仲冬

ひらがな
ちゅうとう
説明

大雪から小寒の前日まで

季節
和風月名
Displaying 101 - 200 of 774
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
塵にまじる錢さへ京の師走かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治27 1v 1 week 5 days ago
鉢叩き敲きわつたる音すなり 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治28 1v 1 week 5 days ago
行く年や母健かに我れ病めり 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治29 1v 1 week 5 days ago
行年の馬子のさげたる何魚ぞ 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治27 1v 1 week 5 days ago
千年の煤もはらはず佛だち 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治28 4v 1 week 5 days ago
行年や鏡に向ふ姉いもと 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 1v 1 week 5 days ago
初暦めでたくこゝに古暦 正岡子規 古暦 , 仲冬 生活 明治25 2v 1 week 5 days ago
明神の鳥居へつゞく年の市 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治26 1v 1 week 5 days ago
年忘れ折々猫の啼いて來る 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治28 1v 1 week 5 days ago
靜かさや師走の奥の智恩院 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
皃見せやふとんをまくる東山 与謝蕪村 顔見世 , 仲冬 生活 1v 1 week 5 days ago
霜月の軍艦ひそむ入江かな 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 1 week 5 days ago
ゆふがほのそれは髑髏か鉢敲 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 1v 1 week 5 days ago
年の市十町許りつゞきけり 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治28 1v 1 week 5 days ago
折々は狆のふまるゝ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 2v 1 week 6 days ago
我庭の年忘れ草枯れにけり 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治28 3v 1 week 6 days ago
大佛の雲もついでに煤拂ひ 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治28 1v 1 week 6 days ago
押さるゝや年の市人小夜嵐 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治27 1v 1 week 6 days ago
花にのんだ春の瓢か鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 1v 1 week 6 days ago
又三百六十五度の夕日哉 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 1 week 6 days ago
顏見せや朝霜匂ふ紅の花 正岡子規 顔見世 , 仲冬 生活 明治26 1v 1 week 6 days ago
足音や待つ夜も更けて鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治29 1v 1 week 6 days ago
冠の煤掃くこともなかりけり 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治29 1v 1 week 6 days ago
雨雲の人にかゝるや年の市 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治28 1v 1 week 6 days ago
渡殿や人行き交うてお霜月 阿部みどり女 霜月 , 仲冬 時候 1v 1 week 6 days ago
鉢叩經しらぬわが罪深し 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 2v 1 week 6 days ago
一日は耳や塞がん年わすれ 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治26 1v 1 week 6 days ago
草の根を鼠のかぢる師走かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 2v 1 week 6 days ago
南無阿彌陀佛の煤も拂ひけり 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治26 1v 1 week 6 days ago
行年や莊子を半讀さして 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 1v 1 week 6 days ago
乾鮭も熊もつるして師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 1 week 6 days ago
むつかしや六十年の年木樵 正岡子規 年木樵 , 仲冬 生活 明治26 1v 1 week 6 days ago
來年の餅の匂ひや大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 1 week 6 days ago
悠然と大船かゝる師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 1 week 6 days ago
掛乞の帽子忘れし寒さ哉 正岡子規 掛乞 , 仲冬 生活 明治25 2v 1 week 6 days ago
行年や異國通ひの蒸氣船 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治27 1v 1 week 6 days ago
板額の薙刀つかふ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 1 week 6 days ago
犬張子くづれて出たり煤拂 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治25 2v 1 week 6 days ago
徴發の馬つゞきけり年の市 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治27 1v 1 week 6 days ago
西念はもう寝た星をはち敲 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 2v 1 week 6 days ago
霜月や奈良の都のト屋算 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 1v 1 week 6 days ago
年行くと故郷さして急ぎ足 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治29 1v 1 week 6 days ago
篝火に霜うつくしや里神樂 正岡子規 神楽 , 仲冬 人事 明治26 1v 1 week 6 days ago
十二月も今日卅日となりにけり 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 文政4 2v 1 week 6 days ago
霜月の梨を田町に求めけり 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治32 2v 1 week 6 days ago
雷神の物買ひにくる年の市 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治26 2v 2 weeks ago
年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子 行く年 , 仲冬 人事 1v 2 weeks ago
年忘橙剥いて酒酌まん 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治29 2v 2 weeks ago
乾鮭も熊も釣らるゝ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 2v 2 weeks ago
若竹の煤竹になつて年ぞ行く 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 1v 2 weeks ago
艦隊の港につどふ師走かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 2 weeks ago
年の市橋へ出ぬけて月夜かな 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治28 1v 2 weeks ago
煤さはぎすむや御堂の朱蝋燭 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政7 4v 2 weeks 1 day ago
行年や鞍をおろせば鞍の跡 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
行年を追はへつめたる鼠哉 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
両国や舟も一組とし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 2v 2 weeks 1 day ago
枝村の御講幟やお霜月 小林一茶 報恩講 , 仲冬 人事 2v 2 weeks 1 day ago
一袋猫もごまめの年用意 小林一茶 年用意 , 仲冬 生活 文政3 2v 2 weeks 1 day ago
けふをことしことしをけふのこよひ哉 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
錢かつく人や師走の汗雫 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
板橋へ荷馬のつゞく師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
むら竹や大晦日も夜の雨 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化2 1v 2 weeks 2 days ago
大晦日馬に追はるゝ夢見たり 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
煤はきや旭に向ふ鼻の穴 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政1 2v 2 weeks 2 days ago
大犬の胴づかれけりすゝはらい 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
山里や煤をかぶつて梅椿 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
年忘れ旅をわするゝ夜も哉 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 寛政9 2v 2 weeks 2 days ago
十所程壁に張りけりとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 2v 2 weeks 2 days ago
ごろり寝やことしも無事に仕廻酒 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 2v 2 weeks 2 days ago
藪村や下戸は見へぬとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
萬歳の妻に別るゝ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
浅草の鶏にも蒔ん歳暮米 小林一茶 歳暮 , 仲冬 生活 文化11 2v 2 weeks 3 days ago
我梅はなんのけもなき冬至哉 小林一茶 冬至 , 仲冬 時候 文化11 1v 2 weeks 3 days ago
最澄の山餅啣へたる犬に逢ふ 森澄雄 , 仲冬 生活 1v 2 weeks 3 days ago
霜月や痩せたる菊の影法師 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 2v 2 weeks 3 days ago
つもり行く年の外なる春もかな 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
仲見世に来て大年の月を得し 阿部みどり女 大晦日 , 仲冬 時候 1v 2 weeks 4 days ago
喰て寝てことしも今よひかぎり哉 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 2v 2 weeks 4 days ago
御烏もついと並ぶや煤祝 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化13 2v 2 weeks 4 days ago
行年をたゞあてもなく船出哉 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
十二月二十九日の楽寝哉 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 文政5 2v 2 weeks 4 days ago
面白ふたゝかば泣かん鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 4v 2 weeks 4 days ago
語りけりおおつごもりの來ぬところ 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
殊勝さや同じ瓢もたゝき様 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 2v 2 weeks 4 days ago
王孫を市にあはれむ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
ふれよ雪ふれよと叩く鉢叩き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
行く年や石にくひつく牡蠣の殻 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
鮭さげて女のはしる師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
昆布さげて人波わくる年の市 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
うしろから追はるゝやうな師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
霜月の灯や氷らんと禰宜の袖 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
風光る師走の空の月夜かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
行年や竝びが岡の歌法師 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
一年の風吹きわたる古暦 正岡子規 古暦 , 仲冬 生活 明治26 4v 2 weeks 4 days ago
吹き晴れし大つもごりの空の紺 星野立子 大晦日 , 仲冬 時候 2v 2 weeks 5 days ago
一年の心の煤を拂はゞや 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治30 2v 2 weeks 5 days ago
あつめ來て紙衣に縫はん古暦 正岡子規 古暦 , 仲冬 生活 明治27 2v 2 weeks 5 days ago
鼻水の黒きもあはれ煤拂 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治26 2v 2 weeks 5 days ago
いそがしく時計の動く師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 2 weeks 5 days ago
浴るともあなたの煤ぞ本願寺 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 1v 2 weeks 5 days ago