
春の雨
春
,
三春
天文
0v
潮音寺 春潮の音 聞く寺か
山口誓子
春潮
春
,
三春
地理
0v
瀟湘の雁のなみだやおぼろ月
与謝蕪村
朧月
春
,
三春
天文
0v
火の粉追ふ声のはづれや鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
灯ちらちら夕日の雲雀寝に下りる
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
灯ちらちら洛陽の春の夕哉
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治26
0v
灯ともして小笹がくれの雛哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化11
0v
灯ともして淋しや雛の影法師
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治29
0v
灯ともして笙吹く春の社かな
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
灯ともすや春の七浦七夷子
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
灯ともすや春の夕の古館
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治29
0v
灯ともすや畑の雲雀寝に下りる
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
灯ともせは雛に影あり一つつゝ
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治32
0v
灯一つ星二つ三つ夕霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治32
0v
灯暗く蛙聞く夜や写し物
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治32
0v
灯火やかすみながらに夜が明る
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政4
0v
灰汁桶や花の波よる春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治25
0v
灸すんで馬も立也春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文政5
0v
灸にする餅にする蓬摘みにけり
正岡子規
蓬
春
,
三春
植物
明治33
0v
灸点をぬるや二月の筆初
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治26
0v
炬をはやし立てや鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化12
0v
烏帽子きた殿居姿の朧なり
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治25
0v
烏帽子屋の店に舞ひけり燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
烏帽子着てひたと寝並ぶ菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文政1
0v
無住寺の鐘ぬすまれて初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
無病なる人のいたがる二日灸
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治28
0v
焼くからに萌ゆる也けり春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治26
0v
焼石や春の裾山草もなし
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治27
0v
焼跡や今ちる迄も木芽吹
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
文化3
0v
焼飯は烏とるとやきじの鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化10
0v
焼餅に烏の羽や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
享和3
0v
煙たいとおぼしめすかよ雛顔
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化5
0v
煙硝の煙かすむや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
煤け雛いつち上座におはしけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政3
0v
煤け雛いつち上座をしたりけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
煤け雛いつち上座をめされけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
煤け雛しかも上座をめされけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政2
0v
熊蜂のふし穴のぞく日和哉
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
明治26
0v
熊蜂の巣を打落す恐哉
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
明治32
0v
熊蜂も軒の主はしりにけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
0v
熊蜂も軒端を知て帰りけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政3
0v
燈籠の花にはくらし春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治23
0v
燕につきあたりけり燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治28
0v
燕に祇王の家は知られけり
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
Page
49
Page
50
…
Next page
Last page