Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
26 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6101 - 6200 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
春の野に女見返る女かな
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治25
0v
春の野に都見かへる女かな
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治27
0v
春の野の人なつかしみ嵯峨御室
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治29
0v
春の野やしはし預る蝶の留守
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治24
0v
春の野や何に人行き人帰る
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治27
0v
春の野や女四五人弁当持
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治35
0v
春の野や小川の音もたゞならず
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治23
0v
春の野や旅人何にくたびれる
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治29
0v
春の野や牛と馬との道二つ
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治26
0v
春の野や霞の中に水の音
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治23
0v
春の野を持上げて伯耆大山を
森澄雄
春の野
春
,
三春
地理
0v
春の間に雄蝶雌蝶の銚子かな
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治34
0v
春の雨二世のばせを葉いさぎよや
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
春の雨倦もはてなで糸車
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
寛政7
0v
春の雨草を喰てもあそばるゝ
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
春の雪小草かくれに残りけり
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
春の雪扇かざゝぬ人もなし
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
春の雪扇かざして通りけり
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
0v
春の雪雫も垂れず消えにけり
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治30
0v
春の雪霏々として又降つて来る
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
春の雷山吹の黄が葉がくれに
阿部みどり女
春の雷
春
,
三春
天文
0v
春の霜糸遊となつて燃にけり
正岡子規
春の霜
春
,
三春
時候
明治25
0v
春の風草にも酒を呑すべし
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化3
0v
春の風草深くても古郷也
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
享和3
0v
春の風馬肉売る店の並ひけり
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
春はまだ短うたるゝ柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
春もはや弥生となりて老にけり
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治26
0v
春もはや蛙鳴くなり手水鉢
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
春もまた雪雷やしなの山
小林一茶
春の雷
春
,
三春
天文
文政5
0v
春や昔古白といへる男あり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
春らしきものもなし只角の声
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
春をしむ座主の聯句に召れけり
与謝蕪村
春惜しむ
春
,
晩春
時候
0v
春四月女に似たる男かな
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治27
0v
春惜しむ宿やあふみの置火燵
与謝蕪村
春惜しむ
春
,
晩春
時候
0v
春惜む宿や日本の豆腐汁
正岡子規
春惜しむ
春
,
晩春
時候
明治35
0v
春愁やくらりと海月くつがへる
加藤楸邨
春愁
春
,
三春
生活
0v
春日のゝ鹿も立そふ花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化7
0v
春日のやあくたれ鹿も角落る
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文化10
0v
春日野の女くさゝよ花菫
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
春日野は青み勝なり春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
春月や五條橋上の大鼾
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治27
0v
春月や印金堂の木の間より
与謝蕪村
春の月
春
,
三春
天文
0v
春水の盥に鯉のげんぎょうかな
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治34
0v
春水や四条五条の橋の下
与謝蕪村
春の水
春
,
三春
地理
0v
春海や波またぎまたぎ潮汲める
阿部みどり女
春の海
春
,
三春
地理
0v
春草菲々馬肥えていくさを思ふ哉
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治30
0v
春菊や今豆腐屋の声す也
正岡子規
春菊
春
,
三春
植物
明治26
0v
春菊や豆腐屋の声聞ゆ也
正岡子規
春菊
春
,
三春
植物
明治26
0v
春菊や長屋の庭の夕ながめ
正岡子規
春菊
春
,
三春
植物
明治26
0v
春野より帰れば地蔵せしといふ
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治29
0v
春雨つゝじでふきし犬の家
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
春雨で恋しがらるゝ榎哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
春雨と半分交やたびら雪
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政5
0v
春雨になるや広野の南風
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
春雨になれて灯とぼる藪の家
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
春雨にぬれつつ屋根の手毬かな
与謝蕪村
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨に大欠する美人哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
春雨に暮れ行く沖の小島哉
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治27
0v
春雨に白木よごるゝ宮ゐかな
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
春雨に花殻ひろふ烏帽子哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
春雨に見べりも立ぬかきね哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化7
0v
春雨に陶榻の紺深めたり
阿部みどり女
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨のいくらもふれよ茶呑橋
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
春雨のふり所にせん田にし殻
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
春雨のめぐみにもれぬ草葉哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化3
0v
春雨の中におぼろの清水哉
与謝蕪村
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨の女花売蓑を著て
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治30
0v
春雨の温泉に酔て海をながめ居る
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治30
0v
春雨の築地にとまる鴉かな
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治27
0v
春雨の舟に彳む女かな
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治28
0v
春雨の鳩と烏と雀かな
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
春雨もはやうるさがる榎哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
春雨も横にもて来る浦辺哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化3
0v
春雨や ものがたりゆく 蓑と傘
与謝蕪村
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨やあさぢが原の団子客
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨やいさよふ月の海半
与謝蕪村
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨やかまくら雀何となく
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化5
0v
春雨やけぶりの脇は妹が門
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
春雨やさゝりと抜し正月気
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
春雨やしあ〱として雪の山
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政6
0v
春雨やしたゝか銭の出た窓へ
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政1
0v
春雨やてうちん持の小傾城
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化9
0v
春雨やばくち崩と夜談義と
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政1
0v
春雨やふるもふらぬも花のため
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治23
0v
春雨やむだに渡りし二文橋
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
春雨やものがたりゆく簑と傘
与謝蕪村
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨やもの書ぬ身のあはれなる
与謝蕪村
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨や二十五番の観世音
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
春雨や人の花より我小藪
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
春雨や人住ミて煙壁を洩る
与謝蕪村
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨や何に餅つく丘の家
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
享和3
0v
春雨や傘をたゝんであるきけり
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治22
0v
春雨や傘を提げ行く女あり
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治26
0v
春雨や傘高低に渡し舟
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
春雨や僧愚にして文珠を画く
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治30
0v
春雨や千代の古道菜漬売
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化3
0v
春雨や喰れ残りの鴨が鳴
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化10
0v
春雨や喰れ残りの鴨の声
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
春雨や土のだんごも遠土産
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
春雨や夜さりも上る亦打山
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
58
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
…
Next page
Last page