Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
26 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 8001 - 8100 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
菅笠に日傘に散しさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
菅笠の毛ば立もせず春暮るゝ
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文化2
0v
菅莚それ〱蝶が汚るゝな
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
菅莚それ〱蝶が汚んぞ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
菊畠や一打ごとに酒五盃
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政7
0v
菊苗に流ぐせつく春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
菎蒻につゝじの名あれ太山寺
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治25
0v
菎蒻ののびさうになる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治25
0v
菓子画どる敷居際より菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
菓子盆に山盛りにつく小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政6
0v
菓子盆の菓子をけこぼす小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政8
0v
菓子盆やはしの先よりとぶ小てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政6
0v
菓子盆を辷りおちたる小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政5
0v
菜には蝶、麦に雲雀や春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治23
0v
菜のゆだる湯涌口や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
菜の塵や流ながら花の咲
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
菜の花つゝむ小家や路一つ
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
菜の花にそふて道あり村稲荷
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菜の花にちよんと蛙の居りけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
菜の花にやれ〱いなり大明神
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
菜の花に婚礼したる狐哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花に居あまる蝶の石地蔵
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花のかほりめてたき野糞哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
菜の花のかほりめてたや野らの糞
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
菜の花のさし出て咲けりよしの山
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
菜の花の上にかさなる生駒かな
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花の上に淀舟動きけり
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花の中に三條四條かな
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花の中に夕日の黄なるかな
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
菜の花の中に稲荷の鳥居かな
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花の中に道あり一軒家
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
菜の花の向ふに見ゆる都かな
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
菜の花の四角に咲きぬ麦の中
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花の小村ゆたかに見ゆる哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菜の花の少しばかりは見ゆる哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菜の花の野末に低し天王寺
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花の露ひゝやりと顔をうつ
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
菜の花の露ひいやりと尻をうつ
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
菜の花の露ひやゝかや顔と尻
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
菜の花もはらり〱とこき茶哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化5
0v
菜の花も一ツ夜明やよしの山
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
菜の花やあちらこちらに七大寺
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花やおばゝが庵の夜の体
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜の花やおばゝが庵も夜の体
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化13
0v
菜の花やかすみの裾に少しづゝ
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
菜の花やちよいと泊てなく鼠
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化13
0v
菜の花やどてから這入御玄関
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
菜の花やはつとあかるき町はつれ
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
菜の花やふはと鼠のとまりけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
菜の花やよう似た顔の姉妹
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菜の花や仁王の草鞋提げて行く
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
菜の花や余念もなしに蝶の舞
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や勅使の車通りけり
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や四角な麦も交こぜに
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
菜の花や垣根にはさむわらじ銭
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
菜の花や奥州通ふ汽車の笛
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や娘に出あふ田舎道
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
菜の花や小娘ひとり此大家
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や小学校の昼餉時
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や岡崎女郎衆人を呼ぶ
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菜の花や昼も蛙の鳴く処
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や月は東に日は西に
与謝蕪村
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜の花や海をへだてゝ淡路島
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菜の花や海苔干す家の裏畠
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や焼場の煙たえだえに
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や牛の尿する渡し船
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や物見に上る姫御前
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や獅子の頭の行く小道
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や絵馬売る店の夕日影
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
菜の花や行抜ゆるす山の門
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
菜の花や西へむかへば善光寺
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜の花や西へ向たる善光寺
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜の花や視学迎へる村の口
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や道者よびあふ七曲り
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や野中の寺の椽の下
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
菜の花や金蓮光る門徒寺
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
菜の花や雨にぬれたる嫁狐
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
菜の花や雨やんで日未なり
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
菜の花や雲は茶色の入日影
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
菜の花や鼠と遊ぶむら雀
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
菜の花をはさんで麦の畝青し
正岡子規
青麦
春
,
三春
植物
明治25
0v
菜の花を上から見るか揚げ雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治24
0v
菜の花を出でゝ飛び行く蝶黄なり
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治33
0v
菜の花を掃てやらふと犬の顔
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
菜も蒔てかすんで暮らす小家哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化12
0v
菜も蒔てかすんで暮らす山家哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
菜や麦や杉の木の間に野が見ゆる
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
菜や麦や森の中より野が見ゆる
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
菜よ梅よ蝶がてん〱舞をまふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化11
0v
菜畠に妻やこもりて鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化11
0v
菜畠に幣札立る日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化11
0v
菜畠に花見顔なる雀哉
松尾芭蕉
菜の花
春
,
晩春
植物
貞亨2
0v
菜畠のふくら雀もかすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化3
0v
菜畠の花見の客や下屋敷
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜畠の花見客なり下屋敷
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
菜畠打や談義を聞ながら
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政6
0v
菜種咲いて小村近しと見ゆる哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
菩薩達御出現あれ花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
菫より小き花を摘にけり
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治32
0v
菫咲く手凹程の名所哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
77
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
…
Next page
Last page