Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲冬
ひらがな
ちゅうとう
説明
大雪から小寒の前日まで
季節
冬
和風月名
霜月
10 views
初冬
晩冬
Displaying 401 - 500 of 774
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
掛聲を何とすかさん年わすれ
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
摺小木や大つごもりを掻き廻す
正岡子規
大晦日
冬
,
仲冬
時候
明治28
0v
故郷や四五年ぶりの煤払
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
数の日の無きずに仕廻ふ暦哉
小林一茶
古暦
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
新右衛門蛇足を誘ふ冬至かな
与謝蕪村
冬至
冬
,
仲冬
時候
0v
旅の空師走も廿九日哉
小林一茶
師走
冬
,
仲冬
時候
享和3
0v
旅寝してみしやうき世の煤はらひ
松尾芭蕉
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
旅寝よし宿は師走の夕月夜
松尾芭蕉
師走
冬
,
仲冬
時候
貞亨4
0v
旅鴉師走も廿九日哉
小林一茶
師走
冬
,
仲冬
時候
0v
日を透す玻璃に人形師走影
阿部みどり女
師走
冬
,
仲冬
時候
0v
日一分一分ちゞまる冬至かな
正岡子規
冬至
冬
,
仲冬
時候
明治25
0v
日本の冬至も梅の咲にけり
小林一茶
冬至
冬
,
仲冬
時候
文化11
0v
日本の冬至も梅は咲にけり
小林一茶
冬至
冬
,
仲冬
時候
0v
早稻田派の忘年會や神樂阪
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治31
0v
昆布さげて人波わくる年の市
正岡子規
年の市
冬
,
仲冬
人事
明治26
0v
明神の鳥居へつゞく年の市
正岡子規
年の市
冬
,
仲冬
人事
明治26
0v
春や来し年や行きけん小晦日
松尾芭蕉
小晦日
冬
,
仲冬
時候
0v
春待や身の志賀へきぬ配り
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
暦賈侍町の靜かなり
正岡子規
暦売
冬
,
仲冬
人事
明治26
0v
暮れ暮れて餅を木魂の侘寝哉
松尾芭蕉
餅
冬
,
仲冬
生活
天和元
0v
書記典主故園に遊ぶ冬至哉
与謝蕪村
冬至
冬
,
仲冬
時候
0v
最澄の山餅啣へたる犬に逢ふ
森澄雄
餅
冬
,
仲冬
生活
0v
會堂に國旗立てたりクリスマス
正岡子規
クリスマス
冬
,
仲冬
人事
明治31
0v
月さすや年の市日の乳待山
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文化1
0v
月の夜を思ひ出しけり年忘
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治25
0v
月白き師走は子路が寝覚め哉
松尾芭蕉
師走
冬
,
仲冬
時候
貞亨3
0v
有明やみだ如来とすゝ祝
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
有明や梅にも一ツ鉢たゝき
小林一茶
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
文化10
0v
木のはしの坊主のはしやはちたゝき
与謝蕪村
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
0v
本陣にめして聞かばや鉢叩
正岡子規
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
明治25
0v
来もきたり抑けふの御霜月
小林一茶
報恩講
冬
,
仲冬
人事
文化8
0v
来る人に 我は行く人 慈善鍋
高浜虚子
社会鍋
冬
,
仲冬
生活
0v
松のおく又其おくも師走哉
小林一茶
師走
冬
,
仲冬
時候
文化10
0v
松立てゝ師走の夕日しづか也
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治26
0v
板壁や親の世からの古暦
小林一茶
古暦
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
板額の薙刀つかふ師走哉
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治26
0v
林間に誰呼子鳥里神楽
小林一茶
里神楽
冬
,
仲冬
人事
寛政5
0v
枝村の御講幟やお霜月
小林一茶
報恩講
冬
,
仲冬
人事
0v
枯菊に煤掃き落す小窓哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
柴の戸や咄して寝るがとし忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
柴の戸配りあまりの節小袖
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
梅の木や都のすゝの捨所
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化5
0v
梅椿咲立られてすゝやはく
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化5
0v
梅椿煤をかぶつたげんき哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政8
0v
梅活けし青磁の瓶や大三十日
正岡子規
大晦日
冬
,
仲冬
時候
明治28
0v
梅活けて君待つ庵や大三十日
正岡子規
大晦日
冬
,
仲冬
時候
明治28
0v
梅活けて君待つ菴の大三十日
正岡子規
大晦日
冬
,
仲冬
時候
明治28
0v
梟よのほゝん所か大卅日
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化10
0v
梢から烏見て居る煤拂ひ
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
極月や廿九の猫の恋
小林一茶
師走
冬
,
仲冬
時候
文政6
0v
歌反古を焚き居る除夜の火桶哉
正岡子規
除夜
冬
,
仲冬
時候
明治32
0v
正月にするとて星のとぶ夜哉
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化10
0v
正月の支度にいそぐ師走哉
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治25
0v
此ころはやとはれもしつ煤拂
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治25
0v
此人も別れとなりぬ年に月
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
享和3
0v
此頃は聲もかれけり鉢たゝき
正岡子規
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
明治25
0v
歩しま口上いふや衣配り
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政9
0v
死にかけしこともありしか年忘れ
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
殊勝さや同じ瓢のたゝき様
小林一茶
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
文化10
0v
殊勝さや同じ瓢もたゝき様
小林一茶
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
0v
氣樂さのまたや師走の草枕
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治28
0v
水仙も煤をかぶつて立りけり
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
汝を世に送る大いなる夜の師走
阿部みどり女
師走
冬
,
仲冬
時候
0v
江戸の子の在所の親へ衣くばり
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
0v
江戸の状いたゞくや衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
江戸住や赤の他人の衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
江戸状や親の外へも衣配り
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政8
0v
沖中のほこりや船の煤拂
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
流しもちそとばなんどもかゝる也
小林一茶
流黐
冬
,
仲冬
生活
文化1
0v
浅ましや皺顔見せになにはから
小林一茶
顔見世
冬
,
仲冬
人事
0v
浅草の鶏にも蒔ん歳暮米
小林一茶
歳暮
冬
,
仲冬
生活
文化11
0v
浴るともあなたの煤ぞ善光寺
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
浴るともあなたの煤ぞ本願寺
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
海広し師走の町を出はなれて
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治27
0v
淋しさや同じ瓢たゝきがら
小林一茶
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
文政1
0v
淋しさをにらみあふたる師走かな
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治27
0v
深川や木更津舟の年籠
正岡子規
年籠
冬
,
仲冬
生活
明治32
0v
深川や舟も一組とし忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文化14
0v
淺茅生の小野の奥より年木樵
正岡子規
年木樵
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
渓の梅世尊へさゝぐ花に哉
小林一茶
臘八
冬
,
仲冬
人事
寛政4
0v
渡殿や人行き交うてお霜月
阿部みどり女
霜月
冬
,
仲冬
時候
0v
漱石が來て虚子が來て大三十日
正岡子規
大晦日
冬
,
仲冬
時候
明治28
0v
炭出しに行けば師走の月夜哉
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治26
0v
烏帽子著よふいこ祭のあるし振
正岡子規
鞴祭
冬
,
仲冬
人事
明治35
0v
煤さはぎすむや御堂の朱蝋燭
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
煤さはぎぱたり過て朝御灯
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政6
0v
煤とりて寝て見たりけり亦打山
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化7
0v
煤の手でうけとりにけり小重箱
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
煤の日や婆々はつれ立つ寺參り
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
煤の顔集めて物の置所
阿部みどり女
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
煤はいた形で出歩く小野郎哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
煤はかぬとて都の住居哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政5
0v
煤はきにげん気付ルや庵の犬
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化11
0v
煤はきやさて此次は爺がまひ
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
煤はきやねらひすまして来る行脚
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政4
0v
煤はきや和尚は居間にひとり釜
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
煤はきや孫かこつけに両国へ
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
煤はきや我は人形につかはるゝ
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政5
0v
煤はきや払ひ出しけり柱疵
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
煤はきや旭に向ふ鼻の穴
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
Pagination
First page
Previous page
Page
1
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Next page
Last page